
どこから入ったのか。ていうかなしてモニタにダニがたかるのか。
モニタにハエトリちゃんが寄って来るのには理由があったのだ・・・
放置。

先日ラジオ第一の昼の憩いの時間に「夏の日の恋」がかかって、懐かしいなーと思いつつ聞いてると実は河合奈保子さんのバージョンでした。
河合さんが歌っているのは知らなかったです。
この曲は八神純子さんが歌う「Mr.ブルー 〜私の地球〜」のシングルレコードのB面で、CD音源は持っていないので超久しぶりに思い出しました。
夏真っ盛りの曲という感じですけど今日は暑いので良いかも

(八神純子) - 夏の日の恋
ワンコーラスの前半はウキウキサマタイバケーション

A面のMr.ブルー は今のEテレ、NHK教育テレビでの放送だったと思いますが、「パノラマ太陽系」という一週間にわたる宇宙特番のテーマソングでした。
カール・セーガン博士の「コスモス」の放映とか、時期はもっと前ですが宇宙博の開催もありました。
会場は閉館してしまった船の科学館です。
お台場フジテレビの近くですが、当時はそこまで行くのが結構大変で、バス移動を多めにした記憶があります。
※船の科学館の本館は公開停止中ですが別館は公開中だそうです。
https://funenokagakukan.or.jp/mini_tenzi
ある日なんとなく祖父が「宇宙博に行こう」とか言い出したんで行きました。
雨が少し降っていたんだけど、やむからとのことで。
バスにお気に入りの傘を置き忘れてしまって、いまだに心残りです。
持っていかなければ良かったなあ。
そのあと家族でも行くことになり、じいちゃんともう行ったと言ったら親が驚いてました。
知らなかったんですね・・それを知らなかったのでこっちもびっくりしました。
先日宇宙博に行った話をイカ母にしたら覚えてませんでした。
そういう私も2回行ったわりには月の石と屋外のサターンロケットのガワしか覚えてないし。
かなり混んでたからかもしれません。
船の科学館に行けて嬉しかったのが思い出です。
その時期、世代として、世界的に宇宙がブームだったんだと思います。
米ソが競うようにロケットを飛ばしたりして、今から思うとどうしてあんなにがんばって月に行かねばならなかったのかとか、まあ色々あったんでしょうけど子供はそんなの知らないので、ただ宇宙のことやイベントにわくわくしておりました。
今でもはやぶさなどの話題はあるけど、日本中が、世界中が宇宙に夢中!なんてことにはなってませんね。
宇宙への挑戦や開発は続いているし進んでいるので、そろそろ国際ルールとか決めといた方がいいと思うんですけど・・・
特定の国家とかお金持ちの個人が惑星開発に成功しちゃったら権利関係とか面倒なことになりそうだし。
さておき。
パノラマ太陽系は放送前から「録音する!」と張り切っていて、再放送もチェックしました。
まだ録画機材がなく、しかもお金がないから無制限にカセット買えないので全編は録れないから、気になるところだけRECで生編集という荒技をやってました。
なのでいっぺん見たあとの再放送は助かりました。録音も再チャレンジできるので。
ソフト化されてないみたいですがもういっぺん見てみたいなあ。
Mr.ブルー 〜私の地球〜 / 八神純子 HD (パノラマ太陽系ED風)
動画は力作。ありがとうございます

試聴が歌からになってて親切
夏の日の恋 八神純子(*アフィリエイトではありません)
https://mysound.jp/song/3382791/
ヤマハの配信サイトさん。歌詞もついて親切です。
当時のジャケ、番組と無関係なのでちょっとガッカリしたんですよね。ファンの方ごめんなさい;
一曲257円だけどシングルのAB面で300円とお得です。
チェックしておこう(゚ω゚)
ラベル:ラジオ