2022年04月30日

ざっと下書き完了

数日前の暑さはどこかへ、すっかり寒く・・・
綿入れと膝掛け復活。
今日こそカレー作ります。肉無し。


ゴールデンウェイークはひたすら個人企画。

ウェイークってなんぞ。



アタリは太いペンでざっくり、下書きはもうちょっと細かい方がいいので、ペン入れを意識した感じの細めの線で。
数個あるカスタマイズGペンの、太さを変えた奴を持ち替えて使ってみました。
全部書き味が違うものなのだけど、太さのみを頼りに。
ペン入れの時は使いたいペンの太さを変更しつつやるのかもしれない。

ここからぼちぼちペン入れ・・・

してみたら、

へたくそ状態になってる

下書きも調子悪かったのでまあそうかという感じではあります。
この不安定さがネック。
簡素なデザインを決めて、角度も決めて、それを繰り返す、というやり方をすれば安定する。
そのやり方で漫画は描ける、のですが、
ストーリーの表現上、欲しい構図や表情があるので、コピペを繰り返すことができない。
コピペでいいところはどんどんします。

できないときがある、できるときもある、みたいなことで、
どうして「いつもできる」になかなかならんのか。
「目」の問題のこともあって、本当は割とちゃんとできてるのに、できてないように見える、或いはその逆。
戦線復帰が不安になる原因の一つ。
一時期は内容的にいいものができなかった自覚はあり、今回、内容は頑張ったつもり。


で、ペン入れです。
調子が悪いのでいったん線を整理した下書きをもう一枚やってみたら気の抜けたトレスになってしまってこれでは使えない。
下書き増やすのやめて、最初の下書きを生かす感じでペンを入れてみるとなんとか使えそう。
下書きがいい感じにできてれば可能。
少し前の下書きはいい感じのもあるので、後でまたできると思います。
できない間は、背景とか表情以外の線とか、周辺作業作業とかをしつつ復活を待つことにします。

とにかく「がんばればギリギリできる」ではだめで、
例えば10回描いてそのうち1回はいい線が出るみたいなやり方では時間がかかりすぎるから、
なるべくさらっと、ゆがみが取れていればそれでいいことに。
上手にやろうとしない。
下書きのいいところは生かしていく。

というわけでカレーを作りましょう。


posted by ゆかわ at 05:30| 東京 ☁| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月29日

5月だしGWだし。

家庭の事情による疲れが大きいですが、
これに重ねて恒例のGWうつうつ状態が来ないといいんですけど。

とりあえず週末は空いたので洗濯しつつ個人企画進めようかと。
久々にカレーでも作ろうかな。肉無し。

個人企画が提出先から没を食らった場合の投稿先を探してます。
今まで知らなかった配信先なども見つかるのでなかなか難しいところでもあります。
無理かも?というところも当たってもいいと思ってますが、
心が折れる方が先だと思うのでかたっぱしからは無理だと思います。
例えば現代日本設定の人間ドラマを、異世界転生チート俺TUEEE悪役令嬢作品をメインに棚に並べている配信先に投稿しても、ほとんど無駄になると想像できますので、そういうことはしないように。
すると限られてきます。
そうでなければ女性向けの作品が人気のようで、当初は女性向けを目指しましたが、どうやら駄目で。
レディス作品の作り方は、自分の作り方には当てはまらないみたい・・・というのが最近わかったので、開き直りました。
「男女向け青年作品」になるかとは思いますが、配信先に必要かどうかはもう見せてみないとわからないですし、
「男女のジャンルを意識しない自分なりの」ものが、求められるかどうか、商用として認められるかどうか、のいくさになります。
すなわち「負けて当然」という意識もあるので・・・

それとも、持ち込み投稿は1回目以上はせずに、同人作品として投稿の方がいいのか、そこも悩みどころ。


商用作品として納得いくレベルのクオリティを最低限保ちつつの個人用原稿作業が久々で、
現実としては、もっと、これ以上のクオリティが無いと全然通用しないかもしれないし・・・それも見せてみないとわからないです。
とりあえず一式そろえないと。

宣伝で流れてくるありがちな漫画でも、作画レベルはかなり高いです。
内容が良ければ読んでもらえるけど、今時の配信なら絵が上手い方が強いと思います。
なので「作画は別の人に」という選択肢を考えるわけです。

進めるのだ。
がんばろう。。。
posted by ゆかわ at 07:31| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月26日

レッドアラーム緊急事態!

携帯の充電切れそうになって赤ランプついてたのをみて
思い出しました。

「レッドアラーム」という名のゲーム。


Virtual Boy Longplay [02] Red Alarm (3D)

あこがれの3DSTG!

赤い・・・

バーチャルボーイという、覗いて立体視できる筐体のゲーム機。
3Dなんて今では珍しいものではないですが、もともと3DCGという物に憧れがあって、
家で立体ゲームが遊べるなんて最高じゃん!と、わくわく本体購入、
レッドアラームのCMを見て、これが遊びたいので欲しかったんですが
恐らく筐体発売時の人気ソフトで売り場になく、
これではないシューティングを買いました。

ゲームはシューティング派でした。
もはや死ゲーマーなのでお恥ずかしいです。


これです、「バーティカルフォース」。
一応3Dだけどそんなでも無い感じだった気が。
音楽もいいし普通におもしろそうなので普通に遊んでみたいです。

Virtual Boy Longplay [03] Vertical Force (3D)


だがしかし・・・

実際やってみると肩こりが激烈にひどくなり、とても繰り返しプレイする気になれず、数回しか遊べませんでした・・・もったいないけど仕方ない。
本体はまだ持ってます。ソフトはわからず。動くかどうかは不明。


VRの時代になってるのにそちらには全く食指が動きません
あんなに憧れてたのになあ・・
やってみたら面白いのかもしれませんが、試す機会もないし、変な肩こりとか頭痛とか発生したら嫌だし。
バーチャルボーイのひどい肩こり体験がマイナスイメージになったかもしれません・・・



posted by ゆかわ at 09:46| 東京 ☀| Comment(0) | むかし話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

下書き19ページ目

洗濯しつつゆるゆるな進行でこのくらい。
人物のみ。
背景は人物位置がある程度確定してからやります。
人物もきっちり入れてるところと、そうでない部分はあります。
内容や台詞の変更も含む。
このペースだとあと1日ぐらいで人物下書きができそう。

デジタルだとペン入れも下書きもそう変わらないので
アタリや下書きを目安にきれいめに線を入れる、形を整える作業になります。
慣れてきたらアタリからペン入れできる部分も増えると思います。

なんだかんだで「間を開けない」って大事だと思うけど
物理的体力的メンタル的に無理って事も多く、まあ大変ですが
もうすぐ第一話できる・・・と思ってがんばりましょう。
どうあれ表には出す物だから、ちゃんと作っておくべき。


携帯の充電しながらゲームいじってたら充電コードの根っこが緩んでて充電が減ってしまい、赤ランプチカチカしてエマージェンシーみたいになってた・・
そんなに充電減らしたこと無いからびっくり。
ていうか、携帯持ったばかりで初充電してたら買ってきた充電コードが不良品で、
充電してるはずなのにもりもり充電が減っていくというのが怖かったです・・・
買った店で交換してもらいましたが、この店で買った証拠としてレシート以外にもパッケージを持っていくといいみたいです。


posted by ゆかわ at 09:34| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月25日

下書き10ページ

個人企画。
今日も引き続き。

キャラデザインを固めつつ、背景資料なども調べつつなので
時間かかってます。
なんなくつかめてきたので
キャラも慣れれば早くなるのでは・・と思われます。

線やパーツの位置がコンマ1でもずれると表情が全然変わっちゃう。
それが見えるようになってるので進化だと思います。
今までは「なんかおかしい」しかわからず、どの線がどのくらいずれてるのかわからなかったけど、今回はどうしてだか、わかる。。
何故かわからないけど。
いちいちうぎゃーって感情的にならずに修正できるのですごく楽です。
上手い人は、これが迷い無く一発で決まるんですよね。
私は下手なので、なかなかできません。

ネーム原作として手放す場合、別の人が絵を描くので
できるだけ詳しく、伝わるように作らねばというのも。

人にお任せする場合は作画作家さんの解釈が入るため、自分の想定したニュアンスはどうしても崩れます。
表情などの細かい注文をしてその通りになるかどうか?ってなかなか難しいでしょうし、
自分でやるときだって、そうしたつもりだけどできてないとか、できたはずだが見る人に伝わってないとかあるあるだし、そういった微妙な表現を人に頼むのは鬼なので、そこまで細かいことしたいなら自分でやるべき、と思います。

どんなに上手い人でも、好きな絵柄の人でも「解釈の違い」は出てしまうので、
人に頼む場合はそこを飲めるか飲めないか、であるかと。
自分の場合、表情を描きたいという部分があるから。

自分で絵を描くのが嫌で無ければ
自信が出れば
早く描ければ

自分でやった方が正解かとは思いますが・・・
時間をかけすぎず早めに手放して、祝う日とかFとかlopとかに戻った方がいいんじゃないかとも思います。


とにかく手を早めたい。
根は詰めてないので大丈夫です。
ゆるゆるです。
ちょっと巻いたくらいでは終わらないから、無理はできませんし、しません。

長距離苦手なんだけど、長編の漫画はマラソンみたいなものなんですよね・・
体質に合わないんだけど、とにかく歩を進ませなければ。

GW開けまではこんなことしつつ、明けたら諦めて仕事もらう方向で・・・
こんなに長いこと働かなかったの久々なので不安でいっぱいです。
前は自分からなかなか仕事くださいって言えなくて途切れてたんだけど、今は言えるようになりました。
自分えらい。


posted by ゆかわ at 05:18| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月24日

BWI個人出版無料カテゴリ人気順

思い出したので個人出版無料カテゴリを見に行きました。
DL実数は現在50ちょいぐらいで7ばん目。
ありがとうございます。



記念スクショ
スクリーンショット 2022-04-24 053846.jpg
newよりも既存作品の息が長いという感じ。
男性需要が多いという印象ですね。
posted by ゆかわ at 05:44| 東京 ☀| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

夜明け間際

個人企画。

コマ割りと吹き出し入れが完了、なんだかんだで順番に全ページ。

これから下書き、というか総合的な絵入れ。
これも順番でやるほうがいいのか、部分的に仕上げながらかは不明だけど仕上げていきます。

手慣らしで次のニュースをやったのは正解でした。
どのペンでどの太さでとか悩まずにすむし、なにより手が慣れました。
原稿用紙のテンプレも改良せねば。

まだできてないのでできあがってからのことではあるけど、
家庭の事情も鑑みると、これはネーム原作で手放して通常業務に戻るが吉かもしれない。
と思えてきました。
もちろん売れたらの話で、没ったらネームプラスアルファで公開、あるいはちゃんと仕上げて電子配信のプラットフォームに登録、という流れを考えてます。

今日は家庭の事情の日なのでここまで。
ていうかやっぱり労働しないとまずいかな・・
posted by ゆかわ at 05:36| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月22日

「次のニュース」出そろいました

BWインディーズで差し替え確認、
ツイッタでピクシブのリンクつけましたが
本文の直接投稿はしばらく控えます。


いまのところニコ生限定の真エンド追加。
だいなしなので読まなくても大丈夫death
posted by ゆかわ at 06:10| 東京 ☔| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月20日

BWインディーズ「次のニュース」差し替え申請中

BWインディーズ「次のニュース」

公開されてますが実は差し替え申請中です。
変更箇所は以下になります。

表紙の追加、ツイッターアドレスの修正と位置を奥付に、表紙追加により見開きの変更

販売情報見たらすでにダウンロードされてる方が・・・
すいません。

取りあえず「できたらすぐにアップしない」というのを心がけようと思います。
差し替え可能な場所に出して、ピクシブなどは最後にするのがいいかも。
何度も見返してまだ気づかないとか普通にあるので

アナログ原稿あるあるなんですけど、
そこの先生とアシ全員で仕上がり生原稿見てて見つからなくて、コピー原稿で見つかるミス、というのがあって、
生原だと筆致とかトーンの張り具合とか、細かいとこ見ちゃうんだけど
コピーされたものだと今まで見えてた部分が見えなくなるので、別のところに注意が向けられ、今まで見えてなかったミスが見つかる、みたいな。
デジタルでも原稿で見つからず、アップ先で見える、っていうあるあるなのかも・・・
いや自分だけかも。 


あまりチェックして無くて昨日気がついたのですが、BWの専用ビューアのサポートが終了とのことで、
今後はブラウザビューアでの閲覧を推奨されています。
ということは、
pcでローカルの保存ができない、ということ?

たまたまpc新しくして、ピューアが無い状態だったのでフリーのを落としてきました。

こちら

EPUBリーダー
https://icecreamapps.com/jp/Ebook-Reader/

今までの漫画データはオンライン上では問題なく読めるが
ローカルだとどこにあるんだろ・・

自分だったら好きな作品は手元に置きたい派なので、
無料で読める短いの集めて「ストロウイカまんがブック」をDLsiteさんあたりで出してみるのもいいかもと思ってます。
pdfでダウンロードできるので。
マニア向けだとは思いますが、その際はご支援いただけますと幸いです。


posted by ゆかわ at 09:55| 東京 🌁| Comment(0) | ストロウイカ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月19日

「次のニュース」アップしました

ニコニコ静画
https://seiga.nicovideo.jp/comic/58130?track=top_update

ピクシブ
https://www.pixiv.net/artworks/97728913

アルファポリス
https://www.alphapolis.co.jp/manga/638062641/680620237


マンガ図書館Z
https://www.mangaz.com/book/detail/216002

マンガ図書館Zは2円貯まってました。
貴重な2円、ありがとうございます。


tinamiは容量オーバーだったのであきらめ。
ZIPで10MB以内って、そろそろなんとかした方が・・・
或いは何か裏技があるのでしょうか。

BWインディーズは申請中のつもりだけどうまくできてないかも、後でチャレンジします。
売り上げの4月分見たら、買ってくださった方がいて、たいへんありがとうございます!
品揃えを増やしたいのですがなかなか・・


現在12時少し前
ほぼ同時にアップした箇所のアクセスなど


ニコ静
再生(累計)500 コメント(累計) 6 お気に入り10

ピクシブ
いいね1 お気に入り1 ビュー31

note
11

アルファポリス
228pt 一般漫画 61 位 / 6,076 件 一般男性向け 26 位 / 1,673件



ニコ静の皆さんありがとうございます
うれしい
今回ブクマ率が高いみたいでありがたいかぎりです。

「アナウン者」気づいてくれた方ありがとうございます

ブラックジョーク的なオチなので草で合ってますです。

もしも売りに出そうと思ったら、確かにもうちょっとひねった方がいいかもですね。
短時間手慣らしチャレンジなのでこんなところで。


というわけで、
とりあえずこれは終了です。
ありがとうございました!



今回お気に入りの絵。
スクリーンショット 2022-04-19 120732.jpg
全編このタッチでやったらまたテイストが違ったと思いますが
個人企画の手慣らしだったため、リアル目にしました。
posted by ゆかわ at 12:04| 東京 ☀| Comment(0) | メモ覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする