2019年06月19日

奇跡は起こる

熱が出て汗かいたので、あったかいシャワーでも浴びられたらな・・
でも壊れてるし、水でタオル絞って拭くか、でも駄目元で試してみよう。

ガスの元火をつけて、おもいっきり水道をひねる。

ん、あたたかい・・・浴びていいぐらいにはあたたかい。
いやこれは。

温水!

復活の給湯!

イデよ!!



復活のイデオン 歌:たいらいさお

マジで嬉しいんですけどこれから夏だし、冬場に調子悪くなるんだったらまた厳しい・・
なんで治ったのか、なんで壊れるのか、我が家のガスは気まぐれちゃん。



posted by ゆかわ at 03:24| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蚊にもてるストロイカ

今日もかゆいです。

「さよなら校舎他二編2019」
https://bookwalker.jp/dee8241e5b-448d-455b-b12b-08cd0b1da601/

案の定というかひとつも売れません。
パブーの方でまだ買えますが19ダウンロードで、伸びません。
即売会もだいぶ前のことですしこの作品を見てる人自体が少ないはずなので、
これからもう少し売れてもいいんではないかと思っています。が、
ご新規が少ないストロウイカ・・
まだ未見の方、よろしくお願いいたします。
BWIだと少額でも振り込みいただけるから、できればこちらで買っていただけると助かります。

noteでも後書き無しの短編売りしてます。

さよなら校舎
https://note.mu/stlowika/n/n52f1b18a8a1c

さよなら校舎、その後
https://note.mu/stlowika/n/nf8024f1a3df3

ノートの登録は比較的簡単なので、余裕のある方よろしくお願いいたします。
千円貯まるともらえるらしいです。
「その後」は漫画にすべき所を手抜きでテキスト、という感覚だったのでパブーではおまけ扱いですが
5千字くらいあるようなので、まとまった作品と思ってもいいんではないかということで
こちらもよろしくお願いいたします。
ノ−トではテキストを有料にしてる人が多いので、そうか文字を売ってもいいんだな、というところが勇気になりました。
漫画にしたとすると16ページ以上にはなりそうです。

古い作品だけどいいものだと思ってるので、無料にはしないつもりなんですけど、
本編無料だけど買えますにした方がいいのかとか、悩みます。

まとまったお仕事もないので、今後もいただけるかわからないので、
今はバイトしてないのですがとりあえずした方がいいのかも。
かといってできる仕事は限られてるし体力もないし、以前のバイトは向いてなさ過ぎて二度とできないと思ったし
人間関係も難しい、バイトが楽しかったとかいい思いしたことは少ないし、かといって漫画も売れないし、
袋小路気味です。

落書き個人誌出来上がったら助けると思って買って欲しいです。
まずBWIで予価500円の予定です。
実際50ページぐらいにはなってます。
予約するとコインアップだそうで、差し替えも発生するかもなので予約販売にしようと思っています。
ここ10年くらいのホームページや同人のイラスト、描き下ろしイラストとまんがあります。
祝う日やFではお金にならないので、せっぱつまって出してみようと思いましたが思いの外時間かかっています。
出ましたら余裕のある方、ぜひお願いします。

ここ見てる人も少ないので、今後どうアピールしていけば・・・というのも課題です。
新しくツイッターでもしたほうがいいかどうか。
以前のアカウントはいたずらされて凍結中です。
苦手なのであんまりやりたくないんですけど、宣伝はしなきゃいけないしそこもつらいです。

色々どうしたものか悩みは尽きません。
とりあえず体調戻してお仕事もらわねば・・・
求人誌も見ます。

posted by ゆかわ at 02:59| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月16日

夢のラジオ

ラジオ、というかラジコですが、つけっぱなしで寝落ちすることが良くあって
夕べは深夜1時からの「エレ片のコント太郎」の途中で目を覚まし、起きなきゃと思いつつまた寝てしまい、その後の「ラジオアーカイブ」で昨年末にオンエアされた「TBSラジオ年末交通情報〜おまけ付き〜」がj始まっており、年末聞き損ねたから聞かなきゃ、と思って起きたのですが
その間にもう一番組あったんです。

内容は、親のいない子の集まる施設で働く男性のことについてで、子どもたちや周囲の人たちのインタビューで構成されており、その人がどのような人物だったのか掘り下げてゆくというもので、その人は真面目で子どもたちの信頼も厚く、とてもいい人なのですが、その人自身は登場しません。

「コント太郎」と「アーカイブ」の間にこんな番組ないんですけど。

存在しないラジオ番組を夢の中で聞いた、ということらしいですがこれは初体験です。
なんのきっかけでこんな内容だったのか、すべてが謎。
バート・ランカスター似らしいんだけどいや多分微妙に違うし、とか。

私は続きをいつか聞けるんでしょうか。



posted by ゆかわ at 08:00| 東京 🌁| Comment(0) | らじばな(関東ローカル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月15日

デジタルお絵描きアーカイブ集作り中

書き下ろしがすんだので後は有りものを貼るだけ・・・だけど
これが結構手間で。
土日で進めたいですが・・・
posted by ゆかわ at 14:53| 東京 ☔| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これが食べたかった

タイトルを
お米のご飯UMEEEEEEEEEEEEEEE!
にしようと思ったんです。
鍋でガス炊きなのでめんどくさいし(電気だとしてもめんどくさいけど)お米はあったのに炊いてなかったんです。
久々に炊いたらおいしくできまして、さすがカップで量ると違うな!とか計量のありがたみも噛みしめつつ。
ここで納豆です。

スーパーで高級な納豆を見切り品で買ってみまして、
薄い木の皮のパッケージ、中身は大粒の大豆(実際は中粒)、見た目も昔ながらのでしたが味も。
これ!これが納豆!納豆らしい納豆だ!
子供の頃は小粒なんて見たことなかった。
生産者の方ありがとうございます!
というわけで調べたら
下仁田納豆というところ。

下仁田納豆
http://shimonita-natto.c.ooco.jp/

手作りのため人気で品薄というのを以前ネット記事で見たかラジオで聞いたか忘れましたが近所のスーパーに入るようになってて、
その懐かしさとうまさに感動して調べたら、
こ、これはあの、伝説の!!
ってなったわけです。

今みたいな小粒カップたれからし付きが当たり前になって幾歳月。
私は、大粒でたれからしなしだけでもいいんです。
現在納豆の種類はたくさんあるが、たれにこだわりましたみたいのはあってもたれなしは滅多にありません。
作る方も世代交代が進んで、たれからしついてて当然になってしまってるんでしょうけど、
納豆はお醤油ストレートが基本です。
砂糖は入れません。
前に調べたら九州の方で砂糖入りのお醤油があるらしく、だからプレーンをわざわざ生醤油っていうのか成る程みたいにも思いましたが兎に角

商品としての納豆はもっと基礎的な部分に変化を持たせ、バリエーションを増やしてもらいたい。

という主張でしめさせていただきます。
ご静聴ありがとうございました。




posted by ゆかわ at 06:49| 東京 ☔| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月14日

クリスタ以外で作業したPSDファイルは気をつけないと

クリスタでPSDファイルを開くとレイヤーの設定がなくなってしまうんですね。

変だと思ったらそういうことだったのか・・・
「さよなら校舎」EPUB版は、PSDファイルをクリスタで開いてたから
表紙や一部ページのレイヤー設定が飛んでしまったんです。
それほど大きく問題にはなってないんだけど、薄くしてたレイヤーがべた塗りになったりとかそういうことになって、結果的に微妙なバージョン違いとなってます。
今後は気を付けねば・・・

いちどフォトショでレイヤー統合してからじゃないと再現できないデータなどはちとめんどくさいけど、
可能な限り。

posted by ゆかわ at 16:00| 東京 ☀| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧作を推す理由

今見てもクオリティは低くなく、著しい見劣りはしない。
むしろ今再現できない良さがある。
一生物。
思い出や思い入れがあるから。
どなたに見ていただいても恥ずかしくないから。
なによりも、自分が描きたくて描いた作品だから。

などです。

見ていただいた方、ありがとうございます。

posted by ゆかわ at 05:12| 東京 ☀| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月13日

ぬりぬり

蚊に刺されまくり。

クリスタで塗り仕上げを試してみたりとか。
困るのは、焼きができないんです。
覆い焼きと焼き込み。
コミスタでは簡易だけどあります。
元はフォトレタッチで使う機能だと思いますが、イラストにも便利です。

自分の塗り方は、まずベースを塗って、影部分と明るい部分をびゃーっと焼いて、そこから適当に消したり伸ばしたりとか、っていうやり方なので、
正直困ります。

コミスタではエアブラシが重すぎて使えず、以前は色塗りでは使ってなかったのですが、長いこと気づかなかった色混ぜという機能を発見して、それからは割と使うようになってました。
ちょっと濃くしたいところ、または薄くしたいところに色を置いて、混ぜ混ぜして馴染ませます。
それまで水彩的な筆やエアブラシ一発塗りを好んでいたので、こういうやり方を知ってからまた楽しくなりました。
線はぐるぐる悩みますが、塗りは単純に好きだったりします。

きちんと塗りたいときはやはりフォトショがいいですが、ぼちぼちクリスタも使ってみたいなと思いつつ、焼きがない、乗算で筆が使えないなどしょんぼりポイントがあります。
恐らくたくさんある筆でフォローできそうな気もしますが、種類が豊富すぎて今の所全然わかりません。
何を使うとどうなるのか調べながらになるかと。


人物塗りは主にコミスタ、背景をクリスタで作りました。
お楽しみに。
syounenaa.JPG

posted by ゆかわ at 20:25| 東京 ☀| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よろしくお願いいたします!

さよなら校舎他二編2019

多分取扱中?

バックヤードではこうなんですが、メインページでは「○日から発売」みたいになってないので購入はできるのではないかと。
sayonaratani.JPG

細かい修正変更はしていますが、基本はパブー版と同じにしたつもりだったのに表紙の処理が違ってました。
色が濃いなとは思ってましたが・・・ふしあな。
今年の後書き1ページ追加です。

noteでも公開しました。
こちらは単品。
後書きや能書きはつけてないので作品のみ見たい方におすすめです。


さよなら校舎


さよなら校舎、その後

noteではテキストの方が需要あるイメージです。
やってる人が多いのもあるでしょうけど。

未見の方、ストロウイカマニアの方、よろしくお願いいたします。


現在書き下ろし含めた落書き集製作中です。
どちらかといえばそっちが本番ですが、結構時間かかってます・・・
6月もすでに半ば・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))
かきおろし漫画とイラスト部分はだいたい終わったので、これから編集します。
その後はどうなるかわからない未来に賭ける「企画F」に戻ります。
ストロウイカ的がんばりどころ!
よろしくお願いいたします!


posted by ゆかわ at 07:54| 東京 ☁| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月12日

まだ買わないでください2

データの差し替えはしていただいた模様ですが、冒頭のサンプルが見えすぎてるのでサンプルを別個で追加アップ申請中。
一本の長い作品の場合はいいけども、冒頭に配置された16ページの作品が7ページ見えてるのってどうかと思ったので。
3点セットなので3点のサンプルが見えた方がいいかなと。
ついでに後からできるかどうか不明だけど、公開日を一週間後にしてみました。
かなえば今日の昼間に申請が反映されると思うので、また現状報告したいと思います。

BWIの中の方すいません。。。


posted by ゆかわ at 07:18| 東京 ☀| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする