2021年01月31日

【推し麺】日清のラーメン屋さん 旭川しょうゆ

労働佳境。
昨日はあんまり進まなかったので今日がんばる。


日清のラーメン屋さん 旭川しょうゆ 5食パック
https://www.nissin.com/jp/products/items/9406

パッケージが私の苦手な高級生麺風の雰囲気なので避けていたけど安かったので買ってみたら
めちゃめちゃ美味いでないかい
にぼしぽい後味が良かった。
ポークと魚介スープですが、逆に魚介系苦手な人はあまり良くないかも。
塩も良いですが醤油最強。
つゆも麺も良い。
しばらくこればっかり食べたいくらい。
久々の個人的ヒットです。
みそはあまり好まないんですが一応試したいです。

しかし、くまがよだれ垂らしてるみたいなデザインやめてほしいなあ・・・
パッケージ変えたらもっと売れるのでは。

posted by ゆかわ at 07:20| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月29日

よしなしごと

昨日雪が降ったみたい。

後で焼きそばをいれてあっためようと思って残しておいたパスタ用ペペロンチーノ汁をこぼして大惨事。
エコバッグ?エコバック?も洗う羽目に。
凄い汚れてた。
ペペロンチーノ以上に。
ていうかあちこち掃除してなさ杉。

根落ちしておきるとモニタが認識しなくなってる。接続は問題なし、PC強制終了して再起動したらモニタは戻ったのでよかったが自動で起動するはずのATOKが消えている。
フォルダにいってみるがソフトとして起動する本体がない?また再起動?
IME使いにくい。
HDDもそろそろやばいのでなんとかしたい。
年末は収入がなかったので断念、これからなんとか。
なんとか漫画でお金を稼げるようになりたい。

今日中に今抱えている労働案件をなんとか。
気分も上げて生きたい。

年末から死蔵していた缶詰の桃をやっと処分。しばらくは傷んだ桃の匂いが冷蔵庫を開けるたび漂っていたがそれもすぎたようだ。

posted by ゆかわ at 07:30| 東京 ☁| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月28日

死ゲーマーでもゲームは楽しい

TBS「JUNK 伊集院光・深夜の馬鹿力

出演者 :伊集院光
1月25日(月) 25:00-27:00

https://radiko.jp/#!/ts/TBS/20210126010000

最近のゲームは良くできすぎていてひっかからない、印象に残りにくいという話を冒頭に。
最近スマホを持ったのでゲームに手を出し始めました。
手が空いたらゲームカテゴリでも作ろうと思うので後ほど。
で、グーグルプレイでゲームを物色してみると、
当たり前なんだろうけど 人気、新着、中の人のオススメ みたいのが出ていて、
例えば 不人気、古い作品 を探したいときどうすれば良いんですか。
今遊べる全ての作品をチェックすることは不可能だとしても、そもそもその手段はあるのでしょうか。
ざっと見てるなかで一番古いのは2017年、そのくらいの制作で10万ダウンロードぐらいだと不人気ですか。

新しいゲームで大人数でアクセスして広告ばんばん見て、
飽きたら次のゲームでまた広告見てください。
という、
如何に消費者に広告を見せるかというゲーム

なのではないかこれ。

少し前に始めたブラウザゲームは恐らく古いもので広告もろくに表示されず、広告を見ないとゲームの進行が有利にならない、という作りで、かなりめんどくさい様相になってましたがゲームをやりたいのでがんばっていたのについにはゲーム自体が表示されなくなりました。
コンシューマーと違ってこういった類のゲームはエンドレスで遊ぶことが出来ない。
だから あんまり好きになっちゃいけないんだ・・・
最初からただの遊びだって割り切らないと。
そういう気持ちで臨むべきなんでしょう。
ちゃんと遊びたければ任天堂スイッチとかプレステとかまたはpcで遊びなさいと。
しかしゲームユーザーに復帰する気はないです。まだ余裕が無くて。
でも やっぱり ゲームは楽しいな。
ミニゲームも好きなんでいつも探してます。
それもまたあとで。


先日GYAOでやってた「タイガー&ドラゴン」が良すぎて、見て良かったです。
現在と江戸の再現がくるくる入れ替わり、キャストまで変わるので時々迷うけどもこんな構成常人にはできない。クドカン恐るべし。
今まで見たことのあるドラマの中でベスト級作品だと思いました。時々見返したい。

クレイジーケンバンド / タイガー&ドラゴン

主題歌は今でもラジオなどでかかるけど、まともに流れたの初回のスペシャルだけなんですね。
本編で毎回流れてたのはV6の歌うエンディングテーマで、クレイジーケンバンドの曲は「俺の、俺の〜」というあたりが繰り返されるのみだった。
すごいインパクトでした。

リアルタイムで見てたはずなんですが、DVDの初回特典でナンのキーホルダ−がついててそのときに意味がわからなかったので、ちゃんと見てなかったみたいです。今はわかります。

「俺の家の話」も初回見れたから次も見たい。
https://www.tbs.co.jp/oreie_tbs/

朝ドラでオススメは斉藤由貴さん主演のはね駒(こんま)です。
内容はよく覚えてないのですが斉藤さんがとても良かったです。
https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010325_00000

posted by ゆかわ at 07:27| 東京 ☁| Comment(0) | らじばな(関東ローカル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月24日

普段の生活で個人の意見を肯定してくれたり承認欲求を満たしてくれる人なんかいないから


絶対に怒ってはいけないバレーボール大会

報道特集にて益子直美さんが

怒られてばかりでバレーボールを楽しいと思ったことがなかった
社会人に移行してまずバレーを辞めることを考えた

と言ってて

指導者は怒ることで、厳しくすることで選手の能力が上がると思っている。
益子さんは「違う」といいます。

選手は怒られたくないからがんばるが、心が育たない



スポーツ界が特に非道いけど日本社会は全体的にこんなですよね。
怒られてばかりで誉められないことでその人本来の人格がゆがむ。
そんな大人が大量生産される国なので、それが普通で当たり前。




特集ではアンガーマネジメントの話題としてとりあげられたのですが、
日本の子どもたちは「怒る大人」により自己肯定感も持てず承認欲求も得られず、自分で考える機会も奪われる。





インターネットの会社から電話があってこの後の手続きとかそういう話になって、
電話の人が会話中に

そうですよね とか ありがとうございます とか 

自分に向けて言ってくれるのが嬉しくて涙ぐんでしまった。

普段の生活で個人の意見を肯定してくれたり承認欲求を満たしてくれる人なんかいないから
だからみんなネットに依存するんだな、と改めて思いました。
漫画描いてもオフラインでは誰も見てくれないからネットに出すしかない(´ー`)

posted by ゆかわ at 07:38| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月20日

動画メモ

タイガー&ドラゴン 【新春ドラマスペシャル】 2005年1月9日放送分


池袋ウエストゲートパーク イチゴの回 俺たちはゴミじゃねぇ 2000年4月14日放送分



以上22日まで
みれない・・・
労働を巻ければ何とか。


デス・ウィッシュ(R15+) 【吹替版】
2021年2月19日(金) 23:59まで

未見
チャールズ・ブロンソンのシリーズでお馴染み。楽しみ(´ー`)


サスペリア・テルザ 最後の魔女 HDリマスター版(R15+)
2021年2月14日(日) 23:59まで

未見。
さあどうかな。

RED SHADOW 赤影
2021年2月6日(土) 23:59まで

未見。
掘り出し物キタ━(゚∀゚)━!!!!!

日本一の切られ役として知られる 福本清三さんが先日お亡くなりに。
そしてたまたまyoutubeでドキュメント動画を見たところでした。
なんというタイミング。
流石GYAOさんわかってる。

まずこちらを見てください。

にんげんドキュメント 斬られ役 -大部屋俳優58歳の心意気 - 福本清三氏

素晴らしいドキュメント。
今やすっかり寂れてしまったが、福本さんや東映スタッフの姿に時代劇の魂を感じました。

今では庄内の撮影所を使って新しい時代劇が作られていますが、
京都の太秦(うずまさ)はどうなるんだろう。
高いから予算のない作品は使えないみたいです。

修学旅行で京都へ行ったとき太秦撮影所にも行ったのですが、当時は一日中何かしらの撮影があるといわれていたのに、自分たちが立ちよった時だけ丁度なーんにもなかった、という・・・
逆の奇跡、悪夢の2時間を経験してしまいました。
時代劇スターや撮影の模様を写真に撮って婆ちゃんに見せたかった。

動画は福本さんが久々の映画出演を得た時期の記録です。
その映画が、「RED SHADOW 赤影」

切られ役の腕を買われて誘われたはずが・・・!
なんということでしょう。
こちらの監督には撮影とかエフェクトの方に回ってもらって、
時代劇わかってる人に総監督を頼めば良かったんだろうなあ・・・
つくづく残念。

福本さんを見るために赤影を見ます。
楽しみ!



ラベル:映画
posted by ゆかわ at 08:27| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月18日

どのイノマーさんか

空気階段の踊り場 第194回「GOD SAVE THE イノマー」
https://www.tbsradio.jp/553544

こちらは先週の放送分。
リアルタイムでは流して聞いてたのであとでもう一度、と思い聞き直しました。
「イノマー」というのはオナニーマシーンというバンドのボーカルの方だそうで
そちらは良く知らないんですけどイノマーという名前には聞き覚えがあり。


凹み面こと元ニッポン放送の荘口彰久アナとラジオに出ていた、あの?


金曜とか土曜の深夜で時間帯としてはオールナイト2部ぐらい、
ウィキによると荘口さんの2部があったようで、それとは別の独立した番組があったのか、あるいは2部にイノマーさんが出ていたのかは謎です。
インディーズ系の音楽を紹介する内容で、インディーズチャートだったかピックアップだったかは覚えていません。
この番組、もしくはコーナーで私は初めてライムスターの存在を知りました。
その時はイノマーではなくイノマ、と短かった気もします。
本名はイノマタさん。
ラジオを聞いていた環境を覚えていて、その頃はまだ某誌連載中でした。
ニッポン放送のohデカナイトが終わり、メガウマラジオバーガーとかゲルゲットショッキングセンターとかの時期。
はがきとFAXの時代。
ある時こんな遅くの番組誰が聞いてるの?みたいなことをイノマーさんが言い出して、荘口さんが聞いてる人からのFAX募集の呼びかけ。私は今まで誰にも話したことのない体験談を書いて送ったところ荘口さんに読まれました。コメントは特になかったです。
他にも何人か読まれてたので聞いてる人はいたんだと思います。
その時か、またある時の放送でイノマーさんが自分の行為に対しての心情を吐露。
「こいつら売れたいと思ってるのかな」
あるバンドの曲をかけて、そのあとの言葉。
もし売れたいと思っていないなら、こうして公共の電波で楽曲をオンエアしてしまうということはバンドの意に即したことではないため、本当にかけて良かったのかどうか、ということでちょっと考えてしまったみたいでした。
自分たちの発表している音源がラジオでかかったら嬉しいものだと思うけど・・・
そのイノマーさんは、バンドや音楽に対して真摯に考えている人なんだなと思いました。

そのイノマーさんがあのイノマーさんなのかどうかは
調べてもちょっとわからなかったんですが、
ご冥福をお祈りします。



2019-12-19 17:30
性春パンクバンド「オナマシ」イノマーさん、53歳で死去 口腔底がんで闘病1年5ヶ月

posted by ゆかわ at 05:27| 東京 ☀| Comment(0) | らじばな(関東ローカル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月17日

尻が冷える

体調が崩れましたが全体的に寒いのでほっといたら風邪引くやつ要警戒。
予定が進まず一日潰れちゃったけど警戒中なので仕方なし。
明日締め切りのやつ早めにやって置いて良かった。
不定期のアレなので熱はないです念のため。
posted by ゆかわ at 15:02| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

マンボインディーズに「ひまわりのバカヤロー」アップ

真冬のひまわり。
よろしくお願いいたします。

https://www-indies.mangabox.me/episode/169607/

ナツロプもアップしてます。
初コメントいただきました♪

ありがとうございます。
読まれてる作品でもコメントは少ないみたいですね。
これも場所によって文化が違うのかも。
作者が返事した方が良いのかいけないかのとか。
posted by ゆかわ at 09:32| 東京 ☀| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月14日

「恐竜・怪鳥の伝説」

水曜日のアトロクでリスナーさんから
「恐竜・怪鳥の伝説」の思い出が。


「アフター6ジャンクション」(2)【スタジオライブ】など

出演者 :ライムスター宇多丸/日比麻音子(TBSアナウンサー)
1月13日(水) 19:00-20:00

タイムフリー
https://radiko.jp/#!/ts/TBS/20210113190000

「シアター一期一会」のコーナーは後半です。



これリアルタイムで見まして、自分にとってもある意味トラウマ映画なのですが、
近年になってネット検索すると宇多丸さんの解説のように「今では映画秘宝で扱われるような」、またはリスナーさんの感想のように「期待はずれの」、といった感想の人が多いようです。
自分にとっては「大人向けのホラー映画」として映りました。
楽しみにしていた恐竜も怪鳥もなかなか出て来ないし、展開も画面も暗く内容も難しく感じられ、夜に放送しているおとな向けのドラマのようという印象、そして、
怪鳥か恐竜が食い散らかしたとおぼしき

馬の死骸。

子供になんという恐ろしいものを見せるんじゃああああ

と、子供ながらに思いました。

子供時代に「プルガサリ」をフルで見なくて良かった・・・
(見た人はわかると思いますがストーリーとあまり関係ないシーンなので覚えてないかも。私は最も印象に残ってしまいました)

本物だったのか作り物だったかは今となっては不明ですが
当時なので本物である可能性もあり得ます。
ソフト化されてるとして、そのシーンがあるかどうか。
大人になった自分が見ればきっとたいしたことないと思うんだけど・・・
見てみるまではまだちょっと怖いかも。

恐竜と怪鳥はちらちら出つつ最後にちょっと決戦して終了。
特撮自体は悪いものではなかったと思いますが、いかんせん短すぎ。

あと大人になったからわかったこととして、怪鳥役のランフォリンクスは実際にはもっと小さく、鳥の大きさだとハヤブサとか、大きくてもワシぐらい?なので戦えないです。

恐竜図鑑 ランフォリンクス
https://kyouryu.info/rhamphorhynchus.php

翼を広げても最大で2メートルぐらいだったのではと。
自分が展示で実際に見た化石も結構小さくて、ガッカリしました。
これじゃプレシオサウルスと戦えない!

地方では違った可能性もありますが併映はドカベン。
浅草の映画館で自分の家族と親戚と一緒に見ました。
当時は休日にファミリーで映画鑑賞って結構あったのかも。
幕間に恐竜怪鳥のテーマが流れており、

♪空にいた飛んでいた 海にいた漂ってた・・・

当たり前のことを歌詞にしています。泳いでいたではなく漂っていたとしたところが印象に残りました。

♪私は誰 あなたは誰・・・
(実際は「あなた」でなく「おまえ」のようです

ここだけ男性歌手がファルセットで歌っており、やはり印象に残りました。
(↓クレジットの「紫」という方が女性なのかも?)
※追記「紫」は沖縄のバンドの紫でした。ということは男性ボーカルですね。
なんか歌の雰囲気も怖いんですよ・・・


恐竜・怪鳥の伝説 OP
「遠い血の伝説」歌詞:山川啓介 作編曲:八木正生 歌:宮長永一 -- 紫 -

作詞は山川啓介さんですが、
たぶん、もしかしたら、
映画の内容をほとんど知らされずにこしらえたのでは・・(´ー`)

休憩時間中この歌が延々と繰り返され、そしてドカベンが始まりました。
ドカベンがあることを知らされずに映画館に行ってたので驚きつつ嬉しかったのと、子供が見て楽しめる面白映画だったため、恐竜怪鳥で傷ついた心が癒されました。
一緒に行ったおばさんもおもしろかったと言ってました。
ありがとうドカベン。
そうだあの日はドカベンを見に行ったんだ。


恐竜・怪鳥の伝説 予告篇

こんな予告編見せられたら期待しちゃいますよね・・・

馬映ってました。・・・良かった(´ー`)

ランホリンクス、プレシオザウルスが登場。
両方とも恐竜という分類ではなく、前述のように実際のランフォリンクスは小柄だしプレシオザウルスは海に住んでいて足がひれ状で林に上陸して自由に動けるとは思えません。
プレシオなのに湖が舞台だったんで、あれ?と思いました。
記憶でも確かに湖だった。
ブロントザウルスあたりにしとけばよかったのに。
しかし、自由な発想が許されたた良い時代だったと思います。
youtubeのコメでも「グロかった」と書いてる人がいて、自分だけではなかった。


今でこそクッソBC以下級ホラー映画大好物な私ですが、昔は怖い映画が苦手で、克服しようという意志を持って見続けたら大好きになったという経歴でございます。

みんな。
嫌いなものも、いつかきっと、好きになれるよ





パッケージがかっこいい。間違いない。

ラベル:映画 特撮
posted by ゆかわ at 07:00| 東京 ☀| Comment(0) | らじばな(関東ローカル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月13日

久々に外を歩く

用事があって出かけるが雨模様だったので自転車に乗らずに徒歩る。
帰りにコロッケの安いあのスーパーによって、ハクション大魔王がハンバーグを食らうが如くコロッケもりもり食べよう!
と喜び勇んで向かってみれば。
スーパーさんなくなってるー
大手チェーンになってました・・・
以前のスーパーでは鮮魚コーナーが充実しててその名残があるようで、ちょっと珍しい魚買って帰りました。
チェーンの名に負けず個性出していって欲しいけど、遠いのであまり行かない・・・
がんばって時々行きたい。

スマホのマイクロSDカードのデータ書き出しができない・・・
不良か。
早めにわかって良かったと思おう。
まだ数枚しか撮ってないので。
電源コード買ったら認識せずで交換してもらうとか
ワイモバ0円のやつで実は赤外線ポートなかったとか
難だらけ。
しかしノート亡き今しばらくこいつが頼りである。

舞茸とオイスターソースの茹でそばうまし。
あとで粗雑なクッキング描くかも。

今週は労働をこのくらいアレしたい。
あと食べすぎ。

posted by ゆかわ at 12:42| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする