結構かかりました。
これで一旦手放します。
このテキストからどれだけネームとして本採用になるかわかりませんが
思ってたより日常描写が多いので、読んだ人の評価がどうなるか不安に。
「大筋の進行」「日常描写」
両方含むと思っているんだけど、
最近の漫画における「日常もの」ってなにげない、ほんとになんにも起こらないのが日常ものであるようなイメージもあり、しかしこの作品はそうではないです。
ここで描く日常とは、やがて起こる何事かへの積み重ねとしての描写です。
役割があります。
よく知らない人が事故にあったと聞いたら、それは気の毒だなと思うとして、
仲の良い友達や家族が同じ事態に陥れば、感情的にそれじゃすまないでしょう。
それが狙いです。
端的に言うと、したいのはまずキャラクターの掘り下げ。
それができれば読者さんが各キャラを好きになったり気になったりしてくれるだろうから、積み上げ作業もしやすくなる。
まずは誰でもいいのでキャラを好きに、もしくは気になって欲しい。
そのために必要な描写だと考えています。
大筋を気になっても欲しいし、それも進めつつ、決してだらだらやりたくはないから、分量と質が問題になります。
大筋とそれ以外の配分、
ここが悩みどころ。
結構悩むんですよ。
「ここ要るの?」って思われたくないけどファーストガンダムのエピソードでさえも評価は色々あるもので・・・
とりあえず今は作者の裁量でやるしか。
作者としては必要があって置いてるものではあるが、日常描写つまんないと思われたらその部分は果てしなくつまんないだろうし、
逆に、何気ない日常描写が好きだと思ってた人には「事件」こそが余計だと感じられるかも知れない。
つまりどっちつかずになる可能性もある。
作者は「事件も含む日常」を描きたいから、そういうものだと思っていただきたいです。
構造としては「祝う日」と同じかも知れません。
「F」は「祝う日」読者には読んでいただける作品だと思ってるけど、
(ていうか向こうは向こうでやらねばで申し訳ないんですけど)
がんばりましょう。
今日のF練
Hくん

作者が中高生の時に考えたキャラデザイン。
細かい調整は必要ですが、だいたいこんなかんじ。
元のイメージはピンク髪だったんですがさすがに。。。と遠慮してこのくらい。
ピンクの場合こんな。

グレーが落ち着いていいかんじですが落ち着きすぎかも。
