飯がいい加減なのもよくないのですが・・
もう少しがんばるます。
土日はブログ更新しませんのでよろしくおにゃがいしまつ

なんとなくアニメを見ていたらふいに自キャラとおなじなまえが・・・
別に悪いことではないし本当の偶然なのですが、ちょっとどきっとします。
某うちの子と同じ名を声優さんが声に出して読んでいるというのは、なんか不思議です。
実在してる人もそういうのあると思います。
ドラマの登場人物が自分と同じ、あるいは家族や友人知人と同名で、
それを知らずに何となく見てると「あっ」とか「うっ」とかなるでしょ
そういうかんじです





新規でのネーミングは最近の漫画アニメとかぶらないよう気をつけてるので一応ググります。
そのネーミングも俳優さんとかモデルさんなどにしかいないであろうことを確認しています。
二転三転最終的に十転ぐらいしてようやく決定したものです。
最初に設定していた呼び方を変えるため、まずぱっと思いついたのをググると最近のアニメとかぶってる、次を考える、の繰り返しでようやく決定。
シナリオテキストにもネーミング候補とかずらずら書いてます。
名前はだいたいインスピレーションで決めることが多く、場合によっては何かがモチーフになることもあります。
設定が古くて昔から決まっており調べたらかぶっていた場合は、仕方ないのでそのまま使い続けることもあります。
すずきさんとかたなかさんとか一般的に多いものはそのまま使ったりします。
脇やサブなどはきりがないので特に調べずにまあいいか、となったりもします。
私の場合は、できれば他の漫画アニメとかぶりたくないという心理が働くので、かなり気をつけます。
といいつつこれもまだ漫画にして現すのは先だろうと思うのできっとこのことも忘れるでしょう(゚ω゚)
労務をがんばります


あ、君の名は。は、みておりませんぬ(゚ω゚)