2019年02月28日

資料埋まり問題をどうするか。

前の記事で不動産の物件探しのページが資料として重宝する旨を書きましたが
これほんと便利で、外観もいくつか角度があったり、間取り図だけでなく中身の写真があるのがとても助かります。
(追記;からっぽの部屋なので家具はないです)
紙の情報誌だとスペースの関係で載せられないでしょうし、顧客として見た場合にも周辺写真まであれば、ここっていいところだな、住んでみたいなという気持ちになりますものね。
逆に、外観の写真さえなく間取り図のみという物件もあり、これはこれで気になったりします。
しかし考えてみれば実際に不動産屋さんに行くと、今までは家賃とか間取り図だけでまずは判断してたわけで、こちらの感覚も変わってきますね。

で、ネットがなかった頃の資料はどうしていたのかというのを思い出してみたのですが、

先ほど書いたように住宅情報誌も資料になりますし、新築で良ければ家のデザインを紹介する雑誌も出ています。
家具付きの内装写真があるのでこれも便利ですが、そのままは描けないのでどうしてたかというと、別のインテリア雑誌を参考にしていました。リアルで写真を撮ることもありますが中身がわからないため、外見のイメージはこれ、内装や家具はこれ、みたいに別々のものを参照することが多く、「私のお部屋自慢」みたいなものではできるだけ普通の人の部屋の配置、雰囲気などが必要なので、でっこでこのかわいいのとか個性的ではないものがよかったです。
雑誌ですが結構高いので、古本屋さんでもよく買いました。

私もこの手の本をいっぱい持ってますが見直すことはほぼ無くなりました。
埋まってるし。。。
ネット検索すると大概出ますし。

アシ先の作家さんがビデオプリンターを持ってて、テレビの録画画像などから直接資料を抽出!っていうのが凄く羨ましくて、
お金ができたしやっと買ったぞ・・・・という頃に
パソコンも買いまして、
プリントアウトのための用紙が結構高かったのもあり、憧れのビデオプリンターはほとんど活躍せず処分することに・・・・
せつない

と、このように資料集めには苦労していたわけですが、今は検索で簡単な分、無意識なぱ●りなどには気を付けねばなりませんし、歴史物なのに現在の場所をグーグルで見つけてうっかりそのまんま描いちゃうとか、あるあるです。
気を付けてください

ネット時代になって参考にするだけならなんでもありそうですが、それ以前の、ちょっと古めのものを見つけるのは難しいのでそこら辺は手持ちを生かしたいのですが、埋まってます。

問題なのです・・・
ううむ。 


明日の天気は はれるーや♪

こげよマイケル Michael, Row the Boat Ashore 黒人霊歌
posted by ゆかわ at 04:46| 東京 ☁| Comment(0) | むかし話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月27日

物件探し

自分じゃなくて、登場人物のです。
このくらいの年代の、大きさはこのくらいとかイメージがあって、
不動産物件でいくつか見てたらいいのが見つかりました
リフォーム済みなのでもっと昔風に・・・などイメージを加えつつ。
間取りが決まったらネームもできます。
まだその段階ではないけど。

物件みてたら築60年ぐらいの、ぼろんぼろんのおうちが200万円台で売ってたりして、
この見た目ではなかなか買おうと思わないかもだけど、古くて無事建ってる物件なら災害も耐えた、或いは大きなものが無かった、ということですし、古い物件は基礎や柱がしっかりしてるから直せば結構いいかも知れません。
バブルのころのは新築ラッシュで砂とか足りなくてごにょごにょ、みたいのも聞いたことありますね。
そこらへんは見た目ではわからないです。

絵的に決まってないことがいっぱい・・・
一番不安なとこです。
とりあえずひたすら資料を捜してイメージを作っていくしか。
手持ちのアナログ資料も生かしたいんだけど、埋まっててたどり着けません
掃除がてら掘り出すのもいいかも知れないけど元気がありません。

テキストを整理しよう(こっちの方がマシ的に)
posted by ゆかわ at 15:25| 東京 ☁| Comment(0) | 企画F | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DVDタイトルを書きたくない

宛名書きとか書類書きが大変に苦手なんですけど、
この手のメモ書きも相当苦手であるらしいことが判明。

上述のものは丁寧に、きれいに間違わないようにというプレッシャーがあるからわかりやすいけど
完全個人メモで読めれば良くて、というものまで嫌なのは何でだろう、
と考えたんですが、

原本を写し書きするのが苦手

という結論に。

テキスト打ちも下手だけどこんなに嫌ではない。
ということは、文字手書きが嫌いなのかな・・・・

というわけでさっさとやりましょうよったらば。
posted by ゆかわ at 10:42| 東京 ☁| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月26日

はたらき

再仕事発生。
がんばりましょう。
posted by ゆかわ at 06:54| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月25日

良い作品には良い評価が必要。まいっちんぐ。

くにまるジャパン 極 11時〜13時
【五つの極】
本屋さんへ行こう・「藤子スタジオアシスタント日記」 漫画家えびはら武司
http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20190225110000

えびはら武司先生ゲスト。
ご本の宣伝みたいです。

12時台だと思いますが、うっかり試し聞きできないの困るな・・・


ドラえもんが小学館の学年誌掲載だったため知名度が低かったことが災いし、
そこで藤子先生たちがあきらめたらほんとに終了してたかも知れないんですね。

番組内で言及はなかったけどそこで、てけてけんコロコロコミックー
各学年のドラえもんが読める!というドラえもん雑誌として創刊されたのですよ。
本当ですよ。
40年の歴史を凝縮!「ドラえもん×コロコロコミック40周年展」2017年7月7日

先生がキャラの顔だけ描くので体はチーフが、っていう話しで
えびはら先生がこっそりしずかちゃんの裸描いてたエピソードとか。

これ聞いて思い出したのですが、
噂でしか聞いたことがないけど「目」しか描かない先生がいるとか。
それでは、「原作付きでマネージャーが編集と打ち合わせして絵はスタッフがほとんど描いてほんとに先生は目だけ」とかそういうシステムの場合、
漫画家の仕事って、肝はネームじゃん。
シナリオ、構成、レイアウト、絵コンテ、でごさいますよ。
おう、
そんならできるじゃんわし。
ちょっと元気が出たぞ。

よーし書類の整理だズババババーン!

がんばりまう・・・

posted by ゆかわ at 13:30| 東京 ☁| Comment(0) | らじばな(関東ローカル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月24日

ストロウイカ近況

ちょっと労働のすき間。
急な仕事の発生でわたわたしてましたが、戦力として扱っていただけるのは大変ありがたく。
これで一旦終了かどうかは不明ですが、ぼちぼち事務関係もせねばです。

さて、

ここのところ企画Fをやっておりますが、これは形にする前提のミッションでありまして、近いうちになんとか。
そして、第一希望で何とか・・・
とりあえず全部やらないと結果も出てこないのでがんばり中です。

というわけで、祝う日はしばらくお休みします。
Fの出来次第になると思いますが、ご了承下さい。

ストロウイカトップに絵を貼ると、似てますね・・・
たまたまだけど、ふたりとも上目遣いだし。
前にちょっとだけFの方で触れたと思いましたが、祝う日の某くんとFの主人公くんは
キャラクターの系列が同じなのです。
昔、持ち込みで没になった作品のキャラから発展したもので、
リアルで言うと「役者さんが同じ」または「似てる人」みたいなかんじです。
Fくんのほうが先にできてるのでおにいさんです。
名前はFくんじゃないですけど。
主人公くんもよろしくお願いいたします。

詳しくはまたFの方で書くと思います。
花粉に負けずにがんばりまっしょ。



posted by ゆかわ at 08:51| 東京 ☀| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トップに追加

ストロウイカトップに企画Fバナーつけました。
バナー画像のリンク先はこのカテゴリになってます。
画像クリックですと新窓開かないので、状況によって好きな方をご利用下さい。

ノートに投稿した記事です。


全文表示されとる・・・

アカウント無しでもスキボタン押せますので、よろしくお願いいたします

ていうか、
「スキ」という名称設定は扱うのにハードルが高いですよね・・・
この作品が自分は本当にスキだろうか?
とかあんまり考えなくていいので・・「見ました」ぐらいの気持ちでいいので。

といいつつ自分は結構悩んでしまって無闇に押せません
なんでもスキスキ言えない人間にとってこれははなんかの訓練とか修行みたいな気持ちになりますが、
これが世間だと思って私もがんばっていきます。
よ、よろしくお願いいたします

posted by ゆかわ at 06:52| 東京 ☀| Comment(0) | 企画F | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月23日

花粉来てる?

外へ出ると目と鼻がむずむず。
寒くなくなってきてありがたいけど花粉は辛いですね・・

〆切りが急な仕事が入ってきてばたばた中、
さてラジコでもつけて一仕事・・・

あまり見ないんだけど各局のナウオンエアみたいなとこで見つけました。

FMヨコハマ 2月22日(金) 27:00-29:00
「Hits Essential」
https://www.fmyokohama.jp/he/

放送局内ペ−ジ 放送後オンエア曲一覧が出るようです
https://www.fmyokohama.co.jp/pc/program/HitsEssential

今夜は「1989年に放送されていたドラマ・ソング 特集」とのことで
なかなか良い感じです。
普段はワンアーティストにしぼってるようですけど、音楽をひたすら流すスタイルにFMの魂みたいなものを感じます。
途中からだったのであとでタイムフリーで聞こうと思います

FMヨコハマってハマラジが公式名称になってた気がするのですが、それもだいぶ前なのかな。


追記・先週のプリプリ特集を再生していましたところ、29時で無慈悲にもぶっつり切れました。
放送後1週間期限のためです。3時間ぐらい猶予くれたっていいじゃない・・・
いつからかわかりませんがタイムフリーは放送後30分待たずにすぐ聞けるようになってますね。生放送もかな。
ニコ生のように、1回再生したら期限が短くなるようです。
らじるのタイムフリーもしてもらいたいな。

posted by ゆかわ at 04:33| 東京 ☀| Comment(0) | らじばな(関東ローカル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月21日

もやしカレーとカレー豆腐

さっぱりクッキングをしなくなってカレー粉余ってるのに、また新しく買ってしまって。
値引き後49円だったものでつい。

小さいフライパンで余ってたもやしを煮て、カレー粉をとかします。
てけてけん♪もやしカレー
ちょっと薄めだったのでもやしカレースープ風になりました。

小さいサイズのカレー粉だったのですが、6個入りのを2個と4個でわけて使いました。
折るの面倒だけど3個ずつにすれば良かった。

残りのルー4個と、もやしに、豆腐を入れて、てけてけん以下略。
こっちはルー濃いめだったのでご飯にも合いそうです。
ご飯ないけど。

ふだん肉食わないから大豆蛋白だいじ!
ありがとう大豆!
posted by ゆかわ at 09:30| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月20日

雨が降ると髪がくるくるしちゃう

ttc.jpg
posted by ゆかわ at 08:17| 東京 ☀| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする