これまでのメモ。
第1話ネーム用のテキストできでき。
細かい設定や時系列の調整もあり。
まずこれで組んでみて、数話分するつもり。
テキスト段階で、画面にしたときのイメージを考えつつページ割りします。
これをやっておくとだいたい思った通りのページ数になります。
勘でいきなりネームやる人も多いと思いますが、
昔は「やじるし漫画」を先にやってました。
コマ割りをせずに、ひとこまの内容を矢印で繋いでいきます。
最近はこれもめんどくさくなったのでテキスト先行にしてます。
デジタル仕上げなので、デジ画面にテキストを入れる必要もあるし、
仕事の場合手書きネームより読みやすいので編集さんにも親切。
テキストファイルもあげちゃうとさらに親切。
クリスタは当初テキスト書きだしできなかったようで、不便だったみたいです。
でもコミスタに比べたら多分やりにくいかも。
あんまりやってないのでわかりませんけど。
ネーム自体のやり直しが苦ではない人はいいけど、
最後のここがまとまらなくて全直しムキー!
みたいになる場合は、テキストなどで軽く構成してみるといいと思います。
YO

追記。
しかし、実は昔はこれができなくて、なぜかというとテキストでストーリーをつづってみても、描いてみると全然変わっちゃうから、テキスト作業なんか無駄だと思ってたんです。
それでも考えがまとまるし、最近では使えるテキストを作れるようになったので、それを内部のネーム職人に預ける、
と、そういう段取りになっております。
【関連する記事】