2017年01月28日

まんがよみました過去

むかし話にしようかと思ったけど後ろのほうで取り上げた作品が今また読めるようなのでこっちのカテゴリにしときます。

拉麺男というキーワードで思い出しましたが
学校で特定のまんがが流行ることが時々あったりしますよね。
高校生の時「ザ・シェフ」というまんがの単行本をいつも読んでる人がいて、その頃ほとんどの漫画雑誌をチェックしていた私ですがどこでやってるまんがなのかわからなかったんです。その人とは別に仲良くないしその時は聞けなかったんだけど、漫画ゴラクでやってた作品ということが後でわかりました。高校生がチェックする雑誌ではないので私はノーチェックだが、その人と周辺の人は知っている。なんかちょっと悔しかったです。結局未読。

何故かクラスの一部のグループで「どくだみ荘」が流行り、クラスの端っこに特集雑誌が読み捨てられていたりして何か不思議な光景もありました。
会えば挨拶ぐらいはするけど特に交流はない人たちのグループというかんじ。
そのグループの人が教室移動で私のいない間に私の席に座り、それはいいんですけど勝手に私の机の中をあさったらしいんです。
なんでわかったかというといきなり話しかけられて、
「机の中にあった漫画読ませてもらった、面白かった、ありがとう」と言われまして。
勝手に漁るなや・・・とは思ったけど、その時机に入れていたまんがは
ひらまつつとむ先生の「飛ぶ教室」1、2巻。
核戦争後の世界で生きる先生と子供たちの話。
名作です。
言わなくてもいいことなのにわざわざ私を捕まえてまで
そう言ってくれたのは、そうとう良かったのでは、と思ったし、ちょっと嬉しかったです。

検索してたら復刊してたようです。
結構忘れてるから読み直したいな
http://natalie.mu/comic/news/149850
posted by ゆかわ at 10:16| Comment(0) | まんがよみました | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まんがよみました2

使用頻度少ないと思いますが漫画を読むほうのリハビリとしていいかもと思い
カテゴリにしてみました。

【無料】「この“マン”がすごい!2017」キャンペーン!

このまんがが凄いではなく。

2・9まで無料配信ということで覗きに行ったら徳弘正也先生のがあったので面白くて一気読みしてしまいました
他は余裕があれば。
見てみたいのはらーめんまん。未見なので。クラスで流行ってた気がする。

「ふぐマン」
http://seiga.nicovideo.jp/watch/bk392696?track=cp_page_konoman

一話完結形式の男性向けおげれつギャグ漫画です
シリアスな作品も手がけられていますがこういうのが真骨頂という感じ。
初心者の方にはおげれつ注意の喚起をしておきますが、しもネタギャグは基本です。
しかしあまりいやらしく見えないのは描きかただけではなく作者さんの女性というものに対する意識や扱い方にもある気がして、そういうところも良いと思ったりしますのです。
安定度が高いというか、質の均一感のある読み切りをきちんと回しておられてプロのお手並みとしても流石です。
まんが読みの人なら外さない作家さんだと思いますが如何ですか。

掲載誌で初回を見た気がするんだけどその後追えず、ていうか漫画そのものから遠ざかってしまってファンなのに全然見てないとか多数過ぎにつき本当に漫画対しに申し訳ないんですけどいちど諦めて忘れてしまっていたものをまたネットで読めたりするのは大変ありがたいです。
買ってた本はバンパイアの途中までで止まってしまって今は何も買えない。。。
このように半端者なので何かに対しファンだとか好きだとか申し訳なくてなかなか言いにくいんだけど多分同じ様な人もいると思います。
がんばりましょう




posted by ゆかわ at 07:10| Comment(0) | まんがよみました | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする