朝が寒い。
深夜はそうでもないけど風が入るんです。
日が昇って空気の対流が起こるのかも。
大地よ空よ。
寒さに耐えるのみの数時間になってしまった(´Д`)
作画は無理だけどテキストは布団でノートでもがんばればできるのだが
。。。と思ったけどキーボードがだめになってた。
色々バージョンアップ必要だけど手つかず。
こたつでの作業はなんか首とか背骨に負担がかかって良くないが
暖まるだけなら掃除すれば可能・・
そうじむり・・・
昨日かな、テレフォン人生相談で片付けられない奥さんを持った旦那さんが、新居に奥さんの荷物が多すぎて自分の居場所がないという悩み。
奥さんはもうひとり暮らしじゃないんだから旦那さんの居場所を奪っていることを反省すべきですが、アドバイスが間違ってると感じました。
ニッポン放送「テレフォン人生相談」
https://www.1242.com/jinseisoudan/人生には様々な喜びがあり、同時に苦しみや悩みもあります。人に言えない、誰にも相談できない、悩みや苦しみ。そんな時いくらかお役に立てれば…というのが、この番組です。各界の専門家があなたのご相談に応じます。
〇回答者:大原敬子(幼児教育研究)、マドモアゼル・愛(エッセイスト)、高橋龍太郎(精神科医)、三石由起子(作家・翻訳家)、田中ウルヴェ京(メンタルトレーナー)、中川潤(弁護士)、大迫恵美子(弁護士)、坂井眞(弁護士)、塩谷崇之(弁護士)、野島梨恵(弁護士)
自分とは少し違うタイプだけど似た感じのパターンを知ってるので、その想定で書きます。
精神科医の先生が奥さんに発達障害の疑いありなので精神科へ、無理なら保健所に相談とおっしゃっていましたが、
相談しても多分治らないし、私が病気だっていうの!って奥さんは怒るか泣くかでしょう。
旦那さんが勝手に手を出すと怒るというのは当然です。
人にとってはゴミだが奥さんにとってはそうではないから。
自分だって自分の大事なもの勝手に捨てようとされたら嫌でしょう。
「そんなつまらないものをいつまで大事そうにしてるの?」って言われたら。
同じだと思ってください。
「それはゴミではない」という認識を持ちつつ、奥さんの意志に任せないこと。
持ち物が多い人でも結婚を機に処分したという話をよく聞きますが、それをしなかった奥さんですから、結構な筋金入りかと思います。
奥さんは荷物の処分を自分では絶対やらないしできないので、どうするかというと
一緒にやろうと持ちかけることです。
捨てること前提ではなく、整理確認をする。
これも渋る可能性があるので、した手に出てお願いする。
自分のスペースが欲しいから・・・と泣いても良いと思います。
「それじゃあしょうがないなあ」と重い腰を上げてもらう。
そこまでいうなら、という態度がきっかけになりますから、諦めず、なおかつしつこくならない程度に繰り返してください。
そして奥さんにとっては苦手な重労働であることを忘れずにいてください。
閉まったきり1回も開けてない段ボールとか有るはずなので、そこを開ける。
この作業も本人ひとりではゼッタイできないので、旦那さんがリードしてください。
その際、「こんなこともできないの?」とか「自分のことでしょなんでわかんないの?」とか
絶対言わないでください。
今まで何万回も言われてるし自分でもわかってるから、一言でぶちっと切れる可能性があります。
一瞬で二度とやらない沼に落ちるかも知れないので気を付けて。
じっさい物を見てみれば、あーこれはもういいのかな、とか誰かにあげようかな、というものもある程度出てくるはず。
それでも手放したくない場合はもっとコンパクトにするとか、工夫を。
そして一旦手放すと決めたらそれは別にして、二度と見せちゃだめです。
やっぱりいる!ってなるから。
見てないけどあれやっぱりいる!っていうのは戻してあげてください。
一生恨まれます。
奥さんがオタクやマニアでないなら整理をしていく中でほとんどの物を手放せるかも知れません。
オタクやマニアであった場合はトランクルームなど借りる検討を。
整理整頓に数年かけるつもりで付き合ってあげて欲しいです。
もしくは離婚かな。
優しい旦那さんのようだからうまく行くと思うけど、
これは真なる夫婦愛が試されるとき。
がんばって欲しいです。
自分の掃除無理からの書き出しでした(´Д`)
追記;テキスト書きだしてる人がいたのでリンクします。
https://telephone-soudan.com/20200207-imai-takahashi/#more-41995年齢聞けてなかったのでもっと若い夫婦かと思ったら、そうではなかったです。。
細かく読むとかなりひどいので奥様もやがて困るはず。
車中泊ではエコノミー症候群も心配ですし、このまま年をとるともっとやりたくなくなるので、今がチャンスと思ってがんばって欲しいです。