
2019年03月26日
日常描写配分の難しさ。
次に来るエピソードはだいたい固まってるのでその前後を固める作業。
日常のやりとりが続くシーンなんですが、
ただキャラがきゃっきゃするだけではなくそのことにそれなりに意味を持たせつつ、
ひとしきり書き終わったら後でまとめたいです。
冗長になってもいけないけど、切りすぎても意味わかんなくなるし、説明しすぎもよくないし
本当に難しいものです。
キャラができてる上での日常表現はやりやすくもあるけど
次のエピソードまでの橋渡しという重要な部分であり、
読者さんの読み取りの力にもゆだねないといけないカモだけども
そこは信用しています。
Fにおける日常描写とは。
こいつはこんなやつ、こんなときこう言う、こうする、などキャラの性質を見せると共に、
このやりとりがあることで後になってこういう影響が・・・
とかあったりとかなかったりとか、
団子状態だった文が数珠のように繋がっていくところでもあります。
気が抜けません。
こまかいところなど、むしろ時間かかってます(´Д`)
後でこうしようとかなる部分もあるから書いてすぐ使えないし・・・
日常のやりとりが続くシーンなんですが、
ただキャラがきゃっきゃするだけではなくそのことにそれなりに意味を持たせつつ、
ひとしきり書き終わったら後でまとめたいです。
冗長になってもいけないけど、切りすぎても意味わかんなくなるし、説明しすぎもよくないし
本当に難しいものです。
キャラができてる上での日常表現はやりやすくもあるけど
次のエピソードまでの橋渡しという重要な部分であり、
読者さんの読み取りの力にもゆだねないといけないカモだけども
そこは信用しています。
Fにおける日常描写とは。
こいつはこんなやつ、こんなときこう言う、こうする、などキャラの性質を見せると共に、
このやりとりがあることで後になってこういう影響が・・・
とかあったりとかなかったりとか、
団子状態だった文が数珠のように繋がっていくところでもあります。
気が抜けません。
こまかいところなど、むしろ時間かかってます(´Д`)
後でこうしようとかなる部分もあるから書いてすぐ使えないし・・・