いつもよりあっつあつに仕上がる方法を覚えました。
でも今日は気温高くなりそうで暑い。
テキスト5話目の真ん中ぐらい、これすんだらレイアウト。
2020年05月03日
脳が起きてない
アシ時代ぐらいの若い頃は起き抜けですぐ働いてたのに
すっとぼーっとしてしまう。
前の下書きではMちゃんの前髪が長いままなので直さないと。
できるところはペン入れても良いと思うようになってきました。
キャラも落ち着いてきたし。
お茶入れてみました。
うっすいコーヒー豆乳入り。
すっとぼーっとしてしまう。
前の下書きではMちゃんの前髪が長いままなので直さないと。
できるところはペン入れても良いと思うようになってきました。
キャラも落ち着いてきたし。
お茶入れてみました。
うっすいコーヒー豆乳入り。
ファイルにたどり着けずうろうろする
下書きファイルが開けずさまよう。
対策として「企画Fフォルダ」をデスクトップに設置し、
テキスト、原稿データ、資料などへのショートカットを揃えているのだが、
そこを頼らずにすでに開いているはず、と思って開いてるフォルダを見て捜したりして
よくわからなくなって別の作業したりして、
起き抜けなので今は特にアレですが、集中できてないときに起こりがちな現象でもあり、
ファイルが捜せないなんて!と自分に呆れてモチベ下がる、みたいなコンボに繋がりがち。
対策
1 一旦落ち着くためにお茶入れてくる。
2 今している手順を手放して基本的な動作をする(今回の場合「Fフォルダを開く」)
席を立ちたくないので2を採用。
対策として「企画Fフォルダ」をデスクトップに設置し、
テキスト、原稿データ、資料などへのショートカットを揃えているのだが、
そこを頼らずにすでに開いているはず、と思って開いてるフォルダを見て捜したりして
よくわからなくなって別の作業したりして、
起き抜けなので今は特にアレですが、集中できてないときに起こりがちな現象でもあり、
ファイルが捜せないなんて!と自分に呆れてモチベ下がる、みたいなコンボに繋がりがち。
対策
1 一旦落ち着くためにお茶入れてくる。
2 今している手順を手放して基本的な動作をする(今回の場合「Fフォルダを開く」)
席を立ちたくないので2を採用。
今日は進めたい
昨日はテキストをぽちぽち。
そんなに進んでないけどいつもこんな感じなので、これがデフォとういのを認識しつつ
作業のストレスばかりが募りがちなのでうまく晴らしつつ、
本日はがっつり進めてみたい。
どこまでできるかかわからないけど実況欄使ってみます。
ここでいう実況とは、映像や音声配信ではなく進捗をちょこちょこ記事として書くことでやってる感を出しつつモチベアップできたらいいな、というものです。
環境もないし誰かに見せながら描くのはちょっと無理なのでしないです。
「見張ってもらえる」という効果は絶大だと思うんでけど・・・
とりあえず開始します。
絵的な設定追加したので前の下書きに戻る。
今 5話のテキスト見てるので終わったら3話のレイアウトに入ります。
そんなに進んでないけどいつもこんな感じなので、これがデフォとういのを認識しつつ
作業のストレスばかりが募りがちなのでうまく晴らしつつ、
本日はがっつり進めてみたい。
どこまでできるかかわからないけど実況欄使ってみます。
ここでいう実況とは、映像や音声配信ではなく進捗をちょこちょこ記事として書くことでやってる感を出しつつモチベアップできたらいいな、というものです。
環境もないし誰かに見せながら描くのはちょっと無理なのでしないです。
「見張ってもらえる」という効果は絶大だと思うんでけど・・・
とりあえず開始します。
絵的な設定追加したので前の下書きに戻る。
今 5話のテキスト見てるので終わったら3話のレイアウトに入ります。
2020年05月02日
なんだかんだでテキストをいじる
これからレイアウト予定の3話テキスト見直しで結構設定追加など。
引き続き4話見てます。
後ろと前の関連部分で、ちょっとつながり的に微妙だったところが繋がったり、
自分でもここはこれでいいのか?みたいな部分が収まり。
よかったです。
追加的に繋げていった第2部が、もっとも描きたい内容になってきました。
そのための1部なのでしっかりせねば。
今日のF練
本編でMちゃんがしないであろう80年代風ファッションシリーズ

足は太め。80年代のギャルはみんな太め。
あきなちゃんもデビュー時は結構ぽっちゃり。
せいこちゃんは細め。
90年代以降女子のスタイルはどんどん細くなり、時代の飽食が過ぎた挙げ句の栄養不良が疑われます。
骨粗鬆症等に気を付けて。
引き続き4話見てます。
後ろと前の関連部分で、ちょっとつながり的に微妙だったところが繋がったり、
自分でもここはこれでいいのか?みたいな部分が収まり。
よかったです。
追加的に繋げていった第2部が、もっとも描きたい内容になってきました。
そのための1部なのでしっかりせねば。
今日のF練
本編でMちゃんがしないであろう80年代風ファッションシリーズ

足は太め。80年代のギャルはみんな太め。
あきなちゃんもデビュー時は結構ぽっちゃり。
せいこちゃんは細め。
90年代以降女子のスタイルはどんどん細くなり、時代の飽食が過ぎた挙げ句の栄養不良が疑われます。
骨粗鬆症等に気を付けて。
本日エアコミケ
あるそうです。
https://www.comiket.co.jp/info-a/C98/AirComiket98.html
「エア」なので現場に行かないでくださいとの注意書き。
エアコミティアもあるそうです
「COMITIA132extra」に申込していないサークル参加者、一般参加者、スタッフ参加者も参加可能です
・・・
とのことです。
ニコニコ超会議のイベント主催者会議見てたので知ってたけど
今時は何でもツイッターですな(´ー`)
リアル参加予定だった方は残念でした。
むしろリアル参加者の中にネット環境のない人もいそう。
気持ちだけ参加
最近自分の中で「同人」という言葉の意識がずれてきたような気がしてます。
全然活動できてないのも一因ですが・・
今までは「商業以外」の作品を「同人作品」だと思っていて、
もちろんある意味それであってるけど、
今後私的に描くであろう作品に対して、
もう紙の本にする気力も予算もないから発表はWEBメインになるだろうし、
かといってわざわざ「WEB同人」を名乗るのもなんか変な気もするし。
これはもしかして自分の立ち位置とか肩書きの問題なのかな。
「同人」を名乗るよりも「WEBまんが」を前に出した方が落ち着きがよいかな、
という理由でサイトトップにも「WEBまんが」と書いてみたりして。
「WEBまんが」の人たちはほぼWEBしかやってなかったり、
「同人」の人はWEB活動が少なめのような印象を持っています。
どっちもしてる人もいらっしゃるけど、
どっちかと言えば即売会に出るのが好きとか、
地方在住なので参加は厳しいからWEBで、という人もいるだろうし、
それぞれではありますが「がんばろう同人」といわれてストロウイカは元気な声で返事ができるのか、というと、なんとなくそこに混ざってないような。
これはエンドレスで続く「居場所」や「所属」の問題かも知れませんが。
そんなものないからほんきょちがあるんやで。
主にWEBで漫画を読む人がどれだけ即売会に行くのか、イベントの存在を意識しているのか?というのも気になります。
がんばろうストロウイカ。
https://www.comiket.co.jp/info-a/C98/AirComiket98.html
「エア」なので現場に行かないでくださいとの注意書き。
エアコミティアもあるそうです
中止となったCOMITIA132extraの開催予定日だった5/17(日)に、Twitterを活用した「エアコミティア」を開催いたします。詳細はこちら→https://t.co/q3e7hB5JKu 参加者がそれぞれの場所から、同じ時間と創作への想いを共有することが出来ればと思います。 (A) #COMITIA #エアコミティア #エアPandR pic.twitter.com/7AEgX8gQPG
— COMITIA実行委員会 (@COMITIAofficial) April 25, 2020
「COMITIA132extra」に申込していないサークル参加者、一般参加者、スタッフ参加者も参加可能です
・・・
とのことです。
ニコニコ超会議のイベント主催者会議見てたので知ってたけど
今時は何でもツイッターですな(´ー`)
リアル参加予定だった方は残念でした。
むしろリアル参加者の中にネット環境のない人もいそう。
気持ちだけ参加
最近自分の中で「同人」という言葉の意識がずれてきたような気がしてます。
全然活動できてないのも一因ですが・・
今までは「商業以外」の作品を「同人作品」だと思っていて、
もちろんある意味それであってるけど、
今後私的に描くであろう作品に対して、
もう紙の本にする気力も予算もないから発表はWEBメインになるだろうし、
かといってわざわざ「WEB同人」を名乗るのもなんか変な気もするし。
これはもしかして自分の立ち位置とか肩書きの問題なのかな。
「同人」を名乗るよりも「WEBまんが」を前に出した方が落ち着きがよいかな、
という理由でサイトトップにも「WEBまんが」と書いてみたりして。
「WEBまんが」の人たちはほぼWEBしかやってなかったり、
「同人」の人はWEB活動が少なめのような印象を持っています。
どっちもしてる人もいらっしゃるけど、
どっちかと言えば即売会に出るのが好きとか、
地方在住なので参加は厳しいからWEBで、という人もいるだろうし、
それぞれではありますが「がんばろう同人」といわれてストロウイカは元気な声で返事ができるのか、というと、なんとなくそこに混ざってないような。
これはエンドレスで続く「居場所」や「所属」の問題かも知れませんが。
そんなものないからほんきょちがあるんやで。
主にWEBで漫画を読む人がどれだけ即売会に行くのか、イベントの存在を意識しているのか?というのも気になります。
がんばろうストロウイカ。
2020年05月01日
マスク発見伝
何日ぶりかにマスク売ってるのを見ました。
50枚で2000円。
すでに市場価格は3000円なのでちょっと安いけど
500円の頃のがまだあるから買わなかったです。
マスクが定価になるまでまだ長引きそう。
里見八犬伝 主題歌 ジョン・オバニオン
50枚で2000円。
すでに市場価格は3000円なのでちょっと安いけど
500円の頃のがまだあるから買わなかったです。
マスクが定価になるまでまだ長引きそう。
里見八犬伝 主題歌 ジョン・オバニオン