この寒さでついに。
ぼちぼち忙しくなるのでひどくしないよう気をつけます。
対策は食う、寝る、ぐらいですがこれがきちんとできなくて風邪をひくわけですから重要な事項でありますので皆様も充分お気をつけください。
ここしばらくはまたやることがあるのですがその前の空き時間には
ただひたすら脇目もふらずlopのテキストをやっており、
どうにかネーム段階にというつもりで
第一話にあたる部分とそれから先に繋がるシナリオっぽいものをまとめていたら
全然予期しなかった展開が発生。
どうしてこうなるのかというと、長々とテキストを書き連ねていった結果キャラの性格設定が完成に近づいてきて、最初の頃はしなかった動きを想定できるようになり、作者のまんが脳がその蓄積データを元にして勝手な妄想を始めるのです。
いわゆるキャラがたつという現象でございます。
性格だけでなくストーリーもちょっとづつ違ったりするので、人物にはそれに沿った言動が必要とされます。
元々ひいたレールを逸脱するのですが面白い方がいいし、新しい方がキャラの動きとして正しいので流れに任せます。
で、それを採用するとまたこの先の展開が変わるのであーでこーでと調整しつつ、
まだしばらくまとめ作業が続くと思います。
実際ネームにする時にはまた変わるかも。
ある程度の絵のイメージはありますが、絵にしてみるとなんか違うとか出てきますので。
今年は少しでもまんが売りたい、という気持ちがあるので
そのために興味持ってもらえるようなまんがやコンテンツをどんどこせねばならないのですが
そうはいかないというのが現実で、どんどこは無理でも少しずつできればと思います。
お見せできる過去作を発掘して整理おくのはいいかもしれないなあ、というのは少し考えております。
データ化してそれをどうするかはさておき。
絵をがんばっていた頃の、今より3千倍ぐらいきれいな原稿とか、
これのみなら原画展ができる!みたいのもあったり、
そんな時代もあったねと、今となっては目頭が熱くなるばかりです。
発掘が大変だし整理もデータ化も全て大変なのでいつになるかわかりませんが
個人的な記念に本にしてみるのはいいかもなあ、と思います。
ではまた。