中村健治監督の「空中ブランコ」
中村健治監督イイ(・∀・)!
最初から見れなくて悔やまれます。
原作は数年前に話題になってた小説で、タイトルに覚えがありました。
時々混ざる声優自身と思える実写を処理したような絵とか、
ごく普通の背景に派手な彩色をして別物にするというシンプルな荒技

主人公が何故か3種類(見ると解る)とか、
グラフィカルな部分は斬新ですが、
ストーリーは良い意味で昭和っぽい、
そつなく良くできた感じでした。
「Nベツネ氏へのはなむけ話」などは昭和そのものですが、
老害を追い出すだけでなく若い者は教えを乞うべし、とか同感ですな(ヒゲキリッ
・・・ただ本物のNベツネ氏は野球詳しくないらしい\(^O^)/
視覚的演出もあれはよかった。
エンディングの電気グルーブ「シャングリラ」が懐かしい。
全体的には8〜90年代のテイストかな思いました。
というわけで今のアニメが見れないわたくしにとって、好みの一品(・∀・)!
テレビで見つけてたら毎週?楽しみだったろうなあ。
お金が余ってたら即買いするレベル。(余って無くてしょぼん(´・ω・`)
というわけで、萌えアニメファンの若い人にはいまいちかも。
同じ中村健治監督の「C」が本日あるので楽しみです。
http://live.nicovideo.jp/gate/lv85258161
たまたまなんとなく「モノノ怪」もタイムシフトしたので後で見ます。
楽しみ楽しみ

楽しみができて嬉しい。続きを読む