いつもはアップして力尽きるのであまりいろいろ書かないのですが新年ですし

今回の更新部分は4話目との繋がりがあるため過去のファイルを参照していたのですが、
鉛筆書きのアナログ絵をスキャンして加工してたらしく、画像が残っていました。
B5かA4のコピー紙にB3ぐらいの芯のシャーペンで描いたと思います。

タッチはこんな感じ。
顔が描けなかったので描いてないというか描けてません

5話目ではフォトショで直に描いてこんなかんじです。
データを整理してしまったので下書きは削除、主線レイヤーの上に乗算で色レイヤーを乗せています。
主線の下に通常レイヤーとして色を置くこともあるし適当です。
アタリ、下書き、さらに下書き、主線は人物と背景で分けたり、色も人物と背景などで分けるなどけっこうレイヤーは使います。
解像度はこれは150ですが主線を描くときは300に上げて、150に戻してから塗り、WEB用に書き出します。
今回絵的には調子が良いみたいで、割と描けました。
環境や道具は同じでも描けないときは凄く描けないです。
lopなどのキャラはデザインで苦労してますが決まってしまえば何とかという感じですが
祝う日の人たちはデザインはシンプルというか普通の現代日本人ですからなんてことはないはずなんですが
そこに感情を乗せたり芝居させたりというのが難しいのですね。
そこは制作上の醍醐味でもありますが自分の調子が悪いと悪くなるし良ければ良くなると言う、自分の具合がもろに出るので、自分が元気でいないとできないんです。
忙しいとき以外に更新が止まっちゃう場合はつまりそういうことなんだな−とか改めて思いました。
この表現のためにけっこうエネルギーが要るのですね。
そうは見えないのも味噌ですけど

今年はなるべく元気でがんばりたいです

なるはやで巻いていきたいので今年もどうぞよろしくお願いいたします。