ゴールデンハーフ。
誰がわかる。
いやその、コミスタ吹き出しでググってたら吹き出しの
素材が入ってるんですって?
うち、いっこもないですけど。
ないので自分で作って増やしていくものだと。
で、こういうところを発見。
http://plaza.rakuten.co.jp/ojimi863/diary/200902040000/
Q:吹き出しの種類が少ない…トーンなどの素材もカタログに載ってるほど出てこない。
A:素材データが全部インストールされない可能性が高いです。
いやあの。
ちょとまてー くらさあ〜い。
なんですか。
やれやれ。
こんかいはもういいっす疲れた。
追記:ちょっとおちつく。
セルシスのフォントなんてあったんですか・・・
ふきだしもいっこも入っていない状態だったとは。
だったら、インストール時に素材もインストールするかのようなアレはやめて、
後からユーザーに全部インストールさせるようにした方がよっぽど親切では。
トーンは最悪フォトショでグレーに塗って二値化すればいいと思ってたし
基本的なものがあればいいのであんまり気にしてませんでした。
吹き出し関連は、「吹き出しの生成」をせずに素材を選んでいればちょっと違ったんでしょうかね。落ちの頻度とか。
便利な機能がたくさんあるけど良いソフトではないのかもしれない。
自分にとって便利な部分を使っていくしかないでしょう。
いまのところ一番良いと思ってるのは、枠線引きが楽にできるところ。
ゴールデンハーフ
2010年11月16日
まだ結論は出ませんが。
どうだろうコミスタ。
時と場合によりますが、
テキストの多い漫画を作ろうとすると(手持ちのバージョンでは)エラーが出る確率があがるっぽい。
テキストをダブルクリックし続けているとやばくなる場合がある気がする。
デフォルトの吹き出し機能は便利なときもあるけど調整がめんどくさい。
自分が思った状態にするにはけっこう面倒。
書けばすぐ終わるような作業に何時間もかかったりするのはやはりつらい。
慣れないせいもある。
結局アナログが一番良いと思えればそれはそれで良いことです。
今でも時々アナログでやりたいと思うことも一瞬ぐらいあるし。
シュミで書きたい漫画線はアナログがいいかとは思うので。
でも商売用のものはアナログで汚い線になるのも怖い。
仕上がりとかける時間のバランスを考えていかないといけない。
お客は吹き出し線を見てるわけじゃないから、吹き出しで疲れ果てて絵の力が抜けてしまうのは本末転倒。
デジタルでうまいことやるにはまだまだ時間がかかりそうです。
いろんな意味で。
メモ。
・次回から吹き出し線はレイヤーに書いていく。
基本のものを使うメリットもあるのでうまいやりかたを考える。
・あと基本だけどこまめに保存。
時と場合によりますが、
テキストの多い漫画を作ろうとすると(手持ちのバージョンでは)エラーが出る確率があがるっぽい。
テキストをダブルクリックし続けているとやばくなる場合がある気がする。
デフォルトの吹き出し機能は便利なときもあるけど調整がめんどくさい。
自分が思った状態にするにはけっこう面倒。
書けばすぐ終わるような作業に何時間もかかったりするのはやはりつらい。
慣れないせいもある。
結局アナログが一番良いと思えればそれはそれで良いことです。
今でも時々アナログでやりたいと思うことも一瞬ぐらいあるし。
シュミで書きたい漫画線はアナログがいいかとは思うので。
でも商売用のものはアナログで汚い線になるのも怖い。
仕上がりとかける時間のバランスを考えていかないといけない。
お客は吹き出し線を見てるわけじゃないから、吹き出しで疲れ果てて絵の力が抜けてしまうのは本末転倒。
デジタルでうまいことやるにはまだまだ時間がかかりそうです。
いろんな意味で。
メモ。
・次回から吹き出し線はレイヤーに書いていく。
基本のものを使うメリットもあるのでうまいやりかたを考える。
・あと基本だけどこまめに保存。
いやになってきた
もともとアナログでも吹き出し書くのに馬鹿みたいに時間かかるほうでしたが
さらに馬鹿みたいに時間がかかる。
次回からは書けるところは書いていくことにします。
たった数ページに2週間もかけてこんなことしてるのはどうかと。
角のところとかではみ出した吹き出し(というか隣のコマにはみ出すとけっこうどうしようもない)
などラスタライズして切り取ったりしてるため
やはり書いた方が早い。と思うんです。
かける手数が多すぎる。
落ちるし。
ううーむ。
さらに馬鹿みたいに時間がかかる。
次回からは書けるところは書いていくことにします。
たった数ページに2週間もかけてこんなことしてるのはどうかと。
角のところとかではみ出した吹き出し(というか隣のコマにはみ出すとけっこうどうしようもない)
などラスタライズして切り取ったりしてるため
やはり書いた方が早い。と思うんです。
かける手数が多すぎる。
落ちるし。
ううーむ。
テキストまつり
昨日からにょこにょこいじってますが落ちてません。
「おまじない(ページ画像オフ)」が効いているのか偶然か(たぶん偶然)。
吹き出しは削除できないのか?と思っていましたらテキストから分離することができる模様。
やったーちょうべんり\(^O^)/\(^O^)/
テキストレイヤーの右端のへんなちっこいマークをクリックするとコマンドが。
今まで気がつかんかった。
吹き出しをくっつけるわざは自分のバージョンではできないみたいです。
テキストが黒いままで吹き出しを白く塗りつぶすことができない。
追記:できました\(^O^)/
でもバージョンアップは今は怖くてできません・・・
復旧不可能な事態に陥るとどうしようもないので。
とにかくテキストと吹き出しの整理でものすごい時間かかってます。
ほんと書く方が早いと思ってしまうけど、きれいに仕上がる方を選択したということなのでがんばろう。
まあね。テキストと吹き出しも作画のうちですよ。
これが終われば半分は終わったもおなじじゃ
「おまじない(ページ画像オフ)」が効いているのか偶然か(たぶん偶然)。
吹き出しは削除できないのか?と思っていましたらテキストから分離することができる模様。
やったーちょうべんり\(^O^)/\(^O^)/
テキストレイヤーの右端のへんなちっこいマークをクリックするとコマンドが。
今まで気がつかんかった。
吹き出しをくっつけるわざは自分のバージョンではできないみたいです。
テキストが黒いままで吹き出しを白く塗りつぶすことができない。
追記:できました\(^O^)/
でもバージョンアップは今は怖くてできません・・・
復旧不可能な事態に陥るとどうしようもないので。
とにかくテキストと吹き出しの整理でものすごい時間かかってます。
ほんと書く方が早いと思ってしまうけど、きれいに仕上がる方を選択したということなのでがんばろう。
まあね。テキストと吹き出しも作画のうちですよ。
これが終われば半分は終わったもおなじじゃ
