ラジオ日本「
タブレット純 音楽の黄金時代」
出演者 :タブレット純
6月26日(土) 17:55-20:00
タイムフリー
https://radiko.jp/#!/ts/JORF/20210626175500「600こちら情報部」や、塚たんくろうの「くるくるダイヤル ザ・ゴリラ」の話題。
高田文夫先生が600のレポーターをしてたとか。
大場久美子のコメットさん、それ行けレッドビッキーズのテーマなど、懐かしかったです。
600大好きで、エンディングで視聴者からのイラストを紹介するコーナーがあり良く送って没ってましたが、実は採用されやすいデザインや絵柄があって、傾向と対策をやったら見事引っかかりました。
新聞のイラスト投稿で採用されたときも同じで、やっぱり新聞やテレビ向けに必要なのは個性じゃないんだな・・と実感しました。
子供なのにプロ並みに上手い!とかなら別だけど、だいたい「その年齢の子供が描いた風」な無難なものが受けるわけです。
気合いを入れた、気持ちを込めたものは全没で、受け狙いで、ありがちなものをさらっと描いたのが採用、というリアルを体験。
再放送はなくビデオもなかったのでその時の映像記録はないんだけど、あるとき番組で600の特集本が作られたようで、視聴者からのイラストも収録とのことで我が家に購入案内が届きまして、親に頼んで購入。
自分の絵がテレビに映ったり本に載ったりというのは単純に嬉しく、いい思い出です。
600こちら情報部 | NHK放送史(動画・記事)
https://www2.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=youth010ザ・ゴリラというとコロコロコミック連載の漫画もありますが、そちららではなく。
ニッポン放送で10時とか11時とかのヤングタイムを聞き出したきっかけの番組です。
この後が三宅裕司さんで、こっちの方が話題になりますがヤンパラはあまり聞いてなかったです。
塚越さんはその後「朝からたいへんつかちゃんです」という番組をされて、この番組を父が大好きだったなあとか。
あるなあ・・・
朝からたいへん!つかちゃんでーす 1989年01月02日(月)その1
土曜は他にアニアカなど聞いてますが
今週はアトロクもあまり聞けて無くて、孤独のグルメ9が7月に開始のためyoutubeで過去作アップされてたり、
サンチャンのダグラムとレイズナーとダイターンも見ねばなのでアーカイブ消化に忙しいです。
posted by ゆかわ at 07:49| 東京 ☁|
Comment(0)
|
らじばな(関東ローカル)
|

|