えっ
6月が終わる・・・
マジで。
家庭の事情にブーストがかかり、労働は幸い〆切に余裕があるものの。
暑いので洗濯がまにあわない。
洗濯機壊れてるので手洗いなんです。
暑い方がやりやすいですが。
亀さんの食欲が半端なくなってるが
いつも買ってる店にいつもの餌が無い。
仕方なくお高いのを買って与えると喜んで食べる。
ペットショップではないのだが助かってる。
そして間違いなく近くに亀飼いがいる。
恐らくちいさくはないやつ。
その人の要望でこの売り場がカスタマイズされているのではなかろうかと。
テトラレプトミンの大型ケースが入荷されていた。
初めて見た。
レプトミンの偏食になると困るので我が家ではあんまりあげてません。
しばらく家庭の事情優先になるので
バテないようにがんばります。
体力。
誰も悪くない
俺も悪くない
ただ運が悪かっただけさ
横道坊主 / UNDER the U.K(MV)
2022年06月30日
2022年06月28日
暑い六月とウグイス
労働の隙間を狙い澄ましたかのように家庭の事情に緊急事態発生。
今週はそっちで急がしくなりそう。
お金が無いのをしみじみするが、とにかく何かしら作品を作らねばどうにも。
合間の1時間や2時間でできることをしていくしか。
タブレットpcでクリスタを使いたければそれ用のサブスク課金をせねばと思ってたんですが
通常版をインストールしてる人もいるみたいで。
うまくいかなければコミスタのディスクがあるので、それを入れてネ−ムぐらいならできるかも。
10以降でいけるのはかは謎だけど。
コミスタファイルはクリスタで開くとクリスタファイルに変換できます。
要検討。
6月だけど今年はとても暑く、史上最高の気温だとか。
去年新しくなった新型扇風機でがんばってます。
寝床には新聞紙や地域広報などを敷くと熱くないです。
94年の暑い夏に得た知恵。
窓から見える景色を覚えている。
最近朝のうちに聞いている
長野は志賀高原のライブ音声。
https://earth.fm/recordings/nagano-otanomo/
ウグイスが元気に鳴いてます。
そういえばどのくらい前だかに、こういう朝の小鳥のストリーミング音源をよく聞いてました。
発信元が同じところだったら凄いな。
上記はアースFMで、世界中の自然音源を聞けるサイト。
ツイッターで知りました。
https://earth.fm/
暑いので涼しい森の中とか水辺っぽいのがいいけど
熱帯感のあるのも・・・
暑いな
ほとんど録音だけど、ところどころに長野のようなライブ中継スポットがあるみたい。
そろそろ家庭の事情しにいかねば。
今週はそっちで急がしくなりそう。
お金が無いのをしみじみするが、とにかく何かしら作品を作らねばどうにも。
合間の1時間や2時間でできることをしていくしか。
タブレットpcでクリスタを使いたければそれ用のサブスク課金をせねばと思ってたんですが
通常版をインストールしてる人もいるみたいで。
うまくいかなければコミスタのディスクがあるので、それを入れてネ−ムぐらいならできるかも。
10以降でいけるのはかは謎だけど。
コミスタファイルはクリスタで開くとクリスタファイルに変換できます。
要検討。
6月だけど今年はとても暑く、史上最高の気温だとか。
去年新しくなった新型扇風機でがんばってます。
寝床には新聞紙や地域広報などを敷くと熱くないです。
94年の暑い夏に得た知恵。
窓から見える景色を覚えている。
最近朝のうちに聞いている
長野は志賀高原のライブ音声。
https://earth.fm/recordings/nagano-otanomo/
ウグイスが元気に鳴いてます。
そういえばどのくらい前だかに、こういう朝の小鳥のストリーミング音源をよく聞いてました。
発信元が同じところだったら凄いな。
上記はアースFMで、世界中の自然音源を聞けるサイト。
ツイッターで知りました。
https://earth.fm/
暑いので涼しい森の中とか水辺っぽいのがいいけど
熱帯感のあるのも・・・
暑いな

ほとんど録音だけど、ところどころに長野のようなライブ中継スポットがあるみたい。
そろそろ家庭の事情しにいかねば。
2022年06月21日
扇風機稼働
関東は曇りで30度だそうで。
蒸し蒸し。
汗びっとり。
隙間中につき個人企画見直し。
もう少しで労働に戻る予定
毎度おなじみの、絵がしんどい。
やってるうちになれてきて、基本好きにやって良いので楽しさも出てきはするが。
ネーム原作として提出する公算が高くなってきました。
仕上げまでだと時間かかるから。
でも作画まで自分でやらないとニュアンスがでないだろうし、ネームではよかったけど作画時にやっぱり直そうとかでてくるし、っていうのはあるんです。
まだ通るかどうかもわかんない段階なので、人物とトーン入れた状態で提出先の判断を仰ぐ、というところまでもうちょっとでできるのか・・・
っていうのを年内には何とか。
祝う日も何とか。
なんだかんだで集中してきたと思えるまで3日かかりますね・・・
しかし3日連続で空いてないことも多く。
休んだりもするし。
そういうスケジュール感にて、
がんばります。
扇風機を出したけど空冷って強力なので
暖まったスマホも冷えますし、首振りとかリズム風にしないとお腹ひえちゃう。
空気ブラボー。
蒸し蒸し。
汗びっとり。
隙間中につき個人企画見直し。
もう少しで労働に戻る予定
毎度おなじみの、絵がしんどい。
やってるうちになれてきて、基本好きにやって良いので楽しさも出てきはするが。
ネーム原作として提出する公算が高くなってきました。
仕上げまでだと時間かかるから。
でも作画まで自分でやらないとニュアンスがでないだろうし、ネームではよかったけど作画時にやっぱり直そうとかでてくるし、っていうのはあるんです。
まだ通るかどうかもわかんない段階なので、人物とトーン入れた状態で提出先の判断を仰ぐ、というところまでもうちょっとでできるのか・・・
っていうのを年内には何とか。
祝う日も何とか。
なんだかんだで集中してきたと思えるまで3日かかりますね・・・
しかし3日連続で空いてないことも多く。
休んだりもするし。
そういうスケジュール感にて、
がんばります。
扇風機を出したけど空冷って強力なので
暖まったスマホも冷えますし、首振りとかリズム風にしないとお腹ひえちゃう。
空気ブラボー。
2022年06月18日
くもり
蒸す。
ちょっと隙間。
雨も降るみたいなので洗濯は中止、明日に。
ラジコのタイムフリーをスマホで聞きながらそのへんを片付ける予定。
ちょっと途方に暮れてから。
デスクトップに用があるときはpc再生で良いんだけど、
スマホだと持ち歩けるので便利。
風呂場で洗濯しながらタイムフリーが聞ける。
個人の企画見直し。
結構絵が入ってるので嬉しい・・。
前の自分が頑張った。
一旦画像ファイルで書き出して内容確認するので
台詞を読める状態にします。
吹き出しはめんどくさいのでツールでいいかと。
ちょっと隙間。
雨も降るみたいなので洗濯は中止、明日に。
ラジコのタイムフリーをスマホで聞きながらそのへんを片付ける予定。
ちょっと途方に暮れてから。
デスクトップに用があるときはpc再生で良いんだけど、
スマホだと持ち歩けるので便利。
風呂場で洗濯しながらタイムフリーが聞ける。
個人の企画見直し。
結構絵が入ってるので嬉しい・・。
前の自分が頑張った。
一旦画像ファイルで書き出して内容確認するので
台詞を読める状態にします。
吹き出しはめんどくさいのでツールでいいかと。
2022年06月13日
ガラットとガリアン
ガラットが金曜のテレ朝5時でガリアンが日テレ5時半ていう書き込みを見て。
ガリアンは脱落、ガラットは完走しましたが、夜中に最終回を見た記憶が。
ギャグ要員だと思っていたどすこい姉妹やサラダーユ、ゴマラーユが実は・・という設定で印象に残ってます。
録画を夜中に見たんでしょうか。
とすると、リアタイで見れなかったからでは。
もしかしたら部活の時間が変わって、それまで見れていたが見れなくなった・・・ということかも。
当時の我が家のデッキはベータで録画テープもVHSに比べるとちょっとお高めで、保存用のビデオテープと上書きして繰り返し使う用のテープでわけてました。
むやみに保存用のテープは買えなかったし、上書き用のテープで録画したけど消したくない場合はその部部分キープで、録画できる残量が少なくなっていきます。
それも今では再生不可ですが・・
デッキもブラウン管もあることはあるけど、テープにカビが生えてたりして怖いです。
そういった予算の都合などで、ガラットを録画してガリアンはしなかった・・・ということだったかも?
はっきりとは思い出せませんが、もしガリアンを切ったとすれば、見続けるとそのタイミングがわかるかもしれない。
しかし曲は良いしEUROXも良い・・
ガリアン・ワールド Run For Your Life English Ver / EUROX HD
超力ロボ ガラット NCOP&ED
主役の声が中川翔子さんの父上、中川勝彦さんであったことである意味有名?
中川勝彦さんというミュージシャンの存在は知ってたけどガラットで声優してたのは気づいてませんでした。
ガリアンは脱落、ガラットは完走しましたが、夜中に最終回を見た記憶が。
ギャグ要員だと思っていたどすこい姉妹やサラダーユ、ゴマラーユが実は・・という設定で印象に残ってます。
録画を夜中に見たんでしょうか。
とすると、リアタイで見れなかったからでは。
もしかしたら部活の時間が変わって、それまで見れていたが見れなくなった・・・ということかも。
当時の我が家のデッキはベータで録画テープもVHSに比べるとちょっとお高めで、保存用のビデオテープと上書きして繰り返し使う用のテープでわけてました。
むやみに保存用のテープは買えなかったし、上書き用のテープで録画したけど消したくない場合はその部部分キープで、録画できる残量が少なくなっていきます。
それも今では再生不可ですが・・
デッキもブラウン管もあることはあるけど、テープにカビが生えてたりして怖いです。
そういった予算の都合などで、ガラットを録画してガリアンはしなかった・・・ということだったかも?
はっきりとは思い出せませんが、もしガリアンを切ったとすれば、見続けるとそのタイミングがわかるかもしれない。
しかし曲は良いしEUROXも良い・・
ガリアン・ワールド Run For Your Life English Ver / EUROX HD
超力ロボ ガラット NCOP&ED
主役の声が中川翔子さんの父上、中川勝彦さんであったことである意味有名?
中川勝彦さんというミュージシャンの存在は知ってたけどガラットで声優してたのは気づいてませんでした。
2022年06月12日
ガリアンワールド!
引き続き労働なんですが土日は空けようと思って。
祝う日か個人企画かしようかと思いましたが、引き続き労働作業をすることにして、
昨日はデータ整理、今日はラジオと動画のアーカイブを消化しようかなと。
近頃は映画(無料配信の)がちっとも見れないしサンチャンのバイファムもザブングルも見れて無くて。
そんな中・・ついに
ガリアンキター!!!





何度かDVDボックスを買おうとしては諦め、今に至ってしまって
所有は諦めてバンダイの配信で見るだけ見るか・・と思ったけど全部となるとなかなか大変で。
と・・とりあえず、今から見るんだからね!
(チュルルの声でお願いします)
【第1話】機甲界ガリアン〔サンチャン〕
主題歌がかっこいい・・
萌え萌えファンタジーだけでなく、
こういった塩山絵みたいな重厚ファンタジーも、
もっと、あればいいのにー。
いいのにー。
この頃は「ジョジョ」といえばガリアンでしたわよねえ奥様・・
渕崎ゆり子さんの声を聞いた初めての作品で、こんな少女のような声の声優さんがいるのか!と驚きました、
1984年当時おいくつだったのかというと、高一ぐらいだったようで、ウィキペディア参照
リアル少女!だったのですね。
ジョジョ王子も声変わりしてないリアル少年の人がやってたけど、チュルルは大人の声優さんだと思ってました。
バイファムのフレッドも同じ人だったとは。
気がつかなかったです。
良く聞いてみれば・・なるほど。
途中まで見てたんだけど何故か見なくなり。
最後までやってくれるかどうかわかりませんが
なんとかがんばって、見ます!
作画が良い・・
この頃ぐらいだと、第一話の作画は気合い入ってるけど2話目からはどうかな・・みたいのが多かったので、
2話目はどうかな。
塩山絵は表情があっていいなー。
子を産んだばかりのお妃は走らせないであげて。。
人馬兵の存在があるのに移動手段につかう家畜が馬では無いワールド。
山羊乳おいしそう。
住民Bが島本須美さん・・・
作業しながらでよくわかんない部分があったので2回見ました。
第一話は王子が生まれて急にマーダルが攻めてきて3000年の歴史を持つ王家が崩壊、
アズベスのナレーションで伝説の鉄巨人ガリアンの説明がなされるが、あんまり印象には残らないかんじ・・
絵がきれいなので鑑賞には堪えますが話はちょっとわかりにくい気もします。
ファンタジーを楽しむのは難しいな・・
2話目からガリアンが出るみたいです。
こんなすっごい魔力軍備を保つマーダルに対しジョジョパパが何故油断していたのか、そこらも後々描かれるはず。多分。
Panzer World Galient Ending (機甲界ガリアン ED 「星の一秒」)
アーティスト:EUROX
作詞:三浦徳子 KING REGUYTH
作曲:井上大輔
めちゃめちゃ良い曲です。
エモいです。
ほとんど英語だけどだいたい歌えます。だいたい。
星の一秒 English ver/Dig from the past / EUROX HD
演奏者であるAnri Sekineさんによってアップされた動画。
全部英語のバージョンですがこちらも素敵です。
祝う日か個人企画かしようかと思いましたが、引き続き労働作業をすることにして、
昨日はデータ整理、今日はラジオと動画のアーカイブを消化しようかなと。
近頃は映画(無料配信の)がちっとも見れないしサンチャンのバイファムもザブングルも見れて無くて。
そんな中・・ついに
ガリアンキター!!!






何度かDVDボックスを買おうとしては諦め、今に至ってしまって
所有は諦めてバンダイの配信で見るだけ見るか・・と思ったけど全部となるとなかなか大変で。
と・・とりあえず、今から見るんだからね!
(チュルルの声でお願いします)
【第1話】機甲界ガリアン〔サンチャン〕
主題歌がかっこいい・・
萌え萌えファンタジーだけでなく、
こういった塩山絵みたいな重厚ファンタジーも、
もっと、あればいいのにー。
いいのにー。
この頃は「ジョジョ」といえばガリアンでしたわよねえ奥様・・

渕崎ゆり子さんの声を聞いた初めての作品で、こんな少女のような声の声優さんがいるのか!と驚きました、
1984年当時おいくつだったのかというと、高一ぐらいだったようで、ウィキペディア参照
リアル少女!だったのですね。
ジョジョ王子も声変わりしてないリアル少年の人がやってたけど、チュルルは大人の声優さんだと思ってました。
バイファムのフレッドも同じ人だったとは。
気がつかなかったです。
良く聞いてみれば・・なるほど。
途中まで見てたんだけど何故か見なくなり。
最後までやってくれるかどうかわかりませんが
なんとかがんばって、見ます!
作画が良い・・
この頃ぐらいだと、第一話の作画は気合い入ってるけど2話目からはどうかな・・みたいのが多かったので、
2話目はどうかな。
塩山絵は表情があっていいなー。
子を産んだばかりのお妃は走らせないであげて。。
人馬兵の存在があるのに移動手段につかう家畜が馬では無いワールド。
山羊乳おいしそう。
住民Bが島本須美さん・・・
作業しながらでよくわかんない部分があったので2回見ました。
第一話は王子が生まれて急にマーダルが攻めてきて3000年の歴史を持つ王家が崩壊、
アズベスのナレーションで伝説の鉄巨人ガリアンの説明がなされるが、あんまり印象には残らないかんじ・・
絵がきれいなので鑑賞には堪えますが話はちょっとわかりにくい気もします。
ファンタジーを楽しむのは難しいな・・
2話目からガリアンが出るみたいです。
こんなすっごい魔力軍備を保つマーダルに対しジョジョパパが何故油断していたのか、そこらも後々描かれるはず。多分。
Panzer World Galient Ending (機甲界ガリアン ED 「星の一秒」)
アーティスト:EUROX
作詞:三浦徳子 KING REGUYTH
作曲:井上大輔
めちゃめちゃ良い曲です。
エモいです。
ほとんど英語だけどだいたい歌えます。だいたい。
星の一秒 English ver/Dig from the past / EUROX HD
演奏者であるAnri Sekineさんによってアップされた動画。
全部英語のバージョンですがこちらも素敵です。
2022年06月06日
6話24、5ページアップ
アップはしてましたが目次ページの更新をしました。
ページ作りや告知とかが妙に面倒で、
本編もなかなか進んでいません。
今回漫画ページを先にアップしていたため更新作業が楽に感じたので、今後もこのスタイルでいくかもです。
この期に及びテキストもちょっと変更・・
この先の展開は自分しか知らないので自分だけドキドキしてますが・・
やっとお見せできる・・かも。
そろそろ労働に戻るか、個人企画するかというところです。
書類まだやってなかった・・
ページ作りや告知とかが妙に面倒で、
本編もなかなか進んでいません。
今回漫画ページを先にアップしていたため更新作業が楽に感じたので、今後もこのスタイルでいくかもです。
この期に及びテキストもちょっと変更・・
この先の展開は自分しか知らないので自分だけドキドキしてますが・・
やっとお見せできる・・かも。
そろそろ労働に戻るか、個人企画するかというところです。
書類まだやってなかった・・
祝う日作業
もう1ページ上げて正式アップと思ったけど時間かかりそうなので、次ページアップは据え置き、一旦整えます。
本日中に目次ページアップします。
次から数ページはまとめてやりたいので
アップもまとめての方が良いかと思いますのでちょっと間を開けます。
一旦テキストを作ってあるんですが
実際配置してみると違和感があるので手直し中。
「会話命」の作品なので、ここでこの人がこう言っちゃうのは変だろう・・・となると、先へ進めません。
お待ちください。
クリスマスはこれからですのよ・・・
中村メイコ Meiko Nakamura - サンタのおじさんやって来る Here Comes Santa Claus
本日中に目次ページアップします。
次から数ページはまとめてやりたいので
アップもまとめての方が良いかと思いますのでちょっと間を開けます。
一旦テキストを作ってあるんですが
実際配置してみると違和感があるので手直し中。
「会話命」の作品なので、ここでこの人がこう言っちゃうのは変だろう・・・となると、先へ進めません。
お待ちください。
クリスマスはこれからですのよ・・・
中村メイコ Meiko Nakamura - サンタのおじさんやって来る Here Comes Santa Claus
「ククルス・ドアンの島」のパンフ買いました
映画は見てません。
昔から良くやるんですが、時間や予算が足りないときパンフだけ押さえるという仕草。
結局ずっと本編見ないのもあるある。
旧来のファンなら誰しも同じ事を思ったはず、
「ククルス・ドアン…だと!?何故これを映画化?しかも今?解せぬ…」
インタビューなど見たり聞いたりすると、安彦さんご自身は当時からいろいろな思いをもたれていたようで。
あるときのアニメ誌で、ガンダム本放送後の再放送からのブームを受けて、からの、という時期に
「ガンダムで要らないエピソードはどれか」というお題で読者に募ったところ、
1位がククルスドアンの島だった、と聞いたことがあって、自分はその特集を直に見たわけでは無いんですが
見て覚えてる人はいるのではと。
自分の感想としては、エピソードとしては悪くないのだけど、勝手に捨てちゃって今後ジオンの追撃があったらどーすんのとか、素朴な疑問として海洋汚染になるのでは・・・とか色々考えてました。確かにもっと尺があれば、違ったのかも。
映画ではきっとそこら辺も解消されてるはず!
しかしなんつー特集なのか・・・今だったら炎上案件でしょうが、とにかく人気だったから雑誌としても、何でもしたかったんじゃ無いかなと思われます。
そんなお題なら、ストーリーの流れの中に無い、単発の回が選ばれるのはまあ当たり前ですよね。
作画崩壊が言われやすいですが、当時のテレビアニメの作画クオリティとしてはまあそんなものなので、
当時のアニメ誌でも作画のことは特に言及されてなかったんではと推測します。
そんなかんじなので、雑誌でのキャラデアニメーターの描き下ろしイラストはとても有り難いものでした。
当時は購読しているアニメ誌はなく(値段が高いので)時々気になる特集などあると買う感じで、安彦さんの絵ならだいたい表紙買いしたものです。
安彦さんがお元気でいてくださって、安彦絵が動くだけでも有り難く感慨深い・・・というのはありますが、
実は安彦ガンダムがあんまり好みではなく・・
サンチャンやGyaOなどでオリジンを見てると、当たり前だけど世界感やキャラ設定がもう違うものになっていますよね。
ガンダムエースは初期の頃買ってましたが途中で脱落しました。
原作は全部は読んでいません。
オリジンはあくまでも「安彦さんのガンダム」であって、アニメ作品であるファーストの延長では無い、同じ設定を元にした別の作品であると。
例えばトミノオリジンが新たに作られたとしても恐らく、自分がついていけないものになるに決まってますので、仕方ないです。
ガンダムのテレビ版は打ち切りで、元々用意されていたというシナリオが実現されていたら・・・
そっちは詳しくないのであまり言及できませんが、また違った感想になったでしょうね。
しかし、今回は違うかもしれない。
なぜなら、
(ガンダム本編に、ある意味必要が無い)「ククルス・ドアンの島」だから。
独立したお話として、私にも安彦節が楽しめるのでは・・・
しかし未見。
これはいつもの悪い癖です。
映画を見るにはまとまった時間と気力と体力が要るので、今ここにいる自分の状態でお金を払って映画館で映画をちゃんと見れる自信が無いし、リピートできる余裕もないので、「見ました」というアリバイ作りにはなるけど、それも失礼では・・
とか色々考えちゃいます。
せっかく見たのに内容も自分にとってはイマイチという場合も考えられるし、予算も無いですし・・・
というわけで「いつものように」とりあえず近くのシネコンでパンフ買おう、ってなりまして
何故か近くに映画館がある環境になると全然行かなくなるという・・・主に予算の問題は大きいけど、心の余裕も無い・・。
「マッドマックス怒りのデスロード」もパンフだけ買いました。その後一応本編は見ました。
大画面で見た人おめでとうございます。楽しかったでしょうねえ・・
パンフは通常版、豪華版、限定版みたいになってて、通常版があれば迷わずそれにしたんですが、3日公開で4日に行ったら売り切れという人気ぶり。
本編見ないしオタクなので限定版をゲット。
なんと4400円。
今まで買った映画パンフで最高額でしょう。
まあ記念ですので・・。
限定のおまけ本は監督やアニメーターさんたちのお疲れ様イラスト集みたいな感じでした。
作品見てからだともっと楽しめるかもしれない。
久々に行ったシネコンは窓口が完全機械化されており、ひと気が無かったです。
並ばすに入れるのは良いかもしれないけど、ちょっと寂しいですね。
ポップコーンなどのお菓子もチケットで買うようになってました。
見ながら食べない派ので私は買いません。内容に集中するのが大変なので・・・映像や台詞のふとしたきっかけで無駄思考が入ってくるからそこのシーンだけ覚えて無くて、みたいのがよくあります。
そもそも映画鑑賞が困難な体質だったかもしれない。
でも映画は本来大好きなんです。
世の中的にもだけど、いつか映画館に普通に行けるようになったら良いですね・・・
『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』公開直前特別番組!
すぐやってくれる古谷さん。
誰なのこのさわやか青年実業家みたいな人は・・と思ったらドアン役の声優さんで、お若くてびっくりしました。
昔から良くやるんですが、時間や予算が足りないときパンフだけ押さえるという仕草。
結局ずっと本編見ないのもあるある。
旧来のファンなら誰しも同じ事を思ったはず、
「ククルス・ドアン…だと!?何故これを映画化?しかも今?解せぬ…」
インタビューなど見たり聞いたりすると、安彦さんご自身は当時からいろいろな思いをもたれていたようで。
あるときのアニメ誌で、ガンダム本放送後の再放送からのブームを受けて、からの、という時期に
「ガンダムで要らないエピソードはどれか」というお題で読者に募ったところ、
1位がククルスドアンの島だった、と聞いたことがあって、自分はその特集を直に見たわけでは無いんですが
見て覚えてる人はいるのではと。
自分の感想としては、エピソードとしては悪くないのだけど、勝手に捨てちゃって今後ジオンの追撃があったらどーすんのとか、素朴な疑問として海洋汚染になるのでは・・・とか色々考えてました。確かにもっと尺があれば、違ったのかも。
映画ではきっとそこら辺も解消されてるはず!
しかしなんつー特集なのか・・・今だったら炎上案件でしょうが、とにかく人気だったから雑誌としても、何でもしたかったんじゃ無いかなと思われます。
そんなお題なら、ストーリーの流れの中に無い、単発の回が選ばれるのはまあ当たり前ですよね。
作画崩壊が言われやすいですが、当時のテレビアニメの作画クオリティとしてはまあそんなものなので、
当時のアニメ誌でも作画のことは特に言及されてなかったんではと推測します。
そんなかんじなので、雑誌でのキャラデアニメーターの描き下ろしイラストはとても有り難いものでした。
当時は購読しているアニメ誌はなく(値段が高いので)時々気になる特集などあると買う感じで、安彦さんの絵ならだいたい表紙買いしたものです。
安彦さんがお元気でいてくださって、安彦絵が動くだけでも有り難く感慨深い・・・というのはありますが、
実は安彦ガンダムがあんまり好みではなく・・
サンチャンやGyaOなどでオリジンを見てると、当たり前だけど世界感やキャラ設定がもう違うものになっていますよね。
ガンダムエースは初期の頃買ってましたが途中で脱落しました。
原作は全部は読んでいません。
オリジンはあくまでも「安彦さんのガンダム」であって、アニメ作品であるファーストの延長では無い、同じ設定を元にした別の作品であると。
例えばトミノオリジンが新たに作られたとしても恐らく、自分がついていけないものになるに決まってますので、仕方ないです。
ガンダムのテレビ版は打ち切りで、元々用意されていたというシナリオが実現されていたら・・・
そっちは詳しくないのであまり言及できませんが、また違った感想になったでしょうね。
しかし、今回は違うかもしれない。
なぜなら、
(ガンダム本編に、ある意味必要が無い)「ククルス・ドアンの島」だから。
独立したお話として、私にも安彦節が楽しめるのでは・・・
しかし未見。
これはいつもの悪い癖です。
映画を見るにはまとまった時間と気力と体力が要るので、今ここにいる自分の状態でお金を払って映画館で映画をちゃんと見れる自信が無いし、リピートできる余裕もないので、「見ました」というアリバイ作りにはなるけど、それも失礼では・・
とか色々考えちゃいます。
せっかく見たのに内容も自分にとってはイマイチという場合も考えられるし、予算も無いですし・・・
というわけで「いつものように」とりあえず近くのシネコンでパンフ買おう、ってなりまして
何故か近くに映画館がある環境になると全然行かなくなるという・・・主に予算の問題は大きいけど、心の余裕も無い・・。
「マッドマックス怒りのデスロード」もパンフだけ買いました。その後一応本編は見ました。
大画面で見た人おめでとうございます。楽しかったでしょうねえ・・
パンフは通常版、豪華版、限定版みたいになってて、通常版があれば迷わずそれにしたんですが、3日公開で4日に行ったら売り切れという人気ぶり。
本編見ないしオタクなので限定版をゲット。
なんと4400円。
今まで買った映画パンフで最高額でしょう。
まあ記念ですので・・。
限定のおまけ本は監督やアニメーターさんたちのお疲れ様イラスト集みたいな感じでした。
作品見てからだともっと楽しめるかもしれない。
久々に行ったシネコンは窓口が完全機械化されており、ひと気が無かったです。
並ばすに入れるのは良いかもしれないけど、ちょっと寂しいですね。
ポップコーンなどのお菓子もチケットで買うようになってました。
見ながら食べない派ので私は買いません。内容に集中するのが大変なので・・・映像や台詞のふとしたきっかけで無駄思考が入ってくるからそこのシーンだけ覚えて無くて、みたいのがよくあります。
そもそも映画鑑賞が困難な体質だったかもしれない。
でも映画は本来大好きなんです。
世の中的にもだけど、いつか映画館に普通に行けるようになったら良いですね・・・
『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』公開直前特別番組!
すぐやってくれる古谷さん。
誰なのこのさわやか青年実業家みたいな人は・・と思ったらドアン役の声優さんで、お若くてびっくりしました。