2016年10月31日

アニメの感想ぽいの。

やることあるのにたっぷりとアニメを見ちゃった休日・・・お許し下さい。

ニコ生でTS予約失敗して用事があったので出なきゃ行けなくて、急ぎ目に帰ってから仕方なく生で見なきゃいけなくなったアクエリオンEVOLを初見で3時間目ぐらいから視聴、終わったので、まどまぎに移動。
まどまぎはこれまでも何度か見ています。
頭から通して見れたことは1回ぐらいで途中からになることが多いのですが、今回は二話目の終わりぐらい?からでした。
鬱展開とか絵柄はこれでよいと思いますし、イヌカレーさんの魔女デザインとか見せ方や動きも含めて最高に良いです。
そして作品として良くできているとは思うものの、好き嫌いを問われれば、好きではないです。
なぜか、というのはいくつかあって、感想や疑問に思う点などをちょっと書いてみたいのですが
興味ない方はスルーしてください。

以下ネタバレも含むと思うのでたたみます。


続きを読む
posted by ゆかわ at 06:31| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

さぎょう

苦手な郵便物の作成がおわたぜいぜい・・・
あまりに苦手なんで請求書もなかなか送れず自分が困ったりしてます。
月曜に出せば完了。
「家に帰ってくるまでが遠足」状態で油断なりません。
出したと思って出してなかったとかもあるし。

なんとなくネット配信のアニメなど見てるとあいかわらずゲーム内のバトル設定とか多いよなーとか思いますが、
むかし考えてたネタをそういうゲーム世界設定にしたらしっくりくるんじゃねーかということも思いつきました。
10年後に描くより今かな、などと考えますが色々たまってるので・・・
lopテキストします。
方眼原稿用紙のテンプレはコミスタで作れるのかな。
posted by ゆかわ at 23:00| Comment(0) | lop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BWインディーズさんから

8月分のロイヤリティ支払いのお知らせが来ました。
ひまわり一冊分です。
DLして下さった方ありがとうございます。
なにげに電子同人初印税でございます。嬉しや。
来年3月以降、振り込み手数料の在り方が変わるみたいで、今は会社持ちで振り込んで下さっているのですが来年からはこっちもちならば、このような少額振り込みは無くなってしまうのかも。
実は無料コインで自主購入したんですが反映されてないので無駄になったようです。
 追記・よく見たら振り込み額が1冊分の値段なので実は2冊の合計分かも?

でも、100円以内で買える書籍をうまくさがせないので結局100円ぐらい持ってても無駄にしてしまいそうです。
無料コインでたまたま同時期に発表していた同人さんの93円の書籍を買ってみたりしたのですが
前に出していた本を下げたりしているみたいでちょっと心配です。

できるだけ流行りではない、誰にも似ていない、その人にしか描けない、といった雰囲気のオリジナルが好きなのでそういうのを探します。
SF設定とかへんちくりんなのも好きです。
BW表紙からインディーズコーナーに行けないし、なかなか目的のものを探すのは難しいですね。
電子同人好きなみなさんはお目当てをどうやって探しているのだろう。
posted by ゆかわ at 08:19| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

年内に手をつけたい

そういうつもりだったのに早10月もすぎようと・・・
光陰矢のごとし。
どうあれクリスタのファイルを作って手をつけるところまで行きたいです。
テキストの見直しだ!
がんばれー

労務は続きますが多少生活も顧みないと。
ふとんをちゃんとしないとまた風邪引きますし。
全国の通常モードのみなさま通常でないみなさま、お気をつけ下さい
posted by ゆかわ at 14:54| Comment(0) | lop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

妄想メモ

キリコちゃんの似顔絵が描けないんですがそれは何故かと分析してみると、

・さっきの目練みたいに目のラインが下がり気味になる
・瞳が大きくなってかわいくなる
・全体として線が細くきゃしゃな感じになる

という理由が検出されます。

テレビ版だとけっこう瞳が大きいので合わせようとするとなんかかわいく・・・
そして決定的に表情が出ません。
というかむしろ表情が出ちゃうと違うので、自分が描くと出ちゃう。
結果としてああいう顔にならない。
私はいわゆる同人の二次創作をやらないんですけど、好きな一次がないからというのと好きな作品の絵を自分的にするのが苦手だからというのがあり、ぼとむずならパロができるのではとか思ったりしたことが実はありますが絵が描けないとくにきりこちゃん、という難題があり、至りません。
趣味でやるなら自己満足できないとやっても面白くないですからつまり、できません。
完。
みたいなことになるんですけど、キャラの女体化とかもあるから敢えてかわいいきりこちゃんで押し切ったらどうか、というのを発展させて全キャラ男女入れ換え版というのはどうか、という妄想が発生。
単に置き換えただけだと違和感が出るのでキャラも少し変わると思いますけど。
おおまかな話や設定はほぼそのまま、ロッチナもカンジェルマン殿下も女性、フィアナ役は男性でいけめん。
っていうのはどうですか
という妄想をしてみました
女体化キリコちゃんは描きません
普通にテイタニアになりそうだし
posted by ゆかわ at 01:48| Comment(0) | ぼとむず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

怪我の功名ですが

下の絵はたまたま別の用途でグリッド出していたんですけど
用紙の白い状態が好きじゃないのでこうして方眼紙みたいにして作業するのはいいかも。

高校時代に好きでこの方眼紙をよく買ってました。
プロジェクトペーパー
http://www.okina.co.jp/products/notebook/pp.html
これ墨田区で作ってるんですね。
最近たまたま知りましたがてっきり大手メーカー製だとばかり思ってました。
オキナ様、たいへん失礼いたしました。
だとするともしかして地方だと売ってないのかな

で、白キャンバスがいやなので場合によっては下地を色つきにしたりします。
線ができたら色レイヤーを外していけばサムネで進行具合もわかるしなかなかよいです。
posted by ゆかわ at 13:46| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

目練

どうやらつり目がうまいこと描けないことが判明。
無意識だと目の上のラインが下がってしまうのね。
猫目は中程を上げて下げるがつり目は最後まで上げないといけなかった。
真ん中の人が成功つり目だけどまだそんなにつってませんね。
つり目だけど鋭くはない描き方する人もいてつり目界は奥が深い。
たれ目だけど目つき鋭い場合もありますね。
ren.JPG
renn.JPG
posted by ゆかわ at 13:22| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

700円オフ

posted by ゆかわ at 06:54| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月25日

思いや考えを外に表して誰かに見せる方法として漫画を選んだすべての人、ありがとう

そのことをその人なりにできていることが大事であるので、
絵や構成など技術的なことはさておき、なにかしら伝わるような
そういうまんがを読めると嬉しいと感じます。
なのでプロよりもアマチュアの人の漫画は好きです。

商業作品は売れないといけないのでそういった純正分が低下するので、
私は書店コンビニで売ってる漫画をなかなか楽しめなくなったのだと思います。
売れている、うけている漫画であっても、それを見て、この人うまい、とか、すきだ、と思うことが今はほとんど無くなりました。
私のようなものを対象としない作りかたのまんがは見るだけで疲れてしまうので、あまり手にもしなくなってしまいました。
おもしろいまんがは商業作品のなかにもきっとまだあるのだろうけど、いま出会うのは難しいかもしれません。

ストロウイカのまんがはストロウイカ的純度100でいきたいし、そういうのを皆さんには見ていただきたいです。

もとよりアマチュアっぽく漫画を描きたい願望があって、見た目とか作りとかもちょっと考える部分があります。
わら半紙で本作りたいとかもそいういう願望のひとつです。

売れたくないのではありません、好きな作り方をしたいだけです。

9月にひとつも出なかったBWのひまわりが10月になっていくらかDLされていて嬉しかったです。
Zくんお持ち帰りの方もありがとうございます。
ときどき無料コイン配布があるので使っていただけると嬉しいです。

https://bookwalker.jp/label/2891/?acode=ezdcR2px
posted by ゆかわ at 04:45| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月21日

きみのなわ(゚ω゚)

予定がみちみち状態ですが風邪も抜けきらず、体力も落ちております。
飯がいい加減なのもよくないのですが・・
もう少しがんばるます。
土日はブログ更新しませんのでよろしくおにゃがいしまつ


なんとなくアニメを見ていたらふいに自キャラとおなじなまえが・・・
別に悪いことではないし本当の偶然なのですが、ちょっとどきっとします。
某うちの子と同じ名を声優さんが声に出して読んでいるというのは、なんか不思議です。
実在してる人もそういうのあると思います。
ドラマの登場人物が自分と同じ、あるいは家族や友人知人と同名で、
それを知らずに何となく見てると「あっ」とか「うっ」とかなるでしょ
そういうかんじです

新規でのネーミングは最近の漫画アニメとかぶらないよう気をつけてるので一応ググります。
そのネーミングも俳優さんとかモデルさんなどにしかいないであろうことを確認しています。
二転三転最終的に十転ぐらいしてようやく決定したものです。
最初に設定していた呼び方を変えるため、まずぱっと思いついたのをググると最近のアニメとかぶってる、次を考える、の繰り返しでようやく決定。
シナリオテキストにもネーミング候補とかずらずら書いてます。

名前はだいたいインスピレーションで決めることが多く、場合によっては何かがモチーフになることもあります。
設定が古くて昔から決まっており調べたらかぶっていた場合は、仕方ないのでそのまま使い続けることもあります。
すずきさんとかたなかさんとか一般的に多いものはそのまま使ったりします。
脇やサブなどはきりがないので特に調べずにまあいいか、となったりもします。

私の場合は、できれば他の漫画アニメとかぶりたくないという心理が働くので、かなり気をつけます。
といいつつこれもまだ漫画にして現すのは先だろうと思うのできっとこのことも忘れるでしょう(゚ω゚)

労務をがんばります

あ、君の名は。は、みておりませんぬ(゚ω゚)
posted by ゆかわ at 05:37| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする