個人企画、大幅な設定変更などほぼ確定、あとは最後まで突っ走るのみ。
スタートとゴールは変わっていません。
その道のりを示すのがストーリーであり、ドラマであると思っています。
たとえば、
1 川に桃が流れてきて、おばあさんが拾った
2 中から男の子が出てきて桃太郎と名付けた
3 成長した桃太郎が鬼退治した
4 めでたしめでたし(エンディング:ハッピーエンド)
4は省略可だけどあったほうが落ち着くかと。
このまま書いたら4コマ漫画になりますが、1〜4それぞれの間に話を盛っていくと、ストーリー漫画になります。
時々コアの部分が変わることもあります。
桃太郎は優しい子に育ったので、3で鬼を退治せず鬼と和平交渉し、ダイバーシティな国家形成を実現したなど。
ハッピーエンドには繋がりますね。
3で桃太郎が返り討ちされるなど、バッドエンドにもできる。
1で流れてきたのはそもそも桃ではなかった、2で女の子が出てきた、など簡単にバリエーションになります。
面白く作れるかどうかは腕次第。
自分でもいろいろ変更して面白くなったとき、自分すげえと思います。
ロジカルに思いつくこともあるけど、「なんかそうなる」ことも多くて、そこは理論化できませんし、チェック時にそれを見た人にここをあーしてこーしてと言われてもリンダ困っちゃうという場合もございますのでご了承頂ければと。
ストーリーの作り方講座になってしまいましたが
さておき。
作業としてはあーでもないこーでもない、行って戻っての繰り返しで、地味な物です。
三歩進んで二歩下がる・・
いや三歩進みたいわ。
しかし、確実に面白くなってる。
先は不透明ですが、自信持って人前に出せる内容にはなりそう。
身体的にも疲れがたまってきたらしく、
寝て起きた状態で目が充血してるのやばくないですか。
カモンアントシアニン・・・
ペースアップは無理だけど、確実に進んではいる。
今月中のオールアップはなさそうですが、
がんばります。
2022年01月30日
2022年01月26日
後半
見たところかなりとっちらかってるので大幅な再構成が必要。
ちょっとこれだとネーム切れないですよ原作さん・・・
みたいになってた。
見直して良かった。
あれか保留中だったのか、きっとそう。
既出のエピソードを切ったり使ったりしつつ、順番入れ替えと、追加。
大幅な変更になるからちょっと大変かも・・
前の自分のサポート作業、がんばれり
ちょっとこれだとネーム切れないですよ原作さん・・・
みたいになってた。
見直して良かった。
あれか保留中だったのか、きっとそう。
既出のエピソードを切ったり使ったりしつつ、順番入れ替えと、追加。
大幅な変更になるからちょっと大変かも・・
前の自分のサポート作業、がんばれり
わかりやすみを深く。
そろそろ労働の時期ではと思いつつテキスト。
気がつくと日数が立ってて、でもなかなか終わらない。
洗濯物たまり放題、髪も伸びて目に入るので、自分でカット。
目の充血がひどい・・・
食事も気をつけないと。
自分メンテが面倒だけどやらないと病気になるので、皆さんも気をつけてください。
だいたい半分ぐらいまで来たかも。
かなり削ってますが新規エピソード追加などもあり分量的にはちょっと短くなったぐらいになるかも。
しかしかなりテンポアップしたし、わかりやすくなったと思います。
前の段階のテキストはいったんストーリーを作るための作業で、その流れの中で、この人はどうしてこうなのか、どう思ってたのか、など細かな設定が決まってきたので、それを入れ込んでいくと、さらにわかりやすくなってきました。
せっかくの売り物なので「目指せドラマ化!」みたいな脳内目標を持ってますので、えろみは控えていこうという方針になりました。
とはいえ、内容的にセクシャルな表現は置かざるをえないしジェンダーなども絡んできますし、さらにわかりやすみを加えていきます。
前のバージョンでは最初に何が起こっているのかよくわからないようにして、読んでいくとわかるようなスタイルだったんだけど、こういうのは通りにくい。
つまり祝う日みたいにしてしまうとボツる可能性が高いため、意識してわかりやすく。
悲しいけど
と思っている次第です。
気がつくと日数が立ってて、でもなかなか終わらない。
洗濯物たまり放題、髪も伸びて目に入るので、自分でカット。
目の充血がひどい・・・
食事も気をつけないと。
自分メンテが面倒だけどやらないと病気になるので、皆さんも気をつけてください。
だいたい半分ぐらいまで来たかも。
かなり削ってますが新規エピソード追加などもあり分量的にはちょっと短くなったぐらいになるかも。
しかしかなりテンポアップしたし、わかりやすくなったと思います。
前の段階のテキストはいったんストーリーを作るための作業で、その流れの中で、この人はどうしてこうなのか、どう思ってたのか、など細かな設定が決まってきたので、それを入れ込んでいくと、さらにわかりやすくなってきました。
せっかくの売り物なので「目指せドラマ化!」みたいな脳内目標を持ってますので、えろみは控えていこうという方針になりました。
とはいえ、内容的にセクシャルな表現は置かざるをえないしジェンダーなども絡んできますし、さらにわかりやすみを加えていきます。
前のバージョンでは最初に何が起こっているのかよくわからないようにして、読んでいくとわかるようなスタイルだったんだけど、こういうのは通りにくい。
つまり祝う日みたいにしてしまうとボツる可能性が高いため、意識してわかりやすく。
悲しいけど

と思っている次第です。
2022年01月23日
マニア向け近況。
個人企画テキスト直し中。
いったん完成して第一話のネームまでしましたがやり直し。
構成が複雑すぎる、長すぎるなどの弱点を改善。
細かいことは伏せますが、実は商業向けのつもりでやっており。
何年か前にとある電子配信の編集さんからオファーがあり、
連載用のプロットを出してくださいと。
出しましたがそれはボツに。
プロットの作成など今までしたことがなく、ネーム出しでなんとかなってたもので、
S町くんなんて細かい打ち合わせも何もなく、受賞作の続きを3話分(2話だったかも)ネーム描いてって言われて描いてFAXで送って、待機してたら担当氏から電話で「連載」って言われまして。
昔はおおらかで良かったですね。
担当さんがとある編プロ(編集プロダクション)からの出向の人で、そこの編プロが出してた雑誌に私が四コマ連載してたのを知ってたから、即戦力と判断してもらえたのかもしれません。
聞いてないので実際どんな経緯で決定したのかわかりません。
そのときの午後誌は朝誌と編集部が別れたばかりで、午後誌編集部内部の人が編集長に就任したところでした。
それがO川編集長で、Y利編集長はそのすぐ後にヤン○ガから異動してきた人です。
閑話休題。
だもんで、プロットって何?おいしいの?状態で、ネット検索して勉強してやってみましたが、自分でも伝わりにくい物を作ってしまった自覚もあるので、ネームで再提出するので改めて見てくださいとお伝えしたところ、では期限無しでお待ちしています、と言ってくださったので、
再チャレンジのつもりで途中までやってたのが「企画F」です。
しかしみんなそうなんだけど、こういうった準備作業はお金にならないので、どうしても労働中心の生活になってしまい、家庭の事情なども加わり、さらにF本編のボリュームも増えてしまい、思い入れも強くなってしまったので、これでは編集さんのご指導に耐えられる気もしないので、もう同人でやった方が良いんじゃないかと。
Fはいったん手放し、売り物としてもっと軽い物をと思い、作り始めました。
これが今やっている「個人企画」です。
まずテキストでストーリーを作り、何話になるかまで構成をすませ、最初の部分をネーム化して提出、ということ考えてますが、結局あれから数年経過してしまったので、担当さんがいるかどうか・・というところから確認しないといけないんですけどもし途切れてたらこういう事情で・・と伝えれば一応見てもらえるのではと思います。
デジタル配信で関わっている会社なので門前払いはないと思ってますが、作画までできるのか、ネーム原作で手放そうかも考え中。
微妙なニュアンスはカットし、自分にしか作画は無理、というものにはしない方向です。
もしボツになったら電子配信ではどこもオリジナルが不足してるのである程度打診してみて、それでも駄目ならネームレベルで同人で公開、と思います。
ちょいエロ表現があるので同人でやる場合はえろみを増やしてR18にするのも手かもしれない。
でも広く見て欲しいみたいのもあるので・・・
とりあえずだめならだめで、ボツになるまでの旅を成し遂げないと。
なるべくなんとかなったら良いなと思いますが・・・
そんな時間かけちゃいけないので巻いて巻いて。
がんばります。
いったん完成して第一話のネームまでしましたがやり直し。
構成が複雑すぎる、長すぎるなどの弱点を改善。
細かいことは伏せますが、実は商業向けのつもりでやっており。
何年か前にとある電子配信の編集さんからオファーがあり、
連載用のプロットを出してくださいと。
出しましたがそれはボツに。
プロットの作成など今までしたことがなく、ネーム出しでなんとかなってたもので、
S町くんなんて細かい打ち合わせも何もなく、受賞作の続きを3話分(2話だったかも)ネーム描いてって言われて描いてFAXで送って、待機してたら担当氏から電話で「連載」って言われまして。
昔はおおらかで良かったですね。
担当さんがとある編プロ(編集プロダクション)からの出向の人で、そこの編プロが出してた雑誌に私が四コマ連載してたのを知ってたから、即戦力と判断してもらえたのかもしれません。
聞いてないので実際どんな経緯で決定したのかわかりません。
そのときの午後誌は朝誌と編集部が別れたばかりで、午後誌編集部内部の人が編集長に就任したところでした。
それがO川編集長で、Y利編集長はそのすぐ後にヤン○ガから異動してきた人です。
閑話休題。
だもんで、プロットって何?おいしいの?状態で、ネット検索して勉強してやってみましたが、自分でも伝わりにくい物を作ってしまった自覚もあるので、ネームで再提出するので改めて見てくださいとお伝えしたところ、では期限無しでお待ちしています、と言ってくださったので、
再チャレンジのつもりで途中までやってたのが「企画F」です。
しかしみんなそうなんだけど、こういうった準備作業はお金にならないので、どうしても労働中心の生活になってしまい、家庭の事情なども加わり、さらにF本編のボリュームも増えてしまい、思い入れも強くなってしまったので、これでは編集さんのご指導に耐えられる気もしないので、もう同人でやった方が良いんじゃないかと。
Fはいったん手放し、売り物としてもっと軽い物をと思い、作り始めました。
これが今やっている「個人企画」です。
まずテキストでストーリーを作り、何話になるかまで構成をすませ、最初の部分をネーム化して提出、ということ考えてますが、結局あれから数年経過してしまったので、担当さんがいるかどうか・・というところから確認しないといけないんですけどもし途切れてたらこういう事情で・・と伝えれば一応見てもらえるのではと思います。
デジタル配信で関わっている会社なので門前払いはないと思ってますが、作画までできるのか、ネーム原作で手放そうかも考え中。
微妙なニュアンスはカットし、自分にしか作画は無理、というものにはしない方向です。
もしボツになったら電子配信ではどこもオリジナルが不足してるのである程度打診してみて、それでも駄目ならネームレベルで同人で公開、と思います。
ちょいエロ表現があるので同人でやる場合はえろみを増やしてR18にするのも手かもしれない。
でも広く見て欲しいみたいのもあるので・・・
とりあえずだめならだめで、ボツになるまでの旅を成し遂げないと。
なるべくなんとかなったら良いなと思いますが・・・
そんな時間かけちゃいけないので巻いて巻いて。
がんばります。
2022年01月22日
「祝う日」外部リンク一覧と所感。
祝う日目次に各リンク先つけました。
下の方にあります。
http://iwauhi.uijin.com/mokuji.html
以下各所リンクと所感。
ニコニコ静画
https://seiga.nicovideo.jp/comic/56873?track=verticalwatch_epinfo1
反応も良く、縦読み再現の見た目など一番良かったです。
一番おすすめですが要登録です。
pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/95665051
思ったほどは伸びなかった感じ。
ブクマありがとうございます。
tinami
http://www.tinami.com/view/1082837
漫画をアップしてる人が少ないようで、アクセスも少ないです。
一行目に愚痴を書いてしまいました。
>100ページアップして良いのにアップロードデータは10MB以下とは。
おそらく昔作った設定を見直してないと思うので、運営さんには見直しのご検討お願いします。
それで新作をアップしにくいというのもあるのかも。
note
https://note.com/stlowika/n/n07f37dce0e7b
誰も見てない感じでしたが半日後ぐらいでようやくアクセスありに。
ノートの人に見てもらおうと思ったのであえて呼び込みしなかったんです。
うけは悪そうだけど、告知スペースとして今後も使わせてもらいます。
noteのダッシュボード週間。
60億のシラミ記事が結構人気。ネットに情報が少ないんですよね。

アルファポリス
https://www.alphapolis.co.jp/manga/638062641/120590546
朝エラーが出ましたが無事アップされてました。
ついでに他の漫画も見てくれた人がいるようで、お気に入りもありがとうございます。
唯一の横読み形式。
縦スクロールの形式追加されないかなあ。
クリスマス、中学生、というタグをつけたつもりが
「クリスマス中学生」というなんだかわからないものに。
いや、これで正しい気もする。
そのまま置いておきます。


主にご新規さんへのアピールが目的だったのですが、
見てくれた方ありがとうございます。
もしかしたら1話の長さが長いかもしれない。
1日1ページ上げられるならその方が良いんですよね、おそらく。
新規分を毎日更新などは無理なのですが、短ページの連載を見慣れてる人も多いかもしれないので
2回目以降は枚数が多くなる回もあることですし、ちょっとばらしてみます。
1話十数ページぐらいで。
難しい内容ではないのでスマホで見てもらえたらさーっと流してくれちゃって良いと思います。
後で自分でも見てみます。
文字の見やすさとかも。。
新作ではないことを知ってる人が、前に見た、好みではないなどでスルーしたのなら、それはそれで仕方ないしまだ見ぬ新規さんがいてくれるのも希望ですが、そもそも完全スルーの人が多いのだとしたら・・・
悲しいけどそれはそれでがんばります。
こういう感じで始めましたのでこういう感じで閉めます。
終焉に向かって走る祝う日をどうぞ見守ってください。
加速はできるだけしたいです。
改めまして、
今まで見てくださってる方、ありがとうございます。
元々反応少ない作品なので、旧来の読者さんが急に感想投稿し始めることもないでしょうし
(してもいいんですよっ
昔からの読者さんの言いたいことは「早く続きを」だと思われますし、最後の「お疲れ様」をいただくため、特に今年はがんばりますということで。
ここ数年頑張れなかった事情もいろいろありますが、それもぼちぼち。
このあとはちょっと労働関係やります。
労働関連もいろいろ考えるところがあるので、またなんか書きます。
とにかく生活が厳しいので、お金が欲しいです。
生臭い話ですいませんが、自分がびんぼうなのは全然構わないんですけど、制作環境の整備や拡張もままならないのはまずいなと。
タブpc欲しい。
ストロウイカマニアの皆様、ご新規様、今年もよろしくお願いします
下の方にあります。
http://iwauhi.uijin.com/mokuji.html
以下各所リンクと所感。
ニコニコ静画
https://seiga.nicovideo.jp/comic/56873?track=verticalwatch_epinfo1
反応も良く、縦読み再現の見た目など一番良かったです。
一番おすすめですが要登録です。
pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/95665051
思ったほどは伸びなかった感じ。
ブクマありがとうございます。
tinami
http://www.tinami.com/view/1082837
漫画をアップしてる人が少ないようで、アクセスも少ないです。
一行目に愚痴を書いてしまいました。
>100ページアップして良いのにアップロードデータは10MB以下とは。
おそらく昔作った設定を見直してないと思うので、運営さんには見直しのご検討お願いします。
それで新作をアップしにくいというのもあるのかも。
note
https://note.com/stlowika/n/n07f37dce0e7b
誰も見てない感じでしたが半日後ぐらいでようやくアクセスありに。
ノートの人に見てもらおうと思ったのであえて呼び込みしなかったんです。
うけは悪そうだけど、告知スペースとして今後も使わせてもらいます。
noteのダッシュボード週間。
60億のシラミ記事が結構人気。ネットに情報が少ないんですよね。

アルファポリス
https://www.alphapolis.co.jp/manga/638062641/120590546
朝エラーが出ましたが無事アップされてました。
ついでに他の漫画も見てくれた人がいるようで、お気に入りもありがとうございます。
唯一の横読み形式。
縦スクロールの形式追加されないかなあ。
クリスマス、中学生、というタグをつけたつもりが
「クリスマス中学生」というなんだかわからないものに。
いや、これで正しい気もする。
そのまま置いておきます。


主にご新規さんへのアピールが目的だったのですが、
見てくれた方ありがとうございます。
もしかしたら1話の長さが長いかもしれない。
1日1ページ上げられるならその方が良いんですよね、おそらく。
新規分を毎日更新などは無理なのですが、短ページの連載を見慣れてる人も多いかもしれないので
2回目以降は枚数が多くなる回もあることですし、ちょっとばらしてみます。
1話十数ページぐらいで。
難しい内容ではないのでスマホで見てもらえたらさーっと流してくれちゃって良いと思います。
後で自分でも見てみます。
文字の見やすさとかも。。
新作ではないことを知ってる人が、前に見た、好みではないなどでスルーしたのなら、それはそれで仕方ないしまだ見ぬ新規さんがいてくれるのも希望ですが、そもそも完全スルーの人が多いのだとしたら・・・
悲しいけどそれはそれでがんばります。
こういう感じで始めましたのでこういう感じで閉めます。
終焉に向かって走る祝う日をどうぞ見守ってください。
加速はできるだけしたいです。
改めまして、
今まで見てくださってる方、ありがとうございます。
元々反応少ない作品なので、旧来の読者さんが急に感想投稿し始めることもないでしょうし
(してもいいんですよっ

昔からの読者さんの言いたいことは「早く続きを」だと思われますし、最後の「お疲れ様」をいただくため、特に今年はがんばりますということで。
ここ数年頑張れなかった事情もいろいろありますが、それもぼちぼち。
このあとはちょっと労働関係やります。
労働関連もいろいろ考えるところがあるので、またなんか書きます。
とにかく生活が厳しいので、お金が欲しいです。
生臭い話ですいませんが、自分がびんぼうなのは全然構わないんですけど、制作環境の整備や拡張もままならないのはまずいなと。
タブpc欲しい。
ストロウイカマニアの皆様、ご新規様、今年もよろしくお願いします

2022年01月21日
ニコニコ静画に「祝う日外部版」アップ(追記あり)
WEB漫画「祝う日」外部版
https://seiga.nicovideo.jp/comic/56873?track=verticalwatch_epinfo1
アップしてきましたぜいぜい・・
長くなったので(42ページ)ツイッターへのアップはどうしようかと思いますが
ニコニコ静画のことを思い出して、ここでは修正も可能なので試しに上げてみました。
ページ間をくっつける設定があるので使ってみたら
あらまあイメージにぴったり。
この設定どう使うのかと思ってましたがこうだったんですね。
ほとんどがスクショを拡大しただけですがなんとか文字も読めるのではと。
なるべく大きめにしてありますがどうでしょう。
ご感想などありましたら各所にお願いいたします。
どうやら大丈夫そうなので後程ピクシブにもアップしてみます。
追記
ぽくしぶにアップしてきました。
閲覧数が増えるのが早い・・・
https://www.pixiv.net/artworks/95665051
ニコ静でお気に入りしてくれた方ありがとうございます
アルファポリスに投稿しようとしたらエラーが出て失敗しました。
横読みになってしまうのですが大丈夫そうなので時間をおいてやってみます。
さて、本編しますかね・・・
https://seiga.nicovideo.jp/comic/56873?track=verticalwatch_epinfo1
アップしてきましたぜいぜい・・
長くなったので(42ページ)ツイッターへのアップはどうしようかと思いますが
ニコニコ静画のことを思い出して、ここでは修正も可能なので試しに上げてみました。
ページ間をくっつける設定があるので使ってみたら
あらまあイメージにぴったり。
この設定どう使うのかと思ってましたがこうだったんですね。
ほとんどがスクショを拡大しただけですがなんとか文字も読めるのではと。
なるべく大きめにしてありますがどうでしょう。
ご感想などありましたら各所にお願いいたします。
どうやら大丈夫そうなので後程ピクシブにもアップしてみます。
追記
ぽくしぶにアップしてきました。
閲覧数が増えるのが早い・・・
https://www.pixiv.net/artworks/95665051
ニコ静でお気に入りしてくれた方ありがとうございます

アルファポリスに投稿しようとしたらエラーが出て失敗しました。
横読みになってしまうのですが大丈夫そうなので時間をおいてやってみます。
さて、本編しますかね・・・
2022年01月19日
ショックな出来事
祝う日の外部用ファイル、もうちょっとでできるし急ぐことないし、
まあやっといたほうがいいからぼちぼち・・・
ファイルまっちろ
え・・・
最初の1ページだけで後まっしろなんですけどこれは・・・
思い当たる節としては、スリープ解除のつもりで再起動してしまったことがあり、
そのときにすぐクリスタを起ち上げれば良かったのだがそうしなかったので
保存しなかった分がロスト・・・
ということでは。
がーーーーーん
まあたいした作業ではないので、またやればいいです・・・
終わったら本編します。
しょぼんぬ・・・
まあやっといたほうがいいからぼちぼち・・・
ファイルまっちろ

え・・・
最初の1ページだけで後まっしろなんですけどこれは・・・
思い当たる節としては、スリープ解除のつもりで再起動してしまったことがあり、
そのときにすぐクリスタを起ち上げれば良かったのだがそうしなかったので
保存しなかった分がロスト・・・
ということでは。
がーーーーーん

まあたいした作業ではないので、またやればいいです・・・
終わったら本編します。
しょぼんぬ・・・

需要はきっとある
前に描いたこの絵を使って
グラデーションマップでの彩色をやってみます。

この絵をいったんグレー化しましたが
赤部分が濃すぎる気がしたので塗り直したのがこちら。

今回手はやってません。
新規グラデーションを作ります。
調整が難しい。
白部分を透明ではなく白色にした方が良いのかも・・・と思いつつこのまま。
3,4を採用

どうじゃ!

元絵から色とったんだけど新規で白っぽい部分の色追加したりしたので若干白目の仕上がり。
通常はこれでいいかも。
今回全部塗っちゃったけど、色の違う部分はパーツ分けすると良さそうです。
だがしかし、初めから塗るのとグラデマップ乗せる一手間かけるのとどっちが良いのだろう。
色違いのキャラが存在する場合は良いかもしれない・・
するんですが(ネタバレ)
おまけ
デフォルト「空」のグラデをマップ
金色のシロチャンなかなかすてき。

右端が白くなってないと余白にも影響してこうなります

線は漢らしくブラックで。
ワイルドに行きたい。
女子は決め絵などではマイルドにしても良いかも。
お絵かきの仕方を調べるにしても、
みんなだいたい女の子ばっかり描いてるし顔は萌えキャラ仕様で腰細くてもれなくきょぬー
キャラによってはそういう子もいていいんだけど、
このの世界線には乗れない・・・
乗れない
女性向けとかBL的なイケメンも乗れないのでこれでがんばるしかない。
需要はきっとある。
信じるしかない。
みなさん!
信じてるよ!
わーいるどーでーいーこう
Easy Rider - Intro - Born to be wild!
王様の探したけどなかった
グラデーションマップでの彩色をやってみます。

この絵をいったんグレー化しましたが
赤部分が濃すぎる気がしたので塗り直したのがこちら。

今回手はやってません。
新規グラデーションを作ります。
調整が難しい。
白部分を透明ではなく白色にした方が良いのかも・・・と思いつつこのまま。
3,4を採用

どうじゃ!

元絵から色とったんだけど新規で白っぽい部分の色追加したりしたので若干白目の仕上がり。
通常はこれでいいかも。
今回全部塗っちゃったけど、色の違う部分はパーツ分けすると良さそうです。
だがしかし、初めから塗るのとグラデマップ乗せる一手間かけるのとどっちが良いのだろう。
色違いのキャラが存在する場合は良いかもしれない・・
するんですが(ネタバレ)
おまけ
デフォルト「空」のグラデをマップ
金色のシロチャンなかなかすてき。

右端が白くなってないと余白にも影響してこうなります

線は漢らしくブラックで。
ワイルドに行きたい。
女子は決め絵などではマイルドにしても良いかも。
お絵かきの仕方を調べるにしても、
みんなだいたい女の子ばっかり描いてるし顔は萌えキャラ仕様で腰細くてもれなくきょぬー
キャラによってはそういう子もいていいんだけど、
このの世界線には乗れない・・・
乗れない

女性向けとかBL的なイケメンも乗れないのでこれでがんばるしかない。
需要はきっとある。
信じるしかない。
みなさん!
信じてるよ!
わーいるどーでーいーこう
Easy Rider - Intro - Born to be wild!
王様の探したけどなかった
クリスタ自動彩色をやってみました
2022年01月18日
loplop
労働いったん終了、完了待ち。
やるべきことはてんこ盛りだけど、
終わると休みたくなるしなんか食欲増すし遊びたいし。
仕事明けは作業量や内容にかかわらず抑うつ状態にもなるので、無理せず中の人には好きにさせます。
あとで洋菓子食べたいので買ってくる。
とはいえその間にまた新規労働案件が入ってくるかもしれないので、できることはやっておきたい。
朝から晩までとか何日とか期限が決まってない労働形態なので、
空きの確保が難しいんです。
たとえば自由時間が1時間あるとして、それぐらいでできることとできないことがある。
ほんとに1時間ぐらいならネット見たりゲームしたりで終わっちゃう。
映画は見れない。
今回はモチベがダダ下がりできつかったです。
さっさとやればいいのにやりたくなくて進まないという。
たまたま見つけた過去の縦読み漫画のアシスタント募集で、在宅なのだが「作業時間が12時間」ていうのがありましたが・・
募集の仕方として労働基準的に怒られないんでしょうか?
在宅なら「いつ(期限)までに作業(背景やトーンなど)をこれくらい(分量)お願いします、料金はページであるいはコマであるいは一作でいくら」じゃないのだろうか。おそらく時給で考えようとするからこうなったのかも。
引き受けた人いるんだろうか。
とまあ隙間の作り方と時間の使い方が未だにうまくできてません。
傭兵(フリーランス)はつらいよ。
さて、
ストロウイカの作業としては祝う日の画像データの続きしようかなと思ったんですが脳内がlopになってしまったので、
lopを縦でやるに当たってどうしようというのをつらつらと。落ち着いたら画像作業します。
WEBd(仮略称)はカラー必須なのでそこもどうしようかと考えたんですが、線画をグレーで塗ってうわものでなんとかしたらいいんでは。
グリザイユ画法はいまだよくわかってないですが、グラデーションマップを使うというあれがあったのでメモさせてもらいます。
【クリスタ】グラデーションマップの使い方を解説&作例【初心者向け】
https://mocoartcook.com/gradationmap-use/
完全に未体験ゾーンなので後で試してみます。
らくがき。
縦原稿にマウス書きしたのをクリスタのAI塗りでやってみました。
わあ落ちるうーみたいになった
やるべきことはてんこ盛りだけど、
終わると休みたくなるしなんか食欲増すし遊びたいし。
仕事明けは作業量や内容にかかわらず抑うつ状態にもなるので、無理せず中の人には好きにさせます。
あとで洋菓子食べたいので買ってくる。
とはいえその間にまた新規労働案件が入ってくるかもしれないので、できることはやっておきたい。
朝から晩までとか何日とか期限が決まってない労働形態なので、
空きの確保が難しいんです。
たとえば自由時間が1時間あるとして、それぐらいでできることとできないことがある。
ほんとに1時間ぐらいならネット見たりゲームしたりで終わっちゃう。
映画は見れない。
今回はモチベがダダ下がりできつかったです。
さっさとやればいいのにやりたくなくて進まないという。
たまたま見つけた過去の縦読み漫画のアシスタント募集で、在宅なのだが「作業時間が12時間」ていうのがありましたが・・
募集の仕方として労働基準的に怒られないんでしょうか?
在宅なら「いつ(期限)までに作業(背景やトーンなど)をこれくらい(分量)お願いします、料金はページであるいはコマであるいは一作でいくら」じゃないのだろうか。おそらく時給で考えようとするからこうなったのかも。
引き受けた人いるんだろうか。
とまあ隙間の作り方と時間の使い方が未だにうまくできてません。
傭兵(フリーランス)はつらいよ。
さて、
ストロウイカの作業としては祝う日の画像データの続きしようかなと思ったんですが脳内がlopになってしまったので、
lopを縦でやるに当たってどうしようというのをつらつらと。落ち着いたら画像作業します。
WEBd(仮略称)はカラー必須なのでそこもどうしようかと考えたんですが、線画をグレーで塗ってうわものでなんとかしたらいいんでは。
グリザイユ画法はいまだよくわかってないですが、グラデーションマップを使うというあれがあったのでメモさせてもらいます。
【クリスタ】グラデーションマップの使い方を解説&作例【初心者向け】
https://mocoartcook.com/gradationmap-use/
完全に未体験ゾーンなので後で試してみます。
らくがき。
縦原稿にマウス書きしたのをクリスタのAI塗りでやってみました。
わあ落ちるうーみたいになった
