2022年03月30日

あと半分

個人企画。

祝う日をちらっと挟んでみましたが自分の調子が悪く。
テキストのときはずっとテキストの方がいいみたいです。
でも落書きも時々した方が・・・
ていうかお見せできる物がない状態が長いのもストレスというか。

自分の場合は短い物だとしてもささっとできないので、
合間に何かするならそれをする予定にしなきゃいけないし、その間個人企画ストップも良くないし、やはりテキストをどんどこすすめるしか 。

3月中にテキストが終わる状態ではなく、4月頭・・・無理か。
4月半ばまで・・そしてネームして。
その次が怖いですけど乗り越えなくては・・・
posted by ゆかわ at 06:18| 東京 ☁| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月29日

25ページまで作業中

絵まで入らず。
24は描くつもりだったがやっぱり没、ていう部分が発生。

どうも調子悪いのでここまでにします。
ずっと眠いのも悪影響。
posted by ゆかわ at 18:17| 東京 ☁| Comment(0) | 祝う日情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

24ページ制作中 その他

もう1ページやります。
作業ちゅう。 

今回はふらっと作業に入ることに成功、しかし、絵を描きたくない気持ちがやはりあって、薄くつらみが。
テキスト入れなどの準備をしつつ、最初の線、あたりを入れてみるなどして進めました。
流れが途切れるとやりにくいので、まだここ書いてなかった、みたいにならぬよう。
このお絵かきのしたくなさは「祝う日」だからこそと思うので、lopやFであれば大丈夫じゃないかなと思っています。

「祝う日」は通常形式からずらしていることが逆にプレッシャーになっているのだとすれば
いっそ通常形式に・・・という気もしますけど(通常というか、縦読みかなと)
キャラ絵が難しいのは、いい絵になればいいわけじゃないので、
イケメンになりすぎとか、かわいくなりすぎの場合、崩したりもします。
クリスタのペンはきれいにできてしまうので、鉛筆ぽさを出したいとも思いますが
作成データが小さいので、鉛筆用の効果が出せません。
結局自作のG ペンにアンチエイリアス強めで使用。

「祝う日」らしさとは
というところに作者がとらわれすぎ。
というのはあるかもしれない。
前半の方のすごみは今は出せないし今の作業箇所はそういうシーンではないから、今は淡々と進める。
前の方も今見ればよく頑張ったと思いますがそのときはこんなはずではないはずうぎゃーもう見たくもない・・・とか。
今は平気で前はどうだっけ・・と参照できますが、過去の制作部分を見返すのが嫌だった時期がありました。
その時期はそれが理由で停滞していたのです。
それはそれでつらかったので、そこをがんばって今があるので、
こんなつらい作業は今はもうできませんから、とにかく今の祝う日作業の目的は、完成を目指すことです。


元気があればlopの試し書きもしてみたいとも思います。
こっちはお絵かきの練習がメインになるかと。
ストロウイカ初の縦読み作品の予定。

Fが長らく駐まってますが、代替として個人企画をしてるのでこっちが先になります。

いい感じで曇ってるので今日は制作日より、
書類も書かなきゃだけど、がんばりましょう。
posted by ゆかわ at 07:51| 東京 ☁| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月28日

6話23ページ目更新

しました。

テキストばっかりやってるのでクリスタもいじらねば・・
ということを理由として。
絵もざっくり。
そこそこそれなりの絵作りが必要なとき以外はもうこれでいいのだと。
だって前からこんなじゃん。
ということで。

本人が見ると違うんですけど、本人以外はわかんない部分ですので、もういいんだ。
いいんだよ・・・



ということになったので忘れずに。

もう1ページぐらいしたいですが様子見つつ。

次回更新時期は未定ですが、レイヤーを使った焼き効果を試してみたいです。

今回からしばらくはブログのみでの告知になるかと。
更新も本編のみで目次ページはある程度たまってからとも思いましたが
目次ページに直接来てくださる方もいますので、こちらは面倒でもちょこちょこ書き換えていきたいと思います。


lopもFもやりたみはありますが・・・
とりあえず個人企画をどんどん。
しかし一日中ねむい・・・
春ですねえ


キャンディーズ 春一番(アルバムヴァージョン)

シングルよりもちょっと渋めのアレンジ。
かっこいいですねえ。
posted by ゆかわ at 10:09| 東京 ☁| Comment(0) | 祝う日情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月26日

3月改編期のラジオ

斉藤一美 ニュースワイドSAKIDORI!
出演者 :斉藤一美, 西川あやの

3月25日(金) 15:30-17:50

タイムフリー
https://radiko.jp/#!/ts/QRR/20220325153000

サキドリちゃんがついにラストウィーク、そして最終回。

最終日はずっとご出演だった荻原博子さんがゲスト、ジャパネットたかたのコーナーではラウドネス林さんがスタジオで、かーけほ−うだーい♪からの、きっとなーにかがべーつりょうきーん♪の掛け合いも久々。
精神科医の和田秀樹さんは詰め込み受験の危険について、アーサー・ビナードさんは新番組あり。
斉藤アナ、最後の最後でリスナーからのメールで泣かされましたね。
新番組とスポーツ実況もがんばって欲しいです。

まだ5年、もう5年。
飛べサルが終わり、吉田長老亡き後(生きてます)に始まったサキドリちゃん。
裏の荒川強啓さんが去り、チャンスか!と思ったらAM最強クラスのニュース系パーソナリティ(個人比)荻上チキさんが夜から昼へまさかの降臨。
よく頑張ったと思います。サキドリちゃんえらい。

裏の荻上チキさんは基本タイムフリーで聞いてますが、後番組のノリによってはバランス変わるかも。
後番組のメインは西川あやのさん。
西川あやの おいでよ!クリエイティ部

31日に開局70周年の70時間特番があるそうで、来週はそれ関係で特別番組のようです。

おや、4月1日に本気でドンドンがあるじゃないですか。
聞きます。

梶原しげるの本気でDONDON
出演者 :梶原しげる、 井崎脩五郎、 伊藤佳子

4月1日(金) 15:30-17:45

1988年4月から12年にわたって放送した伝説のニュース探検番組『本気でDONDON』が復活。キャラクターの濃い、あの懐かしいメンバーが続々と登場。番組が誕生した秘話を初めて明かすとともに、番組放送当時に行ったゲリラ取材の数々も振り返ります。

https://radiko.jp/#!/ts/QRR/20220401153000


QRくにまるジャパン極も終了、こちらは普通に終了のようですがTBS朝の伊集院さんは内部のゴタゴタが原因のようで、会社が心配。
元々朝昼は文化放送メインなので、大沢悠里さんはそんなに聞いてなかったです。
嫌いとかではなくて、なんか朝からまったりしちゃうんで。
ゆうゆうワイドが終了し伊集院さんが朝に、ということで、森本さんから9時までTBS、9時からくにまるジャパンのニュースのコーナー聞いて、10時からのゲストによってどっちにするか決めるという、まだら聞きをしてました。
ちゃんと聞きたいときはどちらかをタイムフリーで。
4月からは多分文化放送メインに戻るかと。


そして、ゆうゆうワイドもついに最終回、CMなどで悠里さんの声はまだ聞けるけど、寂しくなりますね。


大沢悠里のゆうゆうワイド 土曜日版
出演者 :大沢悠里/西村知江子

3月26日(土) 15:00-17:00

パートナーは西村知江子。

◆36年の歴史に幕を閉じる最終回。
お聴きいただいた皆様への感謝の気持ちを込めてお送りする2時間。
平日放送時代のパートナー、西村知江子、佐田玲子、見城美枝子、陣内貴美子、さこみちよが総出演。
さらに番組にゆかりのあるスペシャルゲストも登場。
皆様からいただいたたくさんのお便りもご紹介しながら明るく楽しく大団円を迎える。

本日放送
https://radiko.jp/#!/ts/TBS/20220326150000


posted by ゆかわ at 08:09| 東京 ☀| Comment(0) | らじばな(関東ローカル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

窓の外は雨

ちょと気温低いけど、雨の日のモイスチャーな空気感は好き。

ちょっと喉に違和感があるのでまさかアレでは・・・と思ったけど、熱はなく、鏡で見ると喉が赤くなっており、うがい薬でうがいするとすっきりするので先日の寒さによるものかと。
アレだと喉が赤くないのに痛いらしいです。
体調にも気をつけつつ、雨と言うことは洗濯しなくていいのでテキスト続行。
そこらの片付けはした方がいいかも・・・
ネームもぼちぼちと思ってますが、テキスト先の方がいいと思うのでどうしてもここは先にネームにしないとわからん、という部分が発生したら先行しようかと。
がんばりましょう。



イルカ 雨の物語
posted by ゆかわ at 07:16| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月25日

思いついたことメモ「画面の大きさ」

スマホなど小さい画面でも読みやすいように、コマ数は少なめに、文字は大きく、というのを心がけつつも、昭和の4段割りを基本とした3段が基準なので、部分的に細かくなりがち。
大駒苦手だし、ページ当たりの情報量をあまり薄くしてはいけない、とも思うんだけど、「見やすさ」重視は必須。

そこで、

ネーム時に画面を小さくしたままやってみる。

ということを思い出しました。

アナログの場合は、1ページをちっちゃく書くことで詰め込みすぎを防げるという技です。
アシ先の先生がちっちゃいネーム作成をされるので、どうしてか聞いてみるとそういうことだそうで。

自分はというと、わら半紙(B4)四つ折りして、
紙一枚でネーム4ページになるので、16ページなら4セット必要なので4枚紙を準備します。
チラシの裏とか学校でもらったプリントとかを再利用しており、わざわざ買うのはもったいなかったから紙厚めで苦労してました。

その後持ち込み用として大学ノートに書くようにはなりますが、それまでは完成原稿の持ち込みを長らくしてましたので、お小遣いも少ないし、ネームは要らない紙に書く、ということにしてました。
ちなみに持ち込み始めたのは高校生の頃です。
Zくんをご参照ください
https://www.pixiv.net/artworks/77693431

ということを思い出しつつ、今はデジタルなので、小さい画面でネームをつくります。

posted by ゆかわ at 06:50| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月24日

昼の悪夢

最近昼間眠くなって、いつもは我慢してるんだけど今日はテキストやってて昨日やった内容覚えてないとかぐだぐだだったので、一旦寝てみることに。
悪夢らしきものを見まして、起きるまでリアルなんじゃないかと思いましたが夢だったみたいでよかったです。
二段階になってて、2回目はうとうとしながらこれは完全に夢だとわかったんですが、1回目は「ほんとうにやらかしたのじゃないか」と思えて不安でしたが多分夢です。いろいろ気にしてることがあったのでそれが夢に出たのだと思いますが・・・人間関係の夢怖い。
posted by ゆかわ at 19:35| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月が通り過ぎていく

もう月末・・・
3月はF1かっつーーぐらい早い。

しかし寒いですね。。
おとといは16日にあった地震の影響で広野発電所が壊れたのもあり、東電管轄内では電力不足が叫ばれ、昨日解除、お知り合いの娘さんのお芝居も見に行って心が豊かになりました。不要不急で切っていい物ではないなあと改めて。
まん防はおとといまでで解除、昨日は日本向けウクライナ大統領演説なんかもあったようですが見れてません。
戦争終わりますように。


さて、
ワープロマシンに進化したノーパソを試しに持ちだしてみましたが、
単純に重い。
古いリュックに入れるとちぎれそうだから丈夫な鞄に・・・

バッテリーは長持ちするみたいで安心。
画面を暗めにすれば10時間以上保つみたい。これは嬉しい。
購入時はバッテリーに難ありとのことでしたが、電源コードの差し込みが緩いので手持ちのものと変えたら普通に充電されて、難無しになりました。ラッキー。
しかしセッティング場所から取り外して元に戻すのが他少面倒、マウス操作が多いのでマウス必須、セッティング場所の都合でワイヤレスは無理。

持ち運びできることはわかったけど、やはりちょっと面倒ではあります。
それより必要なのはタブレットpcだと思うので、近々なんとかせねば。

家庭の事情のため実家にノーパソ持ち込みで、隙間時間に作業・・と思いましたがやること多くて案の定そんなにに進まず。
家事を任せて自分の作業に集中できるということがどんなに幸せな事か。
ということを改めて感じました。
自分のことはいくらでもほったらかしでいいんで、もう自分の身の周りはぐっちゃぐちゃですけど別にいいんです。
キーボードと板タブの上さえ空いてれば仕事できますから。
しかし人の面倒見る立場になるとそうはいかない。
特に小さなお子さんや要介護の家族がいたりする場合。
「人でなし」になりきってしまえば、はいあとは自己責任でよろしく!自分はゲームするね!なんていうことも平気でできるんでしょうが、それは普通の感覚じゃないですよね。

今日は個人企画テキストをひたすらやる予定。
洗濯は寒いから後にします。手洗いなので・・


posted by ゆかわ at 06:35| 東京 🌁| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月22日

読者さんにご相談・・・やめます

そもそもファンクラブの運営も難しいのに、この企画はもっと難しい気がするので
いったんやめます。
反応がないという反応が一番アレなので、引っ込めます。

早くお見せしたいという気持ちが高ぶっておりました。
没バージョンも公開してみたいなーとかあるし。
そういうのはふつうにファンクラブ案件として運営すべきかもしれませんが、「支援者さんのために」というモチベで自分に何ができるのかわからないっていうのがあって、「作品ができたら買ってもらう」のがやはりベストだし、できれば仕事で漫画(オリジナル)やりたいし、っていう希望はまだありますから、

ひたすら準備中!

です。

がんばるしか。
posted by ゆかわ at 14:36| 東京 ☁| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする