こないだまで半袖で良かったのに雨降りで寒かったです。
しばらくこんな天気らしいので風邪引かないようにせねば。
ここんとこ個人誌をもにょもにょ製作中なんですが、描きおろし部分の日々の作画の末にFネームにとりかかれば手が慣れてネーム的作画クオリティ上がる!とかそういうもくろみもあり。
だいたい漫画作業の合間ってブログも書きたくないし、メールの返事もしんどいのですけどこれも考えてみるとマルチタスクの罠で、
特に自分は素早いモードチェンジが苦手だから可能ならテキストはテキスト、作画は作画、トーンはトーン、みたいに、同じ作業を連続させたいのですが場合によってはそうもいかない。
やむなしに作画の方にシフトしながらテキストもいじると、普段なら間違わないような変な間違いもしたりとか、今回はわかりやすくぐだぐだになったので修正もできたからそこは良かったですけど、
まあじつに駄目で。
アーカイブをいじってて、そういえばデジタル環境に弱い脳みそをもっているということを思い出し、
これは長くなるからまた書きます。
キーボードが固くてなんだか肘が痛くなる。
参考 プレジデントオンライン 2019.5.9
人間は本質的に"マルチタスク"はできない
「一点集中」を続けるのが効率的
2019年06月11日
2019年06月10日
まだ買わないでください
BWIさんに「さよなら校舎他二編2019」を申請、11日になると販売開始なのですが・・・
さっき落丁を発見
現在更新申請中です。
受付されるまでお待ち下さい。
たまたま早く気がついてよかったです・・・
当然何度も見直してるのですが大事なページがないのに気がつかないとは・・・
「まさかないわけがない」から、見落とすのでしょう。
次回こそは気を付けねば。
パブー版がなくなるので移転です。
内容は同じですが「さよなら校舎、その後」も入れています。
テキストを若干手直し、値段設定はDLsiteさんより高くしました。
ここを見てる方はすでにパブー版などをゲットされてると思うので、新規購入される方は少ないかもですが、
買っていただけると助かります。
パブー版お買い上げの方、ありがとうございます。
端数の料金もらえるのかどうか心配ですが…
さっき落丁を発見

現在更新申請中です。
受付されるまでお待ち下さい。
たまたま早く気がついてよかったです・・・

当然何度も見直してるのですが大事なページがないのに気がつかないとは・・・
「まさかないわけがない」から、見落とすのでしょう。
次回こそは気を付けねば。
パブー版がなくなるので移転です。
内容は同じですが「さよなら校舎、その後」も入れています。
テキストを若干手直し、値段設定はDLsiteさんより高くしました。
ここを見てる方はすでにパブー版などをゲットされてると思うので、新規購入される方は少ないかもですが、
買っていただけると助かります。
パブー版お買い上げの方、ありがとうございます。
端数の料金もらえるのかどうか心配ですが…
2019年06月09日
一万光年の筑波エキスポ
歌謡スクランブル ▽井上大輔(忠夫)作品集
昨日の放送。
ソロ作品以外は全部知ってます。
改めて、偉大な作曲家だったのですね。
この中で「一万光年の愛」は筑波万博のイメージソング、そしてヒデキの50枚目のシングルとのことで
当時もよくかかってたし知ってるけど、改めて聞いたらすごくカッコイイ曲でした。
西城秀樹 一万光年の愛
歌詞の内容などファンタジックなのでちょっとアニソン的な印象もあります。
ソフトなボーカルではとてもはまらないので、もし今の時代にカバーするならパワータイプのアニソン歌手の方がい−なとか
妄想してみたり
筑波万博は茨城に親戚がいたんでそこに泊まりがけで2日にわたって入場、楽しかったです。
そんななかたこ八郎さんの訃報も聞いたなとか。
つくば万博のパビリオン待ちの間にラジオで聞いた気がするんだけど、当時は携帯ラジオなんて持ってなかったし、大きいのを持っていってたのか?記憶違いか、ちょっと謎のイメージです。
待ち時間が暇だからとラジオを持ち込んだ可能性はあるけど・・・
ネット調べだと万博開催が1985年3月17日から同年9月16日、たこさんの命日が1985年7月24日、報道はこの後とすると時期的には合致します。
筑波万博には「コスモほしまる」というマスコットキャラがいて、近所の商手の店先にパチモンオモチャのガチャガチャがあり、なぜかそれが近所の子供らの間でスマッシュヒット、みんなでカプセルをガチャガチャしてました。
もこもこした素材のマスコットで、足下に両面テープがついてて自転車のハンドルにくっつけて走ってました。
短い布リボンが付属しておりにそこに色々なメッセージが書いてあり、エキスポ85とかなんとかみたいな、パチモンなんでいくつか種類があり、いろんなのを集められる楽しさも。

万博開催の前段階だったので、公式グッズを見てない状態だった気がします。
かなり前から発表や宣伝が始まっていて、なんかやたら楽しみにしてました。
公式のは紺色なんだけどアニメだとピンクになってたんですね。
ピンクの印象は薄いです。
CM 科学万博 つくば博 コスモ星丸
結局公式グッズは買ってない気が・・・(´ー`)
32年間眠りつづけた「コスモ星丸」を発掘した
つくばエキスポセンターでは現役らしいです。
いつまでも輝き続けて星丸!
昨日の放送。
ソロ作品以外は全部知ってます。
改めて、偉大な作曲家だったのですね。
この中で「一万光年の愛」は筑波万博のイメージソング、そしてヒデキの50枚目のシングルとのことで
当時もよくかかってたし知ってるけど、改めて聞いたらすごくカッコイイ曲でした。
西城秀樹 一万光年の愛
歌詞の内容などファンタジックなのでちょっとアニソン的な印象もあります。
ソフトなボーカルではとてもはまらないので、もし今の時代にカバーするならパワータイプのアニソン歌手の方がい−なとか
妄想してみたり

筑波万博は茨城に親戚がいたんでそこに泊まりがけで2日にわたって入場、楽しかったです。
そんななかたこ八郎さんの訃報も聞いたなとか。
つくば万博のパビリオン待ちの間にラジオで聞いた気がするんだけど、当時は携帯ラジオなんて持ってなかったし、大きいのを持っていってたのか?記憶違いか、ちょっと謎のイメージです。
待ち時間が暇だからとラジオを持ち込んだ可能性はあるけど・・・
ネット調べだと万博開催が1985年3月17日から同年9月16日、たこさんの命日が1985年7月24日、報道はこの後とすると時期的には合致します。
筑波万博には「コスモほしまる」というマスコットキャラがいて、近所の商手の店先にパチモンオモチャのガチャガチャがあり、なぜかそれが近所の子供らの間でスマッシュヒット、みんなでカプセルをガチャガチャしてました。
もこもこした素材のマスコットで、足下に両面テープがついてて自転車のハンドルにくっつけて走ってました。
短い布リボンが付属しておりにそこに色々なメッセージが書いてあり、エキスポ85とかなんとかみたいな、パチモンなんでいくつか種類があり、いろんなのを集められる楽しさも。
万博開催の前段階だったので、公式グッズを見てない状態だった気がします。
かなり前から発表や宣伝が始まっていて、なんかやたら楽しみにしてました。
公式のは紺色なんだけどアニメだとピンクになってたんですね。
ピンクの印象は薄いです。
CM 科学万博 つくば博 コスモ星丸
結局公式グッズは買ってない気が・・・(´ー`)
32年間眠りつづけた「コスモ星丸」を発掘した
つくばエキスポセンターでは現役らしいです。
いつまでも輝き続けて星丸!

2019年06月08日
NHKFM
「歌謡スクランブル」 ▽井上大輔(忠夫)作品集
出演者 :深沢彩子
6月8日(土) 13:00-14:00
http://radiko.jp/#!/live/JOAK-FM
オンエア中。
ラストに哀戦士かけてくれます!
間に合う人はアニアカの前に!
本日のラインナップ
「ブルー・シャトウ」
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
「青い瞳」
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
「マリアの泉」
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
「北国の二人」
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
「恋のダイヤル6700」
フィンガー5
「NAI−NAI 16」
シブがき隊
「一万光年の愛」
西城秀樹
「2億4千万の瞳―エキゾチック・ジャパン―」
郷ひろみ
「きめてやる今夜」
沢田研二
「蛍・・・どこかで」
前川清
「TAKAKO」
上田正樹
「ランナウェイ Brand New Soul Version」
鈴木雅之
「水中花」
井上忠夫
「言葉がヘタだから」
井上大輔
「哀 戦士」
井上大輔
1時に特集の内容見て聞いたり聞いてなかったりしてます。
出演者 :深沢彩子
6月8日(土) 13:00-14:00
http://radiko.jp/#!/live/JOAK-FM
オンエア中。
ラストに哀戦士かけてくれます!
間に合う人はアニアカの前に!

「ブルー・シャトウ」
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
「青い瞳」
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
「マリアの泉」
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
「北国の二人」
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
「恋のダイヤル6700」
フィンガー5
「NAI−NAI 16」
シブがき隊
「一万光年の愛」
西城秀樹
「2億4千万の瞳―エキゾチック・ジャパン―」
郷ひろみ
「きめてやる今夜」
沢田研二
「蛍・・・どこかで」
前川清
「TAKAKO」
上田正樹
「ランナウェイ Brand New Soul Version」
鈴木雅之
「水中花」
井上忠夫
「言葉がヘタだから」
井上大輔
「哀 戦士」
井上大輔
1時に特集の内容見て聞いたり聞いてなかったりしてます。
2019年06月07日
マンモス展でまんもす
「斉藤一美 ニュースワイド SAKIDORI!」
文化放送 毎週月曜日〜金曜日 15:30〜17:50
基本毎日聞いてます。
最近は月曜だけ裏のクドカンに浮気がち。
昨日の放送で科学未来館で今日からのマンモス展について。
番組取材ページ
4万2000年前のウマ?!
科学未来館の特集ページ
結構な規模ですね!こないだニュースで見た子馬も持ってくるんだ〜(テンション上がる
)
上野の恐竜も見たいし優先順位は恐竜なんだけど、マンモスも見たいよう
文化放送 毎週月曜日〜金曜日 15:30〜17:50
基本毎日聞いてます。
最近は月曜だけ裏のクドカンに浮気がち。
昨日の放送で科学未来館で今日からのマンモス展について。
番組取材ページ
4万2000年前のウマ?!
科学未来館の特集ページ
結構な規模ですね!こないだニュースで見た子馬も持ってくるんだ〜(テンション上がる

上野の恐竜も見たいし優先順位は恐竜なんだけど、マンモスも見たいよう

2019年06月05日
ダルマ型ジュースボトルの頃
「Fine!!」
火〜土 3:00 - 5:00
火曜深夜小森谷徹さん、
冒頭で杉真理「いとしのテラ」がオンエアされてました。
清涼飲料水テラ TERRA のCMソング。
CM 味の素 アイソトニックドリンク テラ 1985年
アクエリアスは残ったけどこれはなくなっちゃったなー。
味の記憶はないです。
ペットボトルがはびこる前の、ガラス製ダルマ型ボトルの全盛期。
プラゴミ害の叫ばれる中なので最新の技術で復活してはやらせてみたらいいかも。
飲料製品は溢れんばかりに新発売されていましたが、中学校の家庭科で清涼飲料の添加物のやばさを習ってたし金もなかったので
実際の所ジュース類はほとんど飲んでなかったですが、ドリンクのCMは印象深いものが多く、それは楽しんでました。
「マリンクラブ」のCMが大好きだったんですが飲んだのは1回だけです。
それだけにその1回はよく覚えてます。
サントリー マリンクラブ
そしてネットの時代になって、あれがマルコムマクラレンの曲だった事が判明!
世界的にはそこそこヒット?みたいな感じだったんですかね。
亡くなりましたが彼はセックスピストルズの仕掛け人です。
「真夏のソエト」
夏っぽくてさわやかで、とてもいい曲です。
Malcolm McLaren with The McLarenettes - Soweto (7" Version)
マルコム「マクラーレン」って表記多いみたいですけど、
それ車のほうやん、て思ってしまう。
らじばなでむかしばなしなんですが、らじばなで。
火〜土 3:00 - 5:00
火曜深夜小森谷徹さん、
冒頭で杉真理「いとしのテラ」がオンエアされてました。
清涼飲料水テラ TERRA のCMソング。
CM 味の素 アイソトニックドリンク テラ 1985年
アクエリアスは残ったけどこれはなくなっちゃったなー。
味の記憶はないです。
ペットボトルがはびこる前の、ガラス製ダルマ型ボトルの全盛期。
プラゴミ害の叫ばれる中なので最新の技術で復活してはやらせてみたらいいかも。
飲料製品は溢れんばかりに新発売されていましたが、中学校の家庭科で清涼飲料の添加物のやばさを習ってたし金もなかったので
実際の所ジュース類はほとんど飲んでなかったですが、ドリンクのCMは印象深いものが多く、それは楽しんでました。
「マリンクラブ」のCMが大好きだったんですが飲んだのは1回だけです。
それだけにその1回はよく覚えてます。
サントリー マリンクラブ
そしてネットの時代になって、あれがマルコムマクラレンの曲だった事が判明!
世界的にはそこそこヒット?みたいな感じだったんですかね。
亡くなりましたが彼はセックスピストルズの仕掛け人です。
「真夏のソエト」
夏っぽくてさわやかで、とてもいい曲です。
Malcolm McLaren with The McLarenettes - Soweto (7" Version)
マルコム「マクラーレン」って表記多いみたいですけど、
それ車のほうやん、て思ってしまう。
らじばなでむかしばなしなんですが、らじばなで。
2019年06月04日
素早く作りたい。
時間の節約的にやはりコミスタで。
公開時に冒頭無料で読んでもらいたい内容じゃない気がしてきたので再構成します。
後でページの入れ替えをすればいいので作業はこのまま続行。
一旦実況切ります。
お疲れ様でした
公開時に冒頭無料で読んでもらいたい内容じゃない気がしてきたので再構成します。
後でページの入れ替えをすればいいので作業はこのまま続行。
一旦実況切ります。
お疲れ様でした
