2020年02月20日

固定カンネンヲ排除セヨ

イカ漫画アップしました


https://www.pixiv.net/artworks/79606667

http://www.tinami.com/view/1020358

https://note.com/stlowika/n/n08b797a779b1



ダンバイン関連
有名作、懐かしい(´ー`)

【秋田大学アニ研】農耕士コンバイン(1985)他2篇

若い先公

最後のケンシロウの奴、
アナログ撮影で歌と動きと合わせるのかなり難しいはず。
すごいです。
posted by ゆかわ at 08:53| 東京 ☀| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月19日

ラジオ 〜2020/02/18(火)

昨日のアトロク

いか文庫さんというエア書店さんの方が出ていて気になりました。
イカとして。
http://www.ikabunko.com/

「アフター6ジャンクション(3)」【特集コーナー】など
出演者 :ライムスター宇多丸/宇垣美里
2月18日(火) 20:00-21:00

◆20時  いまどきの本屋さん特集

タイムフリー
http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20200218200000


先週の、三宅監督の「文芸エロス」解説は興味深かったです。
エロスという要素をもってしてこういった内容の作品をジャンルとしてくくってみるという行為に恐れ入りました。
創作者としてなんかのヒントを得た気もします。

「ちょっとセクシーな映画=文芸エロス」は、誤解されがちな超重要ジャンルだった【三宅隆太が解説】


文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」
出演者 :大竹まこと はるな愛 太田英明   ゲスト:籠池泰典
2月18日(火) 13:00-15:30

タイムフリー
http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20200218130000



タブレット純さんの新曲「東京パラダイス」、太田アナの裁量でかからず(´ー`)
詞、曲は良いのに予算がなかったのかアレンジが打ち込みでペラペラ、と太田さん。
私も全く同じことを思っていました。
タブ純さんがギターで歌ってると凄くいい感じなのに、実にもったいない。

日本コロムビア
https://columbia.jp/artist-info/tabletjun/discography/COCA-17746.html
他に2曲有るんですけど、こちらはそうでもないので「東京〜」だけがペラペラなのは何か狙いが・・・

posted by ゆかわ at 08:13| 東京 ☀| Comment(0) | らじばな(関東ローカル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ほのぼのとかカワイイとか不得意

不得意なんです。
自分でもよく思うんですけど・・・。
出したものを結果カワイイと思ってもらえたらそれは御の字。

ザリガニ(リアル)カワイイ!とかならわかる。
それはわかる。

かといって振り切ったB級感とかでもないし。
何者でもないところを目指し、そして確かに何者でもないが、
どこのカテゴリにも入れなくて結果目立たなくなるという(´Д`)
「その他」としてがんばります。


売れねえよなあ(´Д`)


朝のぼやきでした。



posted by ゆかわ at 06:31| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

迫り来るカオスとのたたかい

掃除と書類の整理
めっちゃやりたないわ〜(´Д`)
でもやらんと〜

この部分から片付けて・・・とかシミュレーションしてるけどなかなか手が着かない・・・
置いてある物体はしまう場所がないから右から左へ移るだけ、でも埃は取れる。

掃除とか片付けって言うと漠然としすぎて何したらいいか途方に暮れるので
ホコリ取りと重ね直しの作業であると定義。
あと所在確認。
できる。
その前に楽しみにしていたカップ麺を食べて脳の感じるストレスを軽減するのだ。
落ち着けばできる。
できるぞ。


捨てられるものは捨てるが恐らく少ない。
そして、きれいにはならない
それは片付けとも掃除とも違う作業であるからだ。
前述の定義を繰り返すのみである。


もうほんとうにできないんす(´Д`)





レコード

Mobile Suit Gundam OST Volume I

この頃の安彦さんの絵最高に好き。
posted by ゆかわ at 03:08| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月18日

天国でも地獄でもない日常。そして、みんなのこと好きになってもらえるかどうか。

忘れないうちにと結局テキスト全見直し。
結構かかりました。
これで一旦手放します。

このテキストからどれだけネームとして本採用になるかわかりませんが
思ってたより日常描写が多いので、読んだ人の評価がどうなるか不安に。

「大筋の進行」「日常描写」
両方含むと思っているんだけど、
最近の漫画における「日常もの」ってなにげない、ほんとになんにも起こらないのが日常ものであるようなイメージもあり、しかしこの作品はそうではないです。
ここで描く日常とは、やがて起こる何事かへの積み重ねとしての描写です。
役割があります。

よく知らない人が事故にあったと聞いたら、それは気の毒だなと思うとして、
仲の良い友達や家族が同じ事態に陥れば、感情的にそれじゃすまないでしょう。
それが狙いです。
端的に言うと、したいのはまずキャラクターの掘り下げ。
それができれば読者さんが各キャラを好きになったり気になったりしてくれるだろうから、積み上げ作業もしやすくなる。
まずは誰でもいいのでキャラを好きに、もしくは気になって欲しい。

そのために必要な描写だと考えています。
大筋を気になっても欲しいし、それも進めつつ、決してだらだらやりたくはないから、分量と質が問題になります。
大筋とそれ以外の配分、
ここが悩みどころ。
結構悩むんですよ。
「ここ要るの?」って思われたくないけどファーストガンダムのエピソードでさえも評価は色々あるもので・・・
とりあえず今は作者の裁量でやるしか。

作者としては必要があって置いてるものではあるが、日常描写つまんないと思われたらその部分は果てしなくつまんないだろうし、
逆に、何気ない日常描写が好きだと思ってた人には「事件」こそが余計だと感じられるかも知れない。
つまりどっちつかずになる可能性もある。

作者は「事件も含む日常」を描きたいから、そういうものだと思っていただきたいです。
構造としては「祝う日」と同じかも知れません。
「F」は「祝う日」読者には読んでいただける作品だと思ってるけど、
(ていうか向こうは向こうでやらねばで申し訳ないんですけど)
がんばりましょう。


今日のF練


Hくん
h20200218pg.jpg

作者が中高生の時に考えたキャラデザイン。
細かい調整は必要ですが、だいたいこんなかんじ。
元のイメージはピンク髪だったんですがさすがに。。。と遠慮してこのくらい。

ピンクの場合こんな。
h20200218p.jpg

グレーが落ち着いていいかんじですが落ち着きすぎかも。
h20200218g.jpg

posted by ゆかわ at 13:49| 東京 ☀| Comment(0) | 企画F | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月17日

You May Dream

ラジオNIKKEI第1「シーナ&ロケッツ、鮎川誠のロックンロール・ジャーニー」
出演者 :【パーソナリティ】鮎川誠(シーナ&ロケッツ)、【ナビゲーター】鳥井賀句(音楽評論家)
2月11日(火) 13:00-15:00

日本を代表するロックンロール・バンド、シーナ&ロケッツ初の全編カヴァー曲アルバム「LIVE FOR TODAY!」が、ヴォーカリストのシーナさんが亡くなってちょうど5年となる2020年2月14日にリリースされます。
ロックンロールをカヴァーすることが、シーナ&ロケッツにとっていかに重要な意義を持つか――バンドや鮎川さんの音楽的ルーツを、思い入れのある楽曲を紐解きながら探る旅。まさに「ロックンロール・ジャーニー」。
番組は、鮎川さんがコレクションから選んだカヴァー原曲を自らターンテーブルにかけながら進行していきます。「ロックンロールって、音楽ってなんて素晴らしいのだろう!」と思わせてくれる魅力的な2時間を、どうぞお聴き逃しなく!

番組サイト
http://www.radionikkei.jp/rockandroll/


タイムフリー火曜まで
http://radiko.jp/#!/ts/RN1/20200211130137


過去番組探してたらたまたま見つけました。
ラジオニッケイは時々音楽的に濃いのがあっていいです。
続けていただきたいです。

シーナさんがバレンタインの日に亡くなって5年だそうで、シーナさんの最後の録音が入ったカバー集の発売を機に的放送。
詳しくはないんだけどヒット曲もありますし有名バンドでありみんな知ってるよね?と言って差しつかえなかろうと。
鮎川さんが日本のロックの歴史そのものみたいな人なのでそういう興味のある人もぜひ。

ご夫婦でミュージシャンであること、自体は珍しくないかもですがそもそも、
元々歌手でもない、音楽やってたわけでもない「鮎川さんの奥さん」という立場の方がボーカルデビュー、
そしてそのままずっと、っていう
しかもご夫婦はずっとラブラブっていう、
日本どころか世界的にも希有な存在じゃないかな、とずっと思います。

ドラマとか映画になりそうだけど18年にドラマにはなってました。
見たかった。

NHK福岡による制作、
ドラマ『You May Dream』
https://www.nhk.or.jp/fukuoka/drama/dream/

好評のため全国オンエアもあったそうです
シーナ&ロケッツ題材のNHKドラマ『You May Dream 〜ユーメイ ドリーム』 全国地上波放送が決定
●福岡発地域ドラマ『You May Dream』
先行放送:NHK総合 2018年3月2日(九州沖縄地方)
全国放送:NHK BSプレミアム 2018年5月6日
全国地上波放送:NHK総合 2018年9月24日(月・祝)午後3:45〜




シーナ&ロケッツ You May Dream(1980)

司会の井上順さんが失礼とお腹立ちのコメ多いですが、鮎川さん普通にぼけてます。
少なくともこの場のノリとしてはありだったと思われます。
これで双方特段失礼じゃないと思う、っていうのが昭和だったんだな、っていうのもなんかしみじみします。
このノリで自分も色々思い出しますが、そのころ容姿について「外人みたい」「日本人じゃないみたい」っていうのは誉め言葉だったんですよね。
今では普通にSNSで炎上でしょう。

追記。差別が全くないわけではなかったが日本人以外を差別する空気は今より薄かったです。


追記2

滂沱(;ω;)

豆ごはん【ロックの女王 若松のシーナ】

そうかシーナさんもこのころ体悪かったんや・・・(;ω;)
2014年のこのころ私はちょうど、ハラを切っていました・・
入院していなければ行けたライブ、最初で最後の、生でシーナさんのいるシナロケを見る機会を失いました。
そして、ベーシストの橋本潤さんも旅立ってしまったのでした。


posted by ゆかわ at 04:05| 東京 🌁| Comment(0) | らじばな(関東ローカル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月15日

思考のリミッター。

【音声配信】特集「3万年前、私たちの祖先は、なぜ日本を目指したのか?」
人類進化学者・海部陽介さんの実験航海報告スペシャル
▼海部陽介×荻上チキ(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時〜)

https://www.tbsradio.jp/455876


好きな話題ではあるもののタイムフリーをうろ聞きであんまりちゃんと聞いてなかったんですが
最後の方で、どうして昔の人々がわざわざ危険を冒して女性まで連れて台湾から沖縄を目指したのか、
当事者に聞かないとわからないっていうのはその通りなんですけども
わからなさとして「人間は死ぬとわかっていることはしない」との理由を挙げてましたが、前提が間違ってると思います。

黒潮をわかってたからうっかり想定が当たってしまった現代チームが存在するように、
私たちが現代人だから、もう色々知ってるからついそう思っちゃう。

昔の人は逆です。

データを何も持ってないから、行けない、確実に死ぬつまり必死、と、思わない。
のではないか。

彼らは果たして、あの島を目指した者はみんな死んだ、というデータを得ていたんだろうか。
だとしてもそれは「挑まない」という理由に値するだろうか。
それはわかりません。

行きたいから、行けると思ったから、で動機としては充分ではないでしょうか。
さらに神のご加護とかご先祖様の守りとか加わればもうバッチリ、
むしろ行かない理由がないではないかと。

もしかしたらどうあれフロンティアを目指し定期便が脱出する必要があったのかも知れないし、
もちろん細かいことはわかりませんが
人間はそれ相応の状況や環境があれば結構な無茶をしますし、現代人にもその性質はあると思います。
良くも悪くも経験や思考がそれを邪魔しているだけ。
と思いました(´ー`)
あとでもいっかい聞こうかな。


今週は夕方の時間帯が全然聞けてないのでこれからタイムフリーで色々聞きます。
動画も見たいんだが。。。時間足りない(´Д`)


posted by ゆかわ at 05:51| 東京 ☀| Comment(0) | らじばな(関東ローカル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月13日

一旦通しの見直し終わり

頭がぼんやりして進みにくかったけどできた。見直しできてよかった。

これからデータの整理とリアルの整理を・・・
します。



今日のF練

無理矢理絵を描く企画良いですね・・・
がんばろう。

Mちゃんの前髪は眉毛にかかる程度、前みたいな長さでは校則違反になっちゃうから。
ということに気づいたのでこれでだいたい決定。
m20200213.jpg
posted by ゆかわ at 18:27| 東京 ☀| Comment(0) | 企画F | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月12日

諦める理由を探している。

特別展「ミイラ」 〜『永遠の命』を求めて
https://www.tbs.co.jp/miira2019/

かなり前からTBSラジオで告知してて、
アトロクで聞いた紹介も充実してて
行った方がいいのだろうけども。
行きたいのだけれども。

トーハクの
日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」
これも
見たいのだけれども。

そんだけあったら生活費に使った方が・・・

どうしても行きたければ行くので・・・

明日から雨だと言うし。

だるいし。

チラシデザインイマイチでざんねん・・・

\(^O^)/
posted by ゆかわ at 12:39| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

時系列チェック

テキスト。
時系列の調整、エピソードの移動、追加。

時系列はだいたい間違えます・・


何がこうなってああなってみたいな箇条書きをしてみたはずなんだけど
実際書き進めると変な箇所が出てきて、
この出来事はもっと前じゃないか・・
これはもっと後では・・・
みたいのが見えてきます。
「祝う日」でも結構間違えて直前に気づくみたいになってまして、
全く油断なりませんぬ。


今日のF練
m20200212.jpg
デザインとしてはほぼ決まっているMちゃん。
前髪作るのが面倒だけどこういう感じで行こうと思います。
腿と足首はやや太めを意識。

本編では地味な格好しかしないので、
80年代風オサレをさせてみました。
オサレという言葉も80年代あたりに、バラエティ番組で明石家さんまさんが良く使っていたのを友達が真似てたような記憶があります。

オサレポインツ
・ローティーンぽい折り返しフリフリ靴下
・太めベルト
・アームバンド

アームバンドは80年代の頃に登場、流行りましたね〜。
袖留めとして実際に役立つものですが、お洒落としてみんな無闇にはめてました。
実家のイカ母が当時私の使ってたようなやつをまだ使っててびっくり。
昭和アイテムは耐久度高いですね。
posted by ゆかわ at 09:40| 東京 ☀| Comment(0) | 企画F | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする