シネマトゥデイ「キング・ソロモン」の解説でも触れられていた
84年の「ロマンシング・ストーン 秘宝の谷 」
見たかったけど未見。
テレビ放映もあっただろうけど巡り会わず。
監督はゼメキスなんですね。
この映画公開の頃、別の映画を観に行って、
休憩の間にこの映画のプロモ映像と、主題歌の「ゲットタフ」が流れていました。
客電ついてるからちょっと明るくて画面も見にくいし、
コレ見たい人はトイレ行けないじゃん!
帰ろうと思ったのに、見ちゃうじゃん!
という、
これはなかなか素敵なプロモだな。。。。
と思いつつ入り口付近でスクリーンを眺めていました。
今かかってる映画の後の上映予定だったのかなと思います。
私は何を観に行ったのか・・・
そこはどこの映画館だったのか。
1984年の日本公開映画夏だった気がしますが思い出せない・・・
もしかしたら友達と観に行ったインディ・ジョーンズか・・
ひとりだった気もするんだけど、トイレに行った友達を待ってた間に見たような気も。
映画鑑賞は基本ソロ活動だったので、友達と行くパターンは珍しいのです。
映画の日で混んでたのを覚えていて、当時の映画の日を調べると9月1日に該当するぽいので、そこあたりかも。
しかし1984年9月1日は土曜なので、当時は土曜半ドンでしたから午後から映画観に行ったのかな・・・
映画の日だから友達が何か見に行こうと言いだして、見たいのがインディ・ジョーンズしかなくて、というノリだったかと。
「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」は公開時期からは結構たってたから空いてると思ったのに、みたいなことも思った気がするのでやはりここかな。
というところまで思い出しました。
もしくはレンズマン・・・ こっちかな。
懐かしいタイトル発見。
当時は積極的ホラーファンだったので「アギ 鬼神の怒り」観に行っちゃいました。
「アギーレ 神の怒り」とは無関係だと思われます。
(追記:監督がもじってつけたというツイートなど有り。)
ちっちゃい上映館でちょっと緊張しながら。
今はJホラーとかがんばってますけど、当時の日本製ホラーと言えばあんまりぱっとしなくて、人気タイトルは洋画ばかり。
そんな中、比較的特殊メイクをがんばりました!という触れ込みの。
うん、確かにメイクはがんばってる!という感じだったと思います。
内容はあんまり覚えてないけど赤星昇一郎さんが出てました。
年間でも随分観てたんだな。
懐かしいです。
主題歌もヒット、タイトルの「ロマンシング」という言葉がちょっと流行って
ゲームタイトルなどに流用されてました。
映画出演者とビリーオーシャンのPV、楽しくて良いです。
Billy Ocean - When the Going Gets Tough, the Tough Get Going (Official Video)
posted by ゆかわ at 06:07| 東京 ☀|
Comment(0)
|
むかし話
|

|