なぜ忠臣蔵は毎年新たに作られるのか? 春日太一が物語の本質を徹底解説
https://www.tbsradio.jp/437785
春日太一さんの解説で自分が如何に忠臣蔵弱者であったかと、改めて思いました

そうか仮名手本忠臣蔵に出てくるのが由良之助なんだ・・・
どういう関係なのか知らなかったんです。
ユラノスケハマダカー!
高田馬場へ向かって走る映像とか有名ですけど
あれは堀部安兵衛の前日談だったんですね。
12月14日の当日に、聞いたラジオの中で赤穂浪士討ち入りに触れたのは意外にも
ももクロちゃんの番組だけでした。
文化放送高城れにの週末ももクロパンチ!!
毎週土曜日 17時00分〜17時15分
高城れにさんてこんな人なんだ・・・

土曜だったので通常の生番組が少なめっていう影響もあったかと思いますが
近年めっきり触れられないと思います。
昔は季節の風物詩として、ワイドショーやニュースで触れられるのが当然だったんですが
その当然さを生かしたギャグをコンタロウ先生の「1,2のアッホ!」でやってたなあ。
いつのまにか無くなってしまって寂しいですがそもそも
何故そんなに人気があったのか?というのも解説を聞いて納得です。
三波春夫先生の俵星玄蕃(たわらぼしげんば)
三波春夫 「元禄名槍譜・俵星玄蕃」〜(全編歌詞付き)フルバージョン
俵星玄蕃は架空の人物で浪曲で使われるキャラだそうです。
ネット時代になっての初見なんですが素晴らしいスピンオフ。
「おう!蕎麦屋か!」の後に拍手したいですわあ

いよっ名調子!
三波春夫〜俵星玄蕃フルバージョン〜
https://www.youtube.com/watch?v=fnX1vD0TBJU
私の初見はこちら。やはり拍手入りが良いですな

昨年のアーカイブ
忠臣蔵ってあらためてこんな話だったか!と頷かせる春日太一の語りがもはや話芸【再入門特集】
https://www.tbsradio.jp/325305
ちなみに自分が描かない前提でヤンキー忠臣蔵って考えたことあるんですけど
すでに誰かやってないのかな?ありそうだけどな
