なんだかんだで第2部テキスト続きをやっていました。
ネームは最悪台詞とコマ割りができればいいし、テキストのノリが良いときにやっておくが吉。
後ろの方がまとまってなかったのですが今回の手入れで良くなりました
あの人はやはり重要な存在だった。
ありがとうAくん。
重要な、というかあった方がいい新設定追加。
わかりやすいしビジュアルも良くなる。
時間をかけただけの内容になっている、と思いますが、
これを自分だけのものにしておきたいわけではなく、読者さんにも見せたい。
そのために必要なのが、「絵を描く」という作業。
ネーム原作にするという手もありはしますが、しかしこの内容を書ききらないうちに、彼らがどうなるか知らせずに、プロセスを知らせずに、
作画さんにお渡しするのは作者として無責任な気がして、
やっぱり絵は自分で描こうという意思を新たに。
重要なのは彼らの内面を表す「顔」、表情です。
やはり、自分しかできないと思います。
へたでも、思い通りでなくても、作品の親としての責務を果たそうと、という気分です。
・・・、って
後ろの方まで見直すとね・・・
そう思っちゃうんですよ。
そういう話。
ってどういう?
早くみなさんにお届けできるよう、努力を続けます。
2024年04月11日
この記事へのコメント
コメントを書く