2010年07月28日

暑いですね

何とか生きていますので生存報告です。

夏と言えば以前「ひまわりのバカヤロー」というまんがを描きましたので
皆様に読んでもらいたい・・・
という気持ちなのですが、それは現在CSSPのおまけにしています。
こちらも長いこと休止しており、欲しい人もいないと思うのでそろそろ終わりにしようかと思います。

ちなみに四人一首のみの頒布はこれまで通り行っております。
・・・と書いたものの、どうやら申し込みページが無くなっています。
こちらのページ及び注文受付は別の方がやっているので、様子がわかるまでしばらくお待ち下さい。


夏はなんとなくまんがをやりたくなります。
ただそういう気分になるだけですけど、なんだか自分でも不思議です。
そういえば小学校時代、夏休みの自由研究にまんが原稿を描いて提出したことがあります。
手塚治虫先生の影響ひらめきで、模造紙に墨汁とかぶらペンで描きました。
文房具屋さんでペラペラの模造紙を買ってきましたがポスターのように丸めて売っているため結局真っ直ぐには成らず、扱いがちょっと大変でした。
夏休みも終わり、そんなの出すの自分だけかと思いきやもう一人、自分で描いたまんがを青焼きで印刷したものを閉じてミニ本にして持ってきた子がおり、ただ紙を切ってホチキスで閉じただけとはいうものの、印刷までして本のスタイルにしてきたことにちょっとジェラシーを感じたりしておりました。

周りの友達もまんが好きが多く、読んだり描いたりして遊んでいました。
自分のまんがライフがいちばん充実していたのはあの頃だったかもしれないと、懐かしく思います。
皆様はどんな夏を過ごしたでしょう。
また夏が来ています。

posted by ゆかわ at 12:53| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

風邪をひきました

疲労もあり久々寝こむ風邪に見舞われております。
結構ひどいですがやや落ち着いてきました。
せっかくバイトが休みなのであすなひろし先生の原画展にと思っていたのに・・・
てっきり来週までと思っていましたが今日までだったorz
行ける人は是非どうぞ。
「青い空を、白い雲がかけてった」が大好きでした。
少年チャンピオンでの連載です。
当時マカロニやドカベンの載っていたチャンピオンに。
特に違和感も感じず普通に好きだったのですが、今改めて考えると異彩を放っていたかもしれないと思います。
先生の作品はまだ少ししか読んでいませんが、読みたいがしかし読むのがこわいという感じも持っています。
何故ならあすな先生の漫画は「ものすごい素晴らしい」からです。
素晴らしすぎてマジ凹みします。
私にこんな素晴らしいまんがは描けないし、こういうのがまんがだとするのならおいらのは
いったい・・・・
などとスッポンのくせに月を見てうにゃうにゃするの大馬鹿なのですが、「青い空」はどうしても大好きなのです。
実家の単行本を久々に読み返してみようかな。
あすなひろし追悼公式サイト

8月にはニューPCをゲットして快適なお絵かきライフを手に入れてうにゃうにゃ(夢)
posted by ゆかわ at 07:25| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

まんが作者になりたい

昨日思いつきで設定をメモしました。
一般受けするかな?少年漫画に持ち込みしようかな?
一瞬考えたけどやめました。
「商業向け」にしようとすると、自分の描きたいシーンや絵や、その他が すっ と遠くに行ってしまいます。
まあそういうことはご縁が在れば。


まんが家というのは、プロの他にアマチュアもいます。
いくらでも自称が許されます。
なんにも資格は要りません。
その人がまんが家だと言えばその人はまんが家です。
他人が認めるかどうかは別として。

WEBにはいろんな創作者がいます。
音楽の人、絵の人、小説の人、料理の人、フィギュアの人・・・
趣味でやってる人、プロを目指す人、アクセスを増やしたい人、そうでもない人、
いろんな気持ちで、目的でやっていると思います。
その中で、ゲームを作っている人が「ゲーム作者」と名乗っていました。
いいなあ、と。
まんが作者を名乗りたいならば、まんがを作らなければなりません。
まんがを作る人がまんが作者です。
一度もまんがを作ったことのない人は、まんが作者などと絶対に名乗ってはいけません。
まんが家よりもハードルが高く厳しい。
それがまんが作者。
などと思ってみました。
じわじわなりたいと思います。
posted by ゆかわ at 09:54| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

ちゅうがくせい

色々と微妙な感じなのでやめよーと思いましたがせっかく描いたのでアップ。
PC起動後に接続したためタブレットのタッチが出ていません。
髪はトーンにしましたが縮小サイズなのでグレーに見えます。
リサイズと保存の仕方がわからなかったのでスクショです。
コマ線は結構めんどくさいみたいです。
タチキリはどうやるのか・・
comisutaatu.gif
posted by ゆかわ at 21:36| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お勉強中

パース定規恐るべし…
勝手にパースの付いた線がさくさく引けます!
なんじゃこら。
やたら便利で恐ろしい。
ともすればぺなぺなな背景になってしまうかもですが
「味」よりも線のきれいさを求められる場合はやはりこちらの選択を。
どっちもできると仕事の幅が広がるな、っということで。
若い頃にこんなのがあったらよかったのになー。
comisutahaikei.gif

コマ線の扱いを覚えねば。
posted by ゆかわ at 17:18| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする