2011年03月29日

さよなら校舎他一編 第2版

DLサイトさんより早々にお知らせが来ました。
新登録済みです。
興味のある方はこちらへ

おまけページは2枚削って1枚足してあります。
「彼女とデート」の同人用表紙と、個人的に描いたミクシィのコミュニティ用カットです。
ちなみにミクシィはやっておりません。すみません犬
後書きは書き直し、
価格を300円代から200円代に再設定しました。

よろしくお願いいたします。
posted by ゆかわ at 08:50| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

早伊良禎兼

古いノートに描いてありました。
かなり初期のものですが変わってません。
彼だけは。
110328_1014~001.jpg
posted by ゆかわ at 10:25| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

差し替え中

「さよなら校舎」のダウンロード販売先にファイルの差し替え申請中です。
部分的に色を塗ったり後書きを書き直したりしました。
申請には2日ほどかかるということなので、新しいバージョンになりましたらまたお知らせします。

やっと仕事が終わった感(汗)
posted by ゆかわ at 10:22| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

総集編・クエント

ああやっぱりこんな終わりは切ない・・・
涙出ちゃったもうやだ〜(悲しい顔)

なにはともあれ、「この世界」が今も続いているのは、続けてくださっているのは、やはり嬉しいな、と思いました。
スタッフの皆様や声の皆様がお元気でいてくださいますように。


クエント編。
最初の頃とずいぶん話が変わってしまい、放映時は神とか異能者とかなんだか違和感があってあまり好みではないパートでしたが、好きな番組が終焉に向かっていくことが寂しく、一生懸命見ておりました。
だがしかしexclamation×2
裏番組に「魔法の天使クリィミーマミ」(日テレ)という、今で言う萌えアニメがございまして、
確か最終回もかぶったと思います。
私は家にあるメインの大きなテレビでボトムズの最終回を見たかったのですが、「マミ」に奪われてしまい、仕方なく小さなテレビで涙ながらあのシーンを目にしたという記憶がございます。
ちなみにテレビの前では正座をしておりましたTV
家にビデオデッキがあったかなかったかぐらいの時代で、録画などはしていませんでした。
ビデオテープも高価で、予約の仕方も難しく、よく失敗してました。
ソニーのベータ。
「マミ」自体悪い作品ではなかったのですが、
家庭内チャンネル抗争があったおかげで憎かったです。マミが。
そういや周りも、誰もボトムズ見てなかったな・・・もうやだ〜(悲しい顔)


総集編ではありますが、改めて見るとおもしろかったです。
ワイズマンとは人智を越えたハイヤーパワー、という訳ではなく「所詮人類のすんごい奴」でしかなく、
住所氏名があって、人間と対話のできる存在。
敬い、崇拝することもできるし、疑い、殺すこともできる。
支配者であり独裁者。
でも、支配ったってアストラギウス銀河くんだりぐらいっしょ?(・∀・)
みたいにも思います。
以前は「神」がもっといたらしいです。


さて、これから改めてテレビシリーズを見直したいと思います。
放映当時しか見ていないもの、当時も見れなかったものなどあると思います。
やっと見る気になれた。
posted by ゆかわ at 12:30| Comment(0) | ぼとむず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロッチナ

終盤あたり。
銀河万丈さんの演技が凄い。続きを読む
posted by ゆかわ at 11:52| Comment(0) | ぼとむず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

総集編・サンサ

サンサと言えばゾフィー姐さん。
がんばれ孰女。
孰女と言えばザブングルのグレタ姐さんも好きです。

サンサ編は谷口さんが多かったんですね。続きを読む
posted by ゆかわ at 09:35| Comment(0) | ぼとむず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

カンジェルマン殿下

王族だから博愛主義だったんですよきっと。

総集編ぽいの見てましたが記憶にないシーン満載続きを読む
posted by ゆかわ at 20:32| Comment(0) | ぼとむず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

ペールゼンファイルズ!

装甲騎兵ボトムズペールゼンファイルズ
第一話無料
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=2533

見終わりました。
はじめは違和感があっても絵とかCGとか主題歌は見てれば慣れます。
エンディングはいい感じです。
つっこみどころは色々ありましょうがストーリーを鑑賞する妨げになってしまうので、
なるべく気にしないように・・
(最近のアニメってこういう気の使いようがしんどいのですが、この際やむなし)

6話までは作業同時進行のため、先へは進まず繰り返し視聴。

正味な話7話目でへこたれそうに。

8話目がけっこう良かったので持ち直す。

そして・・・

見る場合は必ず最後まで見てください。
全ては12話のお膳立てだったのだ・・・!
と思われます。
ペールゼン萌え黒ハートな人はもう何があっても必ず見ましょう。
つーかキリコとかもうどうでもいい感じ\(^O^)/
勿論「キリコあっての」、ではありますが、
彼の、本編以上の魅力はもう描き出されない気がする。
郷田さんは一般兵士の役もされてるように思いました。
ちなみに、キリコはあまりしゃべらないけどナレーションがあるから実は出番は多いそうです。


今までお金を出して買うべきかどうか悩んでいた作品でしたが、
機会があれば、という気持ちになりました。
最後の方は塩山画伯も作画で入っていて喜ばしいです。
すぐわかります。
顔力(かおぢから)がハンパ無い。

劇場版買おうかしらん猫


続きを読む
posted by ゆかわ at 14:04| Comment(0) | ぼとむず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日

ペールゼンファイルズ




装甲騎兵ボトムズオリジナルビデオをバンダイチャンネルで視聴中。
同じくオリジナルビデオの「野望のルーツ」の続きらしいので、それじゃあおさらいで「やぼるー(略称)」見てからにしようっつーことで視聴してました。
でも割と最近見た記憶が・・・
あれ・・・

DVD持ってました・・・たらーっ(汗)

単発作品なので割とよく見てたんですね。
こりゃ一本買わされたわ(前方不注意)
いいですやぼるー。
しかし謎は深まるばかり。
1991年の作品らしいので、もう10年前になるんですね。
(↑調べたらOVAは1988年の発売だそうです。映像には91年てクレジットしてあった気がしましたので・・・)

そんなわけで、続編であるというペールゼンファイルズを、3話ぐらいまで見てるとこです。
絵から画面からもう別物作品のようですが、とりあえず見届けなくては。

なんでこんなことしているかというと、
地震関係で月末までのバイトが飛んだからです\(^O^)/
普段ゆっくりpcの前に座ってる事も少なかったし、
せっかくなのでため込んでた事などをちまちま消化中。
漫画やれ!と言われそうですが、優先順位的には後ろに回してます。
販売中のものの直しを先にやらないといけません・・・。
あ、その前にやることが・・ってあっという間に脳内データが山積みに・・
デフラグとかできたらいいのに・・・もうやだ〜(悲しい顔)

続きを読む
posted by ゆかわ at 10:06| Comment(0) | ぼとむず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

ボトムズファインダー前半

無料配信してたので視聴しました。
おもしろかったのでメモ。
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=125&mvc=3_21458_0_0

続きが気になる〜わーい(嬉しい顔)
ボトムズ本編とは別物のようなので知らない人も普通に見れると思います。
メカは「アルトロ」、谷底に住むスクラップ回収者たちを「ボトムズ」と呼んでいるようです。
新作アニメでは珍しく絵も演出も脚本も、全体的に好みな作りで嬉しくなりましたぴかぴか(新しい)

公式サイト
http://www.votoms.net/finder/


近況についてはこちらをご覧下さい。
地震による被害は幸い特にありませんでした。
被災地の皆さんへ、お見舞い申し上げます。
posted by ゆかわ at 17:48| Comment(0) | ぼとむず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする