キャラクターについてなど。
久しぶりに祝う日カテゴリにしました。
祝う日のIくんと企画FのF(仮)くん。
基礎デザインが似てますが、どのように違うか書いてみました。

こんなかんじで微妙に違います。
(※比べるので合わせた感じにしてますが、Fくんはもちょっと目を大きく、まんがっぽい作画にしようと思ってます)
実を言うと、Iくんのデザインはきっちり決めてません。
目元を決めてないというアバウトさ・・
二重かそうでないかも決まってないので、その時々で変わります。
だいたい大まかにはこんな感じだし、髪型でも見分けつくと思いますが、
何をもってIくんかといえば、表情だと思います。
略して描いたキャラに特徴を出してみると、
Iくんは悲しそうな、現段階ですがFくんは怒ってるみたいな感じになるかなと思います。
共通項としてはどちらも心になにかしらの不安を抱えており、実は割と天然。
Fくんの方が普段から目を見開いてる感じ。
Iくんは眠い。
いつも顔がかけないうぎゃーとかなってるんですけど、
形も描けてませんが、主に表情が描けなくて困ってることが多いです。
形だけ同じようにしたつもりでも、描いてみるとそのキャラに見えなかったりして、
作者が描いてるのになんで思い通りにならないのかこいつらはぐぬぬとか、難しいです。
基本デザインや性格がはっきりしている人ほど描くのは楽です。
祝う日Sくんは、楽な方です。
Fくんはデフォルトの性格イメージが割とはっきりしてきたので
そんなに苦労しないですむ・・・といいなと思います。
というふうに、形よりも表情に頼る作画をしているので
難しいし疲れてしまうのです。
形をはっきり決めていないキャラほどそのシーンによって表情が動くので、
こっちの気合いが抜けてるとうまく描けません。
線を書くのも苦手なので「ちょうどいい荒っぽさ」を常に模索中です。
画面はかっこよく粗くしたいです。
祝う日の作画に関しては、描けないところは除けておき、レイアウトだけどんどん進めておくのがいいと思うんですがそれもなかなか・・・
今はちょっと保留中で企画Fをまとめてます。
がんばる機会なのでがんばってます。
ご注目いただけると嬉しいです
