昼間は耐えたので寝るときにエアコンつけてみたけど、暑い。
立ち上がると風は出ている。
風の向きを下にするといいみたいなので次はそうする。
冷えすぎるかも。
自分に直接当てないようにかすめるように扇風機を回す技もあるが今期は試してない。
舌の真ん中に白くぽちっとした部分があり、
今日見たら治ったので良かったけど
2日ぐらいの間怖くて気が気じゃなかった。
不安になるとおなか痛くなるので舌以外の疾患も気を付けないと。
大きな病気せずに寿命を迎えたい。
みなもと太郎先生が肺ガンで死去とのこと。
偉大なる漫画家がまんがの世界からまたひとりいなくなる不安のようなもの。
文化放送の松島アナも肺ガンで亡くなっているが呼吸器をつけて苦しそうだった様子を駆けつけた同僚アナが話していた。
病状や個人によっても違うのだろうけど、ガンというものはそれぞれの症状の苦しさとかメンタルとかのコント−ルが大事と思います。
みなもと先生は患者としての日々を、つらい気持ちでお過ごしにはなられてはいなかっただろうか。
こちらをみると
http://to-ti.in/blog/20210827
何か飄々とした様子がうかがえますが、ご心中はいかばかりであったか、わかりません。
ご冥福をお祈りします。
私が初めてみなもと先生のまんがを読んだのは父の買ってきた週間誌にのってたやつで、サラ金問題があったころ、
いつもの人物が大きな皿に自分のタマを2個の目玉焼きみたいにべろーんと晒しだしてる絵が表紙で、そのインパクトがすごくてまんがの内容忘れちゃったけどそれだけ今でも覚えてます。
皿にキンタマ→皿キン→サラ金ていうギャグ。
サラ金はサラリーマン金融の略で、高い金利が問題視されていました。
という昭和の説明を一応。
追記
調べたところ「男の劇場」かも知れない。読みたいです。
2021年08月29日
2021年08月27日
ばて。
動作確認を兼ねて今年初エアコン。
2日使ってみたけどたぶん天井近くの温度が高すぎて設定30度でも寒い。
消すと暑い。
寝るとき消すと暑い。
起きたとき疲れてる。
温度差もきついのでつけっぱなしか、あんまりつけない方がいい気もする。
カレー腐った。
夜中に火を入れとけば違ったかも。
まだ半分ぐらいあったのに。
カレーというか野菜どっさりの野菜のカレー煮。
労働中。
下準備が大変でなかなか本題に取りかかれない。
9月いっぱいずっと仕事。
2日使ってみたけどたぶん天井近くの温度が高すぎて設定30度でも寒い。
消すと暑い。
寝るとき消すと暑い。
起きたとき疲れてる。
温度差もきついのでつけっぱなしか、あんまりつけない方がいい気もする。
カレー腐った。
夜中に火を入れとけば違ったかも。
まだ半分ぐらいあったのに。
カレーというか野菜どっさりの野菜のカレー煮。
労働中。
下準備が大変でなかなか本題に取りかかれない。
9月いっぱいずっと仕事。
2021年08月23日
くもり
久々に親子スズメ出現、親1羽子1羽。
その後瞬間的雷雨。
個人企画
前中後編の前編かなり書き直し発生。
時間かかりそう。
切った要素復活、新しい要素追加、増えていくが必要な分量かどうか考えるのかはあとで、とにかくどんどんテキスト書く。
「【概要を説明する漫画】にしたくない」という動機により会話が増えていく。
通用するかどうかは今はわからない。
言わずにおいたことを言って行く感じで圧倒的にわかりやすくなる。
また完成が遠のいてしまうが完璧を目指すと言うほどのことではなく、必要な直し。
この個人企画は目的があってしているがそれが駄目になったらどうするというのもめどがついたので安心して進む。
上手なものにはならないかも知れないけど、最後まで。
直す箇所の確認などで過去ログを見るときに、軽く各話のあらすじを書いたメモがインデックス代わりになって重宝。
各話の冒頭にあらすじを書くとかも便利、
そろそろ仕事来るのでできるだけやっておかないと。
でも疲れてきた。
何しても疲れは出るし腹も減る。
凡人なので。
その後瞬間的雷雨。
個人企画
前中後編の前編かなり書き直し発生。
時間かかりそう。
切った要素復活、新しい要素追加、増えていくが必要な分量かどうか考えるのかはあとで、とにかくどんどんテキスト書く。
「【概要を説明する漫画】にしたくない」という動機により会話が増えていく。
通用するかどうかは今はわからない。
言わずにおいたことを言って行く感じで圧倒的にわかりやすくなる。
また完成が遠のいてしまうが完璧を目指すと言うほどのことではなく、必要な直し。
この個人企画は目的があってしているがそれが駄目になったらどうするというのもめどがついたので安心して進む。
上手なものにはならないかも知れないけど、最後まで。
直す箇所の確認などで過去ログを見るときに、軽く各話のあらすじを書いたメモがインデックス代わりになって重宝。
各話の冒頭にあらすじを書くとかも便利、
そろそろ仕事来るのでできるだけやっておかないと。
でも疲れてきた。
何しても疲れは出るし腹も減る。
凡人なので。
2021年08月20日
8月20日
もう8月も20日になっている。
仕事がどんどん入ってきて、スケジュールが長い奴なので自主的に休んだり家事労働や事務を入れたりしないとアレする。
すき間に個人活動とか祝う日など入れられたら。
今年はほんとに手をつけたいです祝う日。
合間の個人活動
3話から4話の間に分量追加。
作品中にぼんやりと漂わせていた要素を明確に、言語化。
最後まで話をまとめたことで出てきたもの、キャラの性格、態度などを
序盤に入れ込んでみる。
作品に自信が出るのでこれで良いと思う。
尺を短くしようとして内容を切りすぎる傾向があるので
もっと説明しても良いんだと思い直して
切った部分を復活させたりしている。
「短い方が良い」という価値観も謎なんだけど、
某誌連載中に台詞無しの連続するコマのあるページを「コマ稼ぎ」って言われたのは未だに。
意識したことも考えたこともなかっただけに、衝撃は大きかった。
演出のつもりでやった部分であり、演出として良くなかったと言われるのは仕方ないが、まさかそんな見方をされるとは。
コマ稼ぎとは、ネタに困って描く内容に困った漫画家がページ数を埋めるためにどうでもいいコマを描き連ねることです。
〆切りがあって忙しい中のことなので、それはそれで有りかと思うし自虐ネタみたいにギャグで使う人も、自分が読んできた漫画の中にはあったと思います。
そもそもページ数多いと思ってたんで、こいつに余分なページ持たせるとムダ使いすると思ったならじゃあ削ってくれよと。
言いはしなかったですが。
勿論自分が見てムダだと思ったら削るし、テンポ良い方が良いし、そこは普通にそう思っています。
どうなると適正で完璧で、どうなるとムダか、誰がジャッジするのか。
という問題は尽きない。
一人でやってる分には気楽ですが、
さて。
仕事がどんどん入ってきて、スケジュールが長い奴なので自主的に休んだり家事労働や事務を入れたりしないとアレする。
すき間に個人活動とか祝う日など入れられたら。
今年はほんとに手をつけたいです祝う日。
合間の個人活動
3話から4話の間に分量追加。
作品中にぼんやりと漂わせていた要素を明確に、言語化。
最後まで話をまとめたことで出てきたもの、キャラの性格、態度などを
序盤に入れ込んでみる。
作品に自信が出るのでこれで良いと思う。
尺を短くしようとして内容を切りすぎる傾向があるので
もっと説明しても良いんだと思い直して
切った部分を復活させたりしている。
「短い方が良い」という価値観も謎なんだけど、
某誌連載中に台詞無しの連続するコマのあるページを「コマ稼ぎ」って言われたのは未だに。
意識したことも考えたこともなかっただけに、衝撃は大きかった。
演出のつもりでやった部分であり、演出として良くなかったと言われるのは仕方ないが、まさかそんな見方をされるとは。
コマ稼ぎとは、ネタに困って描く内容に困った漫画家がページ数を埋めるためにどうでもいいコマを描き連ねることです。
〆切りがあって忙しい中のことなので、それはそれで有りかと思うし自虐ネタみたいにギャグで使う人も、自分が読んできた漫画の中にはあったと思います。
そもそもページ数多いと思ってたんで、こいつに余分なページ持たせるとムダ使いすると思ったならじゃあ削ってくれよと。
言いはしなかったですが。
勿論自分が見てムダだと思ったら削るし、テンポ良い方が良いし、そこは普通にそう思っています。
どうなると適正で完璧で、どうなるとムダか、誰がジャッジするのか。
という問題は尽きない。
一人でやってる分には気楽ですが、
さて。
2021年08月16日
見直しつつ中断
寒い朝。
夏期の梅雨みたいなことになってるらしい。
河川の増水などで死者も出ている模様。
お気をつけ下さい。
川とか畑とか見に行かないように。
個人企画
1話目の後ろの方描き直し。
テキストで結構まとまってるような気がしたがそうでもなかった。
ネーム段階を省いてはいるが、テキストフキダシアタリがすんだ時点で一旦描き出してチェック、
外部チェックを受ける場合はこれがネームになる。
通してみると変な部分があるので修正せざるを得ない。
やはり自分の場合、テキストで作品は完成されないものだという認識を新たに。
これに基づきこれ以降のテキスト見直し。
現在3話まで見直し、4話目とのつなぎをちょっと考える。
間違ってないとしても、自分にとってなんか変、しっくりこないとすれば見直し対象、
これは描きたい、見せたい、と思うようになっていれば正解。
まとまったけどなんか描きたくない、というときは
削るか直すかすべきというシグナル。
時間があると見直す時間があるのでそこは良いところ。
いったん中断、労働再開。
夏期の梅雨みたいなことになってるらしい。
河川の増水などで死者も出ている模様。
お気をつけ下さい。
川とか畑とか見に行かないように。
個人企画
1話目の後ろの方描き直し。
テキストで結構まとまってるような気がしたがそうでもなかった。
ネーム段階を省いてはいるが、テキストフキダシアタリがすんだ時点で一旦描き出してチェック、
外部チェックを受ける場合はこれがネームになる。
通してみると変な部分があるので修正せざるを得ない。
やはり自分の場合、テキストで作品は完成されないものだという認識を新たに。
これに基づきこれ以降のテキスト見直し。
現在3話まで見直し、4話目とのつなぎをちょっと考える。
間違ってないとしても、自分にとってなんか変、しっくりこないとすれば見直し対象、
これは描きたい、見せたい、と思うようになっていれば正解。
まとまったけどなんか描きたくない、というときは
削るか直すかすべきというシグナル。
時間があると見直す時間があるのでそこは良いところ。
いったん中断、労働再開。
2021年08月15日
個人的転換期か。
個人企画続き。
ぼちぼち。
やはり絵の作業が進みにくいのがネック。
必要な作業として割り切っていくしかないんだけど
お絵描きが楽しかった時代もあるし、好きで楽しくて何時間もできる人羨ましいし、すっかりコンプレックスになってしまったが
現状として「お絵描き嫌いじゃないけど疲れる」が自分の通常モードなので、認めていかねば。
疲れるから長くできない→進まない→仕事始まる→作業中断
・・という繰り返しになっている。
以前は三ヶ月仕事無かったりしたのでその間に祝う日とかしてましたが
そんなことしてるとマジで干上がるので。
パソコン壊れたら買えないし。
なので、いただける仕事があるということは、ありがたいことはありがたいのです。
仕事に入ると仕事だけになるので合間に作業することは難しい。
ここんとこ急ぎの案件が多かったのもあり。
原稿作成が大変というのは今に始まったことではないので、作業として苦手なんでしょう。
テキスト作業だと比較的長くできるので、絵の方が脳に負担なのだろうと。
かといってテキスト状態では完成した作品にならないと思ってるし、
完成型を目指すと時間かかっちゃうし、
どういうやり方が、結果が自分にとってベストなのかというのをずっと考えてきて、
今回のこれがアレだったら一気に縦にシフトしてみるのもありかと。
ぼちぼち。
やはり絵の作業が進みにくいのがネック。
必要な作業として割り切っていくしかないんだけど
お絵描きが楽しかった時代もあるし、好きで楽しくて何時間もできる人羨ましいし、すっかりコンプレックスになってしまったが
現状として「お絵描き嫌いじゃないけど疲れる」が自分の通常モードなので、認めていかねば。
疲れるから長くできない→進まない→仕事始まる→作業中断
・・という繰り返しになっている。
以前は三ヶ月仕事無かったりしたのでその間に祝う日とかしてましたが
そんなことしてるとマジで干上がるので。
パソコン壊れたら買えないし。
なので、いただける仕事があるということは、ありがたいことはありがたいのです。
仕事に入ると仕事だけになるので合間に作業することは難しい。
ここんとこ急ぎの案件が多かったのもあり。
原稿作成が大変というのは今に始まったことではないので、作業として苦手なんでしょう。
テキスト作業だと比較的長くできるので、絵の方が脳に負担なのだろうと。
かといってテキスト状態では完成した作品にならないと思ってるし、
完成型を目指すと時間かかっちゃうし、
どういうやり方が、結果が自分にとってベストなのかというのをずっと考えてきて、
今回のこれがアレだったら一気に縦にシフトしてみるのもありかと。
2021年08月14日
個人企画進行
疲れが強くて頭がぼーっとしてたけど
コーヒー入り豆乳と草団子食べて回復。
気温は低いけどじわじわと出てくる汗でベタベタ。
大雨の地域の方気を付けてください。
台詞直しながらコマワリの修正とあたりぼちぼち。
やはり絵を描くのがしんどい。
やってるうちに慣れてくるし最終的には描けるのはわかってるけど、しんどい。
ネームまでだったら楽だけどまだ自分で絵を描けるから、なんとか一人で頑張ります。
背景はクリスタの操作に慣れてきたのでむしろ大丈夫になってきた。
絵の描き込みをアピールしたいという理由が存在しないので遠慮無く時短処理に走る。
縦読みが良いと思ってるのも絵を描かなくて済みそうだから。
縦読みは恐らく稿料も安く、読者はスマホで流し見するという読み方になるため、絵にそれほど時間をかけることがあまり効果的ではないと思われる。
今後は絵に力を入れるタイプの人は紙で、ストーリーの流れ重視とか会話劇をやりたい人は縦で、という棲み分けにもなるかも。
祝う日の冒頭をお試しで縦でやってみる、というのも考えてるけど
先に本編をなんとかせよというのがあるので、それもぼちぼち。
コーヒー入り豆乳と草団子食べて回復。
気温は低いけどじわじわと出てくる汗でベタベタ。
大雨の地域の方気を付けてください。
台詞直しながらコマワリの修正とあたりぼちぼち。
やはり絵を描くのがしんどい。
やってるうちに慣れてくるし最終的には描けるのはわかってるけど、しんどい。
ネームまでだったら楽だけどまだ自分で絵を描けるから、なんとか一人で頑張ります。
背景はクリスタの操作に慣れてきたのでむしろ大丈夫になってきた。
絵の描き込みをアピールしたいという理由が存在しないので遠慮無く時短処理に走る。
縦読みが良いと思ってるのも絵を描かなくて済みそうだから。
縦読みは恐らく稿料も安く、読者はスマホで流し見するという読み方になるため、絵にそれほど時間をかけることがあまり効果的ではないと思われる。
今後は絵に力を入れるタイプの人は紙で、ストーリーの流れ重視とか会話劇をやりたい人は縦で、という棲み分けにもなるかも。
祝う日の冒頭をお試しで縦でやってみる、というのも考えてるけど
先に本編をなんとかせよというのがあるので、それもぼちぼち。
久々個人企画
労働ひと段落で一息つかず、その勢いでクリスタ起ち上げて手をつけると決めて実行。
このまま下書きを進めればいいと思っていたが、台詞変更。
こういうときフキダシの素材使用は便利。
描き直さずに大きさを変更できる。
フキダシは手描きが好きなのでちょっと味気ないとも思うのだけど、今回は時短優先で。
導入部は大事なのでちょっと時間かけます。
どこまでできるかわからないけど
今日と明日ででぼちぼち。
お茶とおやつ買ってくる。
このまま下書きを進めればいいと思っていたが、台詞変更。
こういうときフキダシの素材使用は便利。
描き直さずに大きさを変更できる。
フキダシは手描きが好きなのでちょっと味気ないとも思うのだけど、今回は時短優先で。
導入部は大事なのでちょっと時間かけます。
どこまでできるかわからないけど
今日と明日ででぼちぼち。
お茶とおやつ買ってくる。
雨盆
仕事ひと段落だけど、またすぐ別件をやらないと。
土日は片付けとか自分ごとをさせてもらいたい。
あと、なんか疲れちゃったから休みたい。
雨なので洗濯は無し、座布団カバー干してたら雨に降られたのでそれ洗う。
涼しいので暖かいお茶飲めそう。
明日まで雨みたいだからそれ以降はまた暑くなる。
体調整えておきたい。
土日は片付けとか自分ごとをさせてもらいたい。
あと、なんか疲れちゃったから休みたい。
雨なので洗濯は無し、座布団カバー干してたら雨に降られたのでそれ洗う。
涼しいので暖かいお茶飲めそう。
明日まで雨みたいだからそれ以降はまた暑くなる。
体調整えておきたい。
2021年08月05日
8月
今年はまだクーラーつけてません。
暑いのに。
つける基準は具合悪くなったら、もうあかんと思ったら、なので、今夏はまだその時になってないというのは血圧の薬とかサプリとか飲んでいるせいか。
PCが心配だけど扇風機の風が届いているからなんとか大丈夫かなと。
労働ひと段落で事務作業と少し掃除洗濯してまた労働。
しばらくできなかった事務作業ができて良かった。
自分事をしたいのにできないのがちょっとストレス。
労働を早く終わらせよう。
洗濯機壊れ中のため、大物を浴槽で洗って干したいのだけど
めんどくさくてなかなかできない。
近くに大物荒いのコインランドリーが出来たが高いので
冬になってしまったら洗いは自分でやって乾燥機だけ使おうかと。
布団洗いもできるらしいが、クリーニングに出すよりは安いのだろうけどちょっと不安。
今月はそこそこ収入があって良かった。
使う分もあるので油断は禁物。
見切り品の鰯を味醂風調味料と醤油で煮てうまうま。
思うことは色々あるけどとりあえず労働します。
暑いのに。
つける基準は具合悪くなったら、もうあかんと思ったら、なので、今夏はまだその時になってないというのは血圧の薬とかサプリとか飲んでいるせいか。
PCが心配だけど扇風機の風が届いているからなんとか大丈夫かなと。
労働ひと段落で事務作業と少し掃除洗濯してまた労働。
しばらくできなかった事務作業ができて良かった。
自分事をしたいのにできないのがちょっとストレス。
労働を早く終わらせよう。
洗濯機壊れ中のため、大物を浴槽で洗って干したいのだけど
めんどくさくてなかなかできない。
近くに大物荒いのコインランドリーが出来たが高いので
冬になってしまったら洗いは自分でやって乾燥機だけ使おうかと。
布団洗いもできるらしいが、クリーニングに出すよりは安いのだろうけどちょっと不安。
今月はそこそこ収入があって良かった。
使う分もあるので油断は禁物。
見切り品の鰯を味醂風調味料と醤油で煮てうまうま。
思うことは色々あるけどとりあえず労働します。