どうだろうコミスタ。
時と場合によりますが、
テキストの多い漫画を作ろうとすると(手持ちのバージョンでは)エラーが出る確率があがるっぽい。
テキストをダブルクリックし続けているとやばくなる場合がある気がする。
デフォルトの吹き出し機能は便利なときもあるけど調整がめんどくさい。
自分が思った状態にするにはけっこう面倒。
書けばすぐ終わるような作業に何時間もかかったりするのはやはりつらい。
慣れないせいもある。
結局アナログが一番良いと思えればそれはそれで良いことです。
今でも時々アナログでやりたいと思うことも一瞬ぐらいあるし。
シュミで書きたい漫画線はアナログがいいかとは思うので。
でも商売用のものはアナログで汚い線になるのも怖い。
仕上がりとかける時間のバランスを考えていかないといけない。
お客は吹き出し線を見てるわけじゃないから、吹き出しで疲れ果てて絵の力が抜けてしまうのは本末転倒。
デジタルでうまいことやるにはまだまだ時間がかかりそうです。
いろんな意味で。
メモ。
・次回から吹き出し線はレイヤーに書いていく。
基本のものを使うメリットもあるのでうまいやりかたを考える。
・あと基本だけどこまめに保存。
2010年11月16日
この記事へのコメント
コメントを書く