スマートフォン専用ページを表示
ストロウイカブログ
オリジナルまんがの個人サークル「ストロウイカ」のブログ。わりかし土日更新http://stlowika.ifdef.jp/
<<
あかんかも
|
TOP
|
テキストいじり中
>>
2011年07月29日
でたな
早速出ました。
フォントをいじっていると出やすいので、やっぱりという感じ。
コミスタは縦書きと横書きがすぐ切り替えられて、いいなーと書こうとした矢先のエラー。
普通の漫画じゃないので
写真屋さんに移行した方がよさげ。
【関連する記事】
コミスタひさびさのランタイムエラー
筆の詳細を見ていたら強制終了
コミスタエラー
でた
勝手に再起動
も〜ん
psdファイルが読み込めた
psdファイルが読み込めない
フリーズフリーズミ〜
オフってました
posted by ゆかわ at 14:38|
Comment(3)
|
エラー記録
|
|
この記事へのコメント
有川先生、こんにちは。
先日は再びコメントにお返事いただき、ありがとうございました。
「ストロウイカ」は「トロ(と)イカ」から来ていたのですね。
由来を知る事が出来て嬉しいです。
ブログのデザイン(?)を一新されたんですね。
素敵です。ますます頻繁に立ち寄ってしまうかもしれません。
現在は「祝う日」の作業中なんですね。
市巻君と早伊良君のその後が気になっていたので、続きが待ち遠しいです。
※コミスタは僕も使っていますが、やはり文字入力の際に重くなる事が
稀にあります。環境が原因なのでしょうか。ちなみにMacです。
漫画への世間からの扱いについてですが、
個人的には(一端に語れる地位でも実力でもないのですが)
「間口の広さ」や「敷居の低さ」がその一因だったりするのかな、と思います。
作り手がより趣向を凝らし、受け手がその多くを享受できるものほど
半比例していくのかなー、と。
詳しい実状は知りませんが、ゲーム等もそれに該当するのかな。
(もちろん小説、というかどんな表現手段でも極めるのは並大抵の事ではないし、
全て対等に評価されて然るべき、とは思いますが。)
低く見られるという事は、考え方によっては誇らしい事かもしれませんね。
有川先生の表現のルーツは「テレビ」にあったんですね。
腑に落ちたのは、先生の漫画が好きな僕もテレビっ子だったからでしょうか。
有川先生がかつてアシスタントされていた先生のお言葉には、僕も同感です。
最近はメディアミックスで、色々な作品が色々な媒体で楽しめる時代ですが
漫画ならでは、漫画であるからこそ、と言えるような作品が
僕にもいつか作れたら、というのが個人的な目標のひとつでもあります。
また長くなってしまいましたが、これから夏本番ですね。
お体ご自愛の上、ますますのご活躍をお祈りいたしております。
Posted by m at 2011年07月29日 18:16
すみません。一部変換ミスしました(笑)
「半比例」ではなく「反比例」です。
作るのに手間ひまかかるほど、評価はおざなりになるのかな
という事が言いたかったのでした。
Posted by m at 2011年07月29日 18:46
夏なのでブログのスキンを変えてみました。
コミスタは、自分の環境ではちょっと落ちすぎです。
以前サポート掲示板を見ていた限りでは、サポートサイドで再現できない現象だそうなので、改善も難しいと思われます。
残念としか言えません。
漫画はすぐ読めるけどすぐ描けるわけじゃないし、ゲームも面白いからってすぐに続編タイトルがでるわけでもないのですが、割と簡単に考えられがち、かもしれませんね。
ゲームは会社で大勢の人が関わって作っているので、大変さなども想像できそうですが、漫画制作の過程は今もって謎に包まれていると思います。
普通の人にとって、漫画がどうやってできているか、というのはかなり想像しづらいものだと思いますよ。
人それぞれなので、一般的な漫画制作環境がこうである、とも言えないですし。
いろいろありますが、自分なりにぼちぼちやっていきたいと思います。
これから夏本番ですね・・(ばて)
mさんもどうぞご自愛下さいませ。
Posted by ゆかわ at 2011年07月30日 13:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
お気軽にぽちっていただけると励みになります。 よろしくお願いいたします。
<お返事ボード
/
(゚ω゚)ノ
イカリンク
ふくしま東北再生復興祈念チャリティー誌
『あしたの碧空 ‐アシタノあおぞら♪アシタノみそら‐ 』
3ページ参加させていただきました。
終了後初の反町くんの漫画。
詳しい情報はリンク先でご確認下さい。
ストロウイカほんきょち
祝う日目次
■パブー作品一覧
■DLsite
■BWインディーズ
Blog(DLsite)
▼SUZURI
▼Trinity
●pixiv
●tinami
●ノート
▼C.A.S&Y情報
▼バナー置き場/リンク
よそリンク
TREASON
ウラノス
新谷明弘ホームページ
やのごんBlog
野分さんの週休2日
さいはての石の下のアレ
ナガノ制作
永野のりこ@アンテナ船
のんぶろ
リトルノンノンブログ
日々是嫌日
大根仁のページ
月間アレックスコックス
大海赫のレインボーワールド
ボトムズWeb
シェンムーV
余った時間用
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(04/15)
マンボインディーズに「道をつくるゲーム」アップ
(04/10)
来たぞ我らの
(04/09)
週末で詰めていく
(04/06)
AMラジオの深夜帯が労働者を切り離す今日この頃
(04/04)
ツイッターは一日1時間
(04/03)
なるべく見ないように
(04/03)
存在始めました
(04/02)
ウェブにいないと「どこにもいない」ことになる問題
(04/01)
4月とツイッター3日目
(03/31)
2021ラジオ改変期
カテゴリ
lop
(156)
企画F
(115)
祝う日情報
(287)
メモ覧
(1032)
ストロウイカ情報
(252)
絵
(110)
らじばな(関東ローカル)
(120)
お知らせ
(171)
ゲーム類
(3)
ぼとむず
(49)
タブレット
(56)
お返事コーナー
(160)
コミスタ→クリスタ
(60)
エラー記録
(33)
むかし話
(38)
実況
(165)
通販係
(23)
まんがよみました
(11)
旧・祝う日制作状況
(432)
最近のコメント
ウェブにいないと「どこにもいない」ことになる問題
by ゆかわ (04/15)
ウェブにいないと「どこにもいない」ことになる問題
by 私もファンに薦められて始めました。 (04/15)
鳥が飛ばない世界
by ゆかわ (04/07)
目は軍艦
by ゆかわ (07/02)
目は軍艦
by ゆかわ (07/02)
目は軍艦
by マル季 (07/01)
近況諸々
by ゆかわ (02/04)
過去ログ
2021年04月
(9)
2021年03月
(27)
2021年02月
(18)
2021年01月
(15)
2020年12月
(28)
2020年11月
(25)
2020年10月
(12)
2020年09月
(14)
2020年08月
(23)
2020年07月
(27)
2020年06月
(30)
2020年05月
(37)
2020年04月
(34)
2020年03月
(39)
2020年02月
(30)
2020年01月
(30)
2019年12月
(38)
2019年11月
(32)
2019年10月
(30)
2019年09月
(30)
2019年08月
(26)
2019年07月
(37)
2019年06月
(50)
2019年05月
(35)
2019年04月
(31)
2019年03月
(41)
2019年02月
(25)
2019年01月
(20)
2018年12月
(19)
2018年11月
(24)
2018年10月
(30)
2018年09月
(35)
2018年08月
(24)
2018年07月
(38)
2018年06月
(35)
2018年05月
(21)
2018年04月
(34)
2018年03月
(24)
2018年02月
(31)
2018年01月
(29)
2017年12月
(43)
2017年11月
(39)
2017年10月
(39)
2017年09月
(46)
2017年08月
(42)
2017年07月
(32)
2017年06月
(25)
2017年05月
(45)
2017年04月
(44)
2017年03月
(57)
2017年02月
(31)
2017年01月
(57)
2016年12月
(46)
2016年11月
(34)
2016年10月
(24)
2016年09月
(18)
2016年08月
(29)
2016年07月
(22)
2016年06月
(23)
2016年05月
(36)
2016年04月
(23)
2016年03月
(15)
2016年02月
(9)
2016年01月
(13)
2015年12月
(16)
2015年11月
(35)
2015年10月
(13)
2015年09月
(11)
2015年08月
(13)
2015年07月
(14)
2015年06月
(13)
2015年05月
(19)
2015年04月
(13)
2015年03月
(9)
2015年02月
(5)
2015年01月
(7)
2014年12月
(1)
2014年11月
(3)
2014年10月
(1)
2014年09月
(2)
2014年07月
(2)
2014年05月
(7)
2014年04月
(11)
2014年03月
(1)
2014年02月
(2)
2014年01月
(2)
2013年12月
(28)
2013年10月
(15)
2013年09月
(3)
2013年08月
(3)
2013年07月
(3)
2013年06月
(8)
2013年05月
(21)
2013年04月
(12)
2013年03月
(5)
2013年02月
(9)
2013年01月
(7)
2012年12月
(8)
2012年11月
(3)
2012年10月
(2)
2012年09月
(3)
2012年08月
(6)
2012年07月
(9)
2012年06月
(1)
2012年05月
(6)
2012年04月
(7)
2012年03月
(3)
2012年02月
(4)
2012年01月
(4)
2011年12月
(4)
2011年11月
(13)
2011年10月
(25)
2011年09月
(7)
2011年08月
(29)
2011年07月
(17)
2011年06月
(11)
2011年05月
(26)
2011年03月
(10)
2011年02月
(6)
2011年01月
(5)
2010年12月
(8)
2010年11月
(36)
2010年10月
(3)
2010年09月
(6)
2010年08月
(4)
2010年07月
(5)
2010年06月
(6)
2010年05月
(4)
2010年04月
(4)
2010年03月
(6)
2010年02月
(11)
2010年01月
(18)
2009年12月
(11)
2009年11月
(39)
2009年10月
(4)
2009年09月
(5)
2009年08月
(6)
2009年07月
(8)
2009年06月
(8)
2009年05月
(14)
2009年04月
(19)
2009年03月
(19)
2009年02月
(5)
2009年01月
(3)
2008年12月
(34)
2008年11月
(8)
2008年10月
(8)
2008年09月
(12)
2008年08月
(10)
2008年07月
(26)
2008年06月
(13)
2008年05月
(17)
2008年04月
(18)
2008年03月
(13)
2008年02月
(14)
2008年01月
(20)
2007年12月
(14)
2007年11月
(26)
2007年10月
(26)
2007年09月
(11)
2007年08月
(23)
2007年07月
(18)
2007年06月
(14)
2007年05月
(9)
2007年04月
(22)
2007年03月
(9)
2007年02月
(15)
2007年01月
(22)
2006年12月
(30)
2006年11月
(37)
2006年10月
(12)
2006年09月
(19)
2006年08月
(9)
2006年07月
(19)
2006年06月
(16)
2006年05月
(24)
2006年04月
(1)
記事検索
RDF Site Summary
RSS 2.0
仮
先日は再びコメントにお返事いただき、ありがとうございました。
「ストロウイカ」は「トロ(と)イカ」から来ていたのですね。
由来を知る事が出来て嬉しいです。
ブログのデザイン(?)を一新されたんですね。
素敵です。ますます頻繁に立ち寄ってしまうかもしれません。
現在は「祝う日」の作業中なんですね。
市巻君と早伊良君のその後が気になっていたので、続きが待ち遠しいです。
※コミスタは僕も使っていますが、やはり文字入力の際に重くなる事が
稀にあります。環境が原因なのでしょうか。ちなみにMacです。
漫画への世間からの扱いについてですが、
個人的には(一端に語れる地位でも実力でもないのですが)
「間口の広さ」や「敷居の低さ」がその一因だったりするのかな、と思います。
作り手がより趣向を凝らし、受け手がその多くを享受できるものほど
半比例していくのかなー、と。
詳しい実状は知りませんが、ゲーム等もそれに該当するのかな。
(もちろん小説、というかどんな表現手段でも極めるのは並大抵の事ではないし、
全て対等に評価されて然るべき、とは思いますが。)
低く見られるという事は、考え方によっては誇らしい事かもしれませんね。
有川先生の表現のルーツは「テレビ」にあったんですね。
腑に落ちたのは、先生の漫画が好きな僕もテレビっ子だったからでしょうか。
有川先生がかつてアシスタントされていた先生のお言葉には、僕も同感です。
最近はメディアミックスで、色々な作品が色々な媒体で楽しめる時代ですが
漫画ならでは、漫画であるからこそ、と言えるような作品が
僕にもいつか作れたら、というのが個人的な目標のひとつでもあります。
また長くなってしまいましたが、これから夏本番ですね。
お体ご自愛の上、ますますのご活躍をお祈りいたしております。
「半比例」ではなく「反比例」です。
作るのに手間ひまかかるほど、評価はおざなりになるのかな
という事が言いたかったのでした。
コミスタは、自分の環境ではちょっと落ちすぎです。
以前サポート掲示板を見ていた限りでは、サポートサイドで再現できない現象だそうなので、改善も難しいと思われます。
残念としか言えません。
漫画はすぐ読めるけどすぐ描けるわけじゃないし、ゲームも面白いからってすぐに続編タイトルがでるわけでもないのですが、割と簡単に考えられがち、かもしれませんね。
ゲームは会社で大勢の人が関わって作っているので、大変さなども想像できそうですが、漫画制作の過程は今もって謎に包まれていると思います。
普通の人にとって、漫画がどうやってできているか、というのはかなり想像しづらいものだと思いますよ。
人それぞれなので、一般的な漫画制作環境がこうである、とも言えないですし。
いろいろありますが、自分なりにぼちぼちやっていきたいと思います。
これから夏本番ですね・・(ばて)
mさんもどうぞご自愛下さいませ。