2024年03月06日

まだまだテキスト。

提出用書類調整中。
キャラ絵も描いた。
こういったキャラの描き分け自分にしかできないと思います。
意識したことではないのだけど、9人描いて全員目の形が違います。そんな漫画なかなかないですよね。
しかし描くの遅いしきれいで上手な人の方が受けると思うので、本作はネーム原作ということで扱ってもらおうかと。
労働一段落だしタイミング的にも良しか。

実はネームはまだやってません。ネームにする前に打ち合わせをと言われたのでそうしてみるところ。
企画書というか内容は主にあらすじなので、プロットとは違うかも。
提出書類もこれでいいのか足りてるのか、わからないし、この段階で何をどう言われるのかも想定がないので、いろんな意味でドキドキです。
長いのは駄目って言われる可能性があるので長くなることは明記せねば。

さらに自分としてこちらで没になっても大丈夫という覚悟もでき、もう少し内容の整理をしてからFに移りたいです。
次回コミティアの出張編集部に行きたいんだけど、完成原稿のみ受付のところが多いようなのでまずF第1話を形に、今のところでXが没ったらついでに持っていって、ネームOKのところがあれば、という段取りです。

やりましょう。


ブログ読者さんにキャラ絵チラ見せ。
さて、主人公は誰でしょう?まあ群像劇と言えなくもないですけど。
キャラ設定.jpg
posted by ゆかわ at 05:33| 東京 ☁| Comment(0) | 企画XX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。