良い内容だったので貼っておきます。
人は間違えて賢くなる、間違いを恐れると延びなくなる、というのと
「賢さ」を誉められた子供と「努力」を誉められた子供のその後とか。
とりあえずがんばってみて、間違えたりして、のびる!
しかし、あくまでも日常レベルの、子供の教育上、であって。
ダメージでかすぎた間違いとか・・おかけで再チャレンジしにくいとか・・・
そういうのは自分でなんとかしなきゃいけないのでしょうね

あと、子供って誉められたくて勉強するもんなんだなとか。
大人でもそういうとこありますよね。
なんの評価も得られずとも自分さえ満足できれば、というタイプの人もいると思いますが、そういう人は黙って何かやってると思うので、見せていくスタイルの人はそうではないタイプの人が多いのでは。
2011.10.18 TUE 12:14
より速く適切に学べる人、その理由:ほめ方の研究
間違いから学習する能力の高い人は、そうでない人とは異なる脳の反応を示す。そして、生徒の知性をほめた時と、努力をほめた時の影響の違いは驚くほど大きい。これらの実験から「学習」について考える。
続きを読む