2016年06月30日

おおまかにできたと言っていいレベル

lopテキストAパートまとまった感が出ました。
ばらばらだった後ろの方もすっきり、二転三転してた締めくくりの部分も落ち着き、
物語は終焉を迎えました。
めでたしめでたし・・・・
ってこれから描かないと。これから本番。
絵はすいませんが思った通りにきっといかないしせっかくのおはなしが私のしょぼい絵やデザインによって台無しにとかマイナス思考になっておりますが私がやらねば誰がやる!というわけでもう誤魔化しながらでもやるしかないのでがんばります。

というわけでこのあとは祝う日をします。すぐはできませんがやります。

少なくともキャシャーンはやってくれない

初期タツノコ絵かっこいいですねえ。
posted by ゆかわ at 08:57| Comment(0) | lop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月25日

最近ではないけどツイッターにあげた絵

だぶってるかもしれないけど一応あげときます
一時期ツイッターに絵をあげる元気がありましたが今はありません
150515_1348~001.jpgheron.JPGgogo.JPGkawausi.JPGanimesjanai.JPGnazono.jpgtgerh.JPG
posted by ゆかわ at 10:40| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵を描きたいけど描きたくない気持ち

loptテキストまとめをしています。
早く描きたいけど描きたくないような。
描き終わった絵を見るのは好きなんですけど、描くのが好きじゃないです。
さあやろう、と思ったらすっと始められて楽しくてどんどんできて、ちょっと疲れたら休んだり寝たりしてまたできるとか、そんなのが理想ですが、たぶん、無理です。
それができればすぐ終わるはずなのですが。
昔はできたのに今は何故できないのかというと疲れとか積み重なった脳内の悪い要素とか回路とかノ成果と思いますが、急にどうこうできるものでもなく、ぼちぼちやれるだけやるといったペースに。

子供の頃のまんがの描き方はどうだったかというと、無地のノートや白い紙にたてせんとよこせんを数本引き、そのひとコマ目がタイトル、最後のこまが「終わり」、後は適当に本編を埋めます。
基本1ページ漫画で続く場合は最後のコマを「つづく」、にして数ページ後に続きを描きます。雑誌形式だったのでばらけてる方がいいと思ったみたいです。
最初に作ったストロウイカの同人誌「まんがブック」はそのころの遊びを意識したものです。
そういうのを幼稚園の年中ぐらいからやりはじめて小学校1年生までそのスタイル、2年生ぐらいから「コマ割り」をしたストーリー漫画をやりだしますが、ひとこまずつフリーハンドで四角を描いてコマにしていって、きれいな図形が描けないのでコマが歪んでるし大きさがバラバラでした。枠線にあたるものが太くなったり細くなったりするみたいな。
それも良くないと思い、3〜4年頃から縦線と横線でコマ組みをするようになって、ネームっぽい描き方になりました。
中学生頃はその形式のノート漫画をバリバリ描きつつ原稿もやり初めまして、ぼちぼち投稿したりし出します。
高校で初持ち込みに行き、初めて行った編集部で失敗\(^O^)/
途中で雑紙は潰れ、現在はありません。
甚大な痛手を被り今に至ると。
余所への持ち込みやアシスタント中でも色々あって、それらが無ければと考えたら今頃どうだったのだろうか等とも思いますが、これも人生。
運がないと言えばそれまでですが、まだこうして何とか生きているということは運がいいのかも。

ちょっと昔話になってしまいましたが、まんがに悪い成分が自分に残り完治しないのを前提にリハビリしながらどう楽しく、また仕事は仕事としてなんとかうまいこと切り盛りしていくか、という余生でございます。
自分の漫画人生をより楽しくするストロウイカでありたいです。
皆様にもお見守りいただけましたら幸いです。

祝う日はlopテキストが一段落してからにしたいです。
ちょっと保留気味ですいませんがやりますので。
posted by ゆかわ at 09:59| Comment(0) | lop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月24日

すっきりしないお天気

九州地方では地震や大雨で大変なことになっているようですが
地域の方お気をつけ下さい。
全国の被災中の皆様にお見舞い申し上げます。

東京はただお天気が悪いぐらいの日々ですが湿度が高いのはきついですね。
そのせいというわけでもないのですがぐだぐだしており、
動きはカタツムリ状態です。
祝う日をと思ったけど絵を描ける気がしないのでとりあえずlopテキスト整理の続きをやってみたり。

第一話ネームをすべく。
しかし出だしで悩んでるのでちょっと間をおきたいです・・・
テンポよく進めたいのでこのシーンは省略すべきか、いやここは描かないと・・・などそのバランスが難しい。
気分の問題と実際の構成の問題。
しかし同人なんだから自分の描きたいとこは描けばいいし、
でも自分の納得いくようにというのがまた難しい・・・と悩みすぎるのはよろしくないので
しょうがくせいに戻った気分でやろうと思います。
それこそ何も考えずにどんどこノート漫画をたのしくやってたあの頃。
それをするのがストロウイカなのです。
やりましょう。
どんどんやらないと寿命終わるから!
posted by ゆかわ at 06:26| Comment(0) | lop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月21日

日々。

ファイルの件はコミスタ再インストールで解決、クリスタは後で。
用事をがんばります。
梅雨時の体調不良は多めに何か食べたら治った気が。
あと梅干し。
梅干しはすばらしい。

成すべき用事をしてから同人と思ってるのですがなかなか手つかず。
手はつけたから進める(命令)


posted by ゆかわ at 02:50| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月19日

これは・・・

外付けHDDにコピーした、作業中のコミスタ、クリスタファイルが開けず。
壊れてる?
メイン機で開こうとしたら駄目で。
もしかしてコミスタクリスタのバックアップが駄目なのも同じ理由?

コピーの仕方がまずかったのか何なのか・・・
早めに気づいて良かったです。
モニタなどを繋ぎ直すのが面倒なので代替機起動も面倒なんですがやるしか・・・
そして、結局移行できないとなると・・・
ううむ。
終わった仕事や落書きデータばかりなんで大丈夫だけど、
ちょっとびっくりしました。
posted by ゆかわ at 23:54| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

調整中

コミスタがなかったので再投入、なぜか最新のバックアップデータが駄目で、古いので成功。
代替機に投入するときもおなじだった記憶が。
特にいじってないのでいいですけど今後新しい筆など入れても本体では保存できないということでしょうかううむ。
クリスタはバージョンが低いのと、やはりバックアップからの復元ができないみたいです。
もうちょっと方法を探りますがあんまり引っかからない・・・
クリスタは今までもそんなに使ってないからいいんだけどペン調整とか引き継ぎたいなあ・・・
現場からは以上です。
posted by ゆかわ at 12:40| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月18日

紙のひまわり

いやー幼稚園の頃からプロ目指してたけどほんと向いてなかったです商業。


ひまわりのバカヤローの紙原稿です。線のみ。

160617_1126~001.jpg160617_1125~001.jpg

連載終わってしばらくして描いたものだと思いますががんばってるけど
よれよれ・・・
とてもお見せできないです。
原画展とか死んでも無理


無料なのでよろしくお願いいします
posted by ゆかわ at 13:09| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はっくつ

片付け中に刷り出し発掘。
何話のどのシーンかわかる人はマニア。
160617_1133~001.jpg160617_1135~001.jpg
当時お便り下さった方ありがとうございます。
1回載るとその作品のテレカをもらえるというバブルな時代でした。
編集部がそういう設定にしたのでテレカ目当ての投稿でも良いと思いますが
ちゃんと中身を読んで感想書いていただいてた方ばかりだったと思います。
はがきをいくつかFAXで送ってもらい、その中から作者が選ぶという方式になっておりました。
ちなみにコーナーの1−3H.Rというタイトルを考えたのは私です。

続きを読む
posted by ゆかわ at 12:59| Comment(0) | むかし話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

復活のメインパソコン

聞こえるか 聞こえるだろう はるかなー

とーどーろきー

というわけで終わっていたメイン機が奇跡の復活!
早い!えらい!

ただのHDD載せ替えなんですがうまく行かなくて、少しづついじったり様子見たりでこれで駄目ならあきらめるつもりだったのですがなんとかできてよかったです。
前回いじったときはついに起動しなくなり、ご臨終かと思われましたが
スイッチ入れるとわりと普通に起動。
なんなでしょうか。
時間が経つとウィルスが死ぬとか。
パソコンは生きている。

代替機の環境を使おうと思ってたんですが無くすともう帰ってこないアプリとかもあるので、古いHDDの内容を生かすことにしました。
がんばってくれた代替機ありがとう。
ときどき起動しない、新規インストールがちょっと難しいなど難がありますがまだ動くので
またいざというときの為ベンチ入りしてもらおうと思います。

メイン機が駄目になったのって昨年8月ぐらいのことらしいので約1年引っ張りました・・
色々巻いていかねば。
新たな環境でがんばりたいと思いますがなかなかペースって上がらないです

きこえるかー・・と思いつつ
今日は暑いのでこちら(夏公開だったので)


posted by ゆかわ at 11:55| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする