2019年09月10日

漫画たいへんですねとか他人事みたいに言ってみる

台風も頭熱もおさまり通常モードへ移行・・・したい。

同人作品をちゃっちゃとあげてFに戻りたいんですけど、やはり悪い癖が出て、時間ばかり食う手つかずな状況に。
それでもぼちは勧められてはいますが、さくさくとはいかない。
なるべくシンプルに、こだわらずに、てきとうにと、そう描こうとしても逆に難しくて、
手を抜くとするとどのくらいまで抜くのか、シンプルとはどういうことかなど考えるとまたぐるぐるしちゃって、
一気にめんどくさくなる。
今のをやってる最中に思いつきでコミスタのベクター線を使っての図形の組み合わせ、すでにある素材のみでなんか一作、と思ったんだけど考えすぎてめんどくさくなり保留にしました。
規則的な無機質な感じの画面にしたいというのがあったのですが。
(あいかわらず誰が読むのかみたいな)

3D素材を下敷きにして作画してる作品も結構みかけますが、いじり慣れてないので配置がめんどくさくて、
例えばここに路駐してる車を描こうと思ったら、3D素材を置いてトレスとか、2D処理とかしても良いわけですが、
自分の場合はすでにアナログ技術があるから、てきとうでいいなら写真でも見ながらアレンジしつつの模写でもした方が早いという判断に。
クリスタの方がコミスタよりもベクターとか3D素材は良くなってるから、練習のつもりならクリスタでやった方が良いし、
将来もっと良いスペックのマシンをゲットしたらチャレンジしてみたいかも。

なんか一生練習ですね。
それでもいいのかもしれない。


「めんどくさい」の対策

・チェックのため一旦画像ファイルを出力しているので、それを見ながら「これを仕上げるんだ」と思い直す。
・しかし全体を見過ぎると「こんなに描かなきゃいけない」とうんざりするので描くときは部分で見ていく。この点デジタルは良い。
・描けるところからちょこちょこ描いて、隙間埋めパズルみたいにしていく。順番にやるより多分良い。
・なんとなくでも「描きたくない」と思われる絵は、流れを見直し、問題なければカットする。必要なければ無理して描かないことにする。
・同人なのでやりたくないときは休む。

そろそろ休み明けにしたいところです。
がんばりましょう。







posted by ゆかわ at 07:18| 東京 ☀| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする