永野のりこセット
新谷明弘セット
能田達規セット
水野英子セット
よみましたのコーナーですが能田さんの漫画は未読ですすみません。
ピース電気読んでみたいです

現金になる応援をされるのはいいなあ・・・
期間限定ってちと厳しいですが、応援したい方はがんばりましょう。
私には応援ボタンを押してくだされば。
無料です!

実はこの中でオススメしたいのは、水野英子セット。
子供の頃嫁に行く前の親戚のおばさんが同居してまして、結婚するので出て行ってしまったのですがおばさんの置きみやげであろうと思われる少女漫画の本がいくらか残されていました。
覚えてるもののひとつは「おにいさまへ…」の最終刊。
前半がわからないのに結末わかってしまったという・・・

こちらはちょっと大人向け。
もうひとつは、水野英子先生の「星のファンタジー」でありました。
かわいくて素敵なおとぎ話のつまった珠玉の短編集で、大好きで愛読しておりました。
本来「少女漫画」とはこういう作品のことを指すと今も思ってます。
先日道を歩きながら、あのなかのあれがもう一度読みたいな・・・などと漠然と思ってたのですが
眺めていたらこのセットの中にある気が…

絵がそうだし検索して確かめると記述してる人がそう書いてるから恐らくあってると思いますが「星の子」という作品がそのはずです。
ひゃーうれしい

追記:やはりあってました。
「星のファンタジー」収録の他の作品も読めたら嬉しいのですが・・・
戦後の兄弟の話があって、お姉さんが奮発してたまごを買ってきておとうとたちがすごい大喜びするシーンが印象に残ってます。たまごがおおごちそうだった時代を知るというのと、あとすごいうまそう。有名な夫婦間での贈り物の話はこれで読んだのが初体験です。夫が妻へ髪飾りを買ってくるんだけど、妻は夫への銀時計を買うため・・・というやつ。水野先生の描かれる奥さんの髪がまた美しくて。
若年の女の子にはこういうのを読んで欲しいなあ。
いやほんとに。
おんなのこのみなさん(自称含む)には特にオススメします
