3/29金のアトロク8時台
まったりという言葉が美味しんぼでひろまったとwikiでもなっているという話。
見たらなってました。
まったりと言う言葉自体はあったかもしれないが、
味に使う言葉ではなかったと思う。
ラーマ(マーガリン)CMで奥様がマーガリンを食べた感想として「まったり」と言う言葉を使っていて、
「え、まったり?って?どんな味?」みたいな感じで話題になった。
それがコントなどでも使われるようになって広まり、今に至る、というのが自分の記憶です。
たぶんラーマCMは70年代、美味しんぼはもっと後では?
こちらのコメントでもCMの記憶を書いてる人あり。
ラーマ奥様インタビューはいずこへ?
https://togetter.com/li/89318
「渋い」もユーミン発じゃないと思うなあ。
そのエピソード自体はあったのかもしれません。
チャ−ルズ・ブロンソンあたりが「渋みがかったいい男」みたいなイメージ・・・
どうでもいいと言えばいいですがとりあえず記憶メモとして書いておきました。
気になる方は各自で調査お願いします。
ネットに情報がないので覚えてる人に聞いたりアナログ取材で調べたりしないと無理かも(´ー`)