こちらのブログでは時々異常なアクセス数が記録されますが、もしこちらをご覧の方でお心当たりのある方は、やめてくださいますようお願い申します。
ご協力お願いいたします。
2024年08月04日
2024年02月01日
ブログアクセスが異常になっています
アクセスの数字が増えてもブログ主に得は何もないので、もしやっている人がいるならやめていただきたいです。
ここを見てないなら書いても仕方ないですが。
ふつうに来てくれる人が何人か、どの記事を見ているかが異常な数字に潰されてしまい、解析を見る楽しみを奪われています。
ご協力お願いします。
ここを見てないなら書いても仕方ないですが。
ふつうに来てくれる人が何人か、どの記事を見ているかが異常な数字に潰されてしまい、解析を見る楽しみを奪われています。
ご協力お願いします。
2024年01月28日
ブログアクセスについて
最近の当ブログへのアクセスについて、
少し不自然な数値の変動が見られます。
原因は不明ですが、
現在ふつうに見られてる方におかれましては
ふつうにしていただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
少し不自然な数値の変動が見られます。
原因は不明ですが、
現在ふつうに見られてる方におかれましては
ふつうにしていただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
2022年01月17日
シーサー障害についての公式文章
以下の文が編集ページに表れていたので貼ります。
⚡
ご利用のプロバイダによってはSeesaaブログで作成されたブログが表示できない現象が発生しており対応を行っています。どのブログも表示できないという場合には時間の経過により解消が見込まれますので、後ほど改めてご確認ください。ご不便おかけして申し訳ございません。
⚡
とのことです。
こちらでは見えてますが、皆様はどうでしょうか。
更新はいつも通りにしていきますので、よろしくお願いいたします。
⚡
ご利用のプロバイダによってはSeesaaブログで作成されたブログが表示できない現象が発生しており対応を行っています。どのブログも表示できないという場合には時間の経過により解消が見込まれますので、後ほど改めてご確認ください。ご不便おかけして申し訳ございません。
⚡
とのことです。
こちらでは見えてますが、皆様はどうでしょうか。
更新はいつも通りにしていきますので、よろしくお願いいたします。
2022年01月14日
シーサーブログ障害
現在、ご利用のプロバイダによってはSeesaaブログが表示できない現象が発生しており対応を行っています。どのSeesaaブログも表示できないという場合には時間の経過により解消が見込まれますので、後ほど改めてご確認いただけますでしょうか。ご不便おかけして申し訳ございません。
— SeesaaBLOG - シーサーブログ (@Seesaablog) January 13, 2022
とのことです。
投稿はできるけど見えない状態が長く続いております。
2021年04月03日
存在始めました
復活のゆかわアカウント
https://twitter.com/ykwtsk_z
あんまりやりたくなかったですけど
ツイッターしか見ない人もいると思うので
存在証明的再開です。
いなくなっても差しつかえないと思っていましたがそうもいかなかった。
よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/ykwtsk_z
あんまりやりたくなかったですけど
ツイッターしか見ない人もいると思うので
存在証明的再開です。
いなくなっても差しつかえないと思っていましたがそうもいかなかった。
よろしくお願いいたします。
2020年06月03日
予備カウンタ設置
サイトトップと祝う日目次に新しいカウンタをつけました。
忍者カウンタを使っていましたがそろそろサービス終了らしいのでその対応です。
設置時のカウント
ほんきょち 22728
祝う日目次 135465
さっそく数値が違ってたりして・・・
忍者カウンタを使っていましたがそろそろサービス終了らしいのでその対応です。
設置時のカウント
ほんきょち 22728
祝う日目次 135465
さっそく数値が違ってたりして・・・
2020年05月02日
本日エアコミケ
あるそうです。
https://www.comiket.co.jp/info-a/C98/AirComiket98.html
「エア」なので現場に行かないでくださいとの注意書き。
エアコミティアもあるそうです
「COMITIA132extra」に申込していないサークル参加者、一般参加者、スタッフ参加者も参加可能です
・・・
とのことです。
ニコニコ超会議のイベント主催者会議見てたので知ってたけど
今時は何でもツイッターですな(´ー`)
リアル参加予定だった方は残念でした。
むしろリアル参加者の中にネット環境のない人もいそう。
気持ちだけ参加
最近自分の中で「同人」という言葉の意識がずれてきたような気がしてます。
全然活動できてないのも一因ですが・・
今までは「商業以外」の作品を「同人作品」だと思っていて、
もちろんある意味それであってるけど、
今後私的に描くであろう作品に対して、
もう紙の本にする気力も予算もないから発表はWEBメインになるだろうし、
かといってわざわざ「WEB同人」を名乗るのもなんか変な気もするし。
これはもしかして自分の立ち位置とか肩書きの問題なのかな。
「同人」を名乗るよりも「WEBまんが」を前に出した方が落ち着きがよいかな、
という理由でサイトトップにも「WEBまんが」と書いてみたりして。
「WEBまんが」の人たちはほぼWEBしかやってなかったり、
「同人」の人はWEB活動が少なめのような印象を持っています。
どっちもしてる人もいらっしゃるけど、
どっちかと言えば即売会に出るのが好きとか、
地方在住なので参加は厳しいからWEBで、という人もいるだろうし、
それぞれではありますが「がんばろう同人」といわれてストロウイカは元気な声で返事ができるのか、というと、なんとなくそこに混ざってないような。
これはエンドレスで続く「居場所」や「所属」の問題かも知れませんが。
そんなものないからほんきょちがあるんやで。
主にWEBで漫画を読む人がどれだけ即売会に行くのか、イベントの存在を意識しているのか?というのも気になります。
がんばろうストロウイカ。
https://www.comiket.co.jp/info-a/C98/AirComiket98.html
「エア」なので現場に行かないでくださいとの注意書き。
エアコミティアもあるそうです
中止となったCOMITIA132extraの開催予定日だった5/17(日)に、Twitterを活用した「エアコミティア」を開催いたします。詳細はこちら→https://t.co/q3e7hB5JKu 参加者がそれぞれの場所から、同じ時間と創作への想いを共有することが出来ればと思います。 (A) #COMITIA #エアコミティア #エアPandR pic.twitter.com/7AEgX8gQPG
— COMITIA実行委員会 (@COMITIAofficial) April 25, 2020
「COMITIA132extra」に申込していないサークル参加者、一般参加者、スタッフ参加者も参加可能です
・・・
とのことです。
ニコニコ超会議のイベント主催者会議見てたので知ってたけど
今時は何でもツイッターですな(´ー`)
リアル参加予定だった方は残念でした。
むしろリアル参加者の中にネット環境のない人もいそう。
気持ちだけ参加
最近自分の中で「同人」という言葉の意識がずれてきたような気がしてます。
全然活動できてないのも一因ですが・・
今までは「商業以外」の作品を「同人作品」だと思っていて、
もちろんある意味それであってるけど、
今後私的に描くであろう作品に対して、
もう紙の本にする気力も予算もないから発表はWEBメインになるだろうし、
かといってわざわざ「WEB同人」を名乗るのもなんか変な気もするし。
これはもしかして自分の立ち位置とか肩書きの問題なのかな。
「同人」を名乗るよりも「WEBまんが」を前に出した方が落ち着きがよいかな、
という理由でサイトトップにも「WEBまんが」と書いてみたりして。
「WEBまんが」の人たちはほぼWEBしかやってなかったり、
「同人」の人はWEB活動が少なめのような印象を持っています。
どっちもしてる人もいらっしゃるけど、
どっちかと言えば即売会に出るのが好きとか、
地方在住なので参加は厳しいからWEBで、という人もいるだろうし、
それぞれではありますが「がんばろう同人」といわれてストロウイカは元気な声で返事ができるのか、というと、なんとなくそこに混ざってないような。
これはエンドレスで続く「居場所」や「所属」の問題かも知れませんが。
そんなものないからほんきょちがあるんやで。
主にWEBで漫画を読む人がどれだけ即売会に行くのか、イベントの存在を意識しているのか?というのも気になります。
がんばろうストロウイカ。
2020年02月03日
カウンター復活
トップと祝う日目次のカウンターが戻ってきました。
http://stlowika.ifdef.jp/
http://iwauhi.uijin.com/mokuji.html
自分のネット歴でも初体験ぐらいの大障害だったと思います。
まだ作業が残ってるみたいで、忍者ツールズの中の皆さんお疲れ様です。
忍者ツ−ルズツイッター
https://twitter.com/ninja_tools
自分の場合はおおかたのデータがローカルにあるので、もし消滅してもなんとかなりますが
そうでなかったらなかなか大変ですよね。
ブログはシーサーを借りていますが、ログのバックアップはテキストファイルだったと思うので、
見直すのも大変な感じに。
慎重な人なら、ローカルで文面を作って保存、ブログやSNSにはそれを上げるようにすればよいかと。
自分のブログ記事は消えたら消えたで仕方ないかなというところです。
創作物のアップ先も複数にしておくのが無難ですね。
ローカルのバックアップやメンテも必要です。
そもそもパソコンというもの、インターネットというものが
不安定な存在であるということを
いつも忘れずに。
http://stlowika.ifdef.jp/
http://iwauhi.uijin.com/mokuji.html
自分のネット歴でも初体験ぐらいの大障害だったと思います。
まだ作業が残ってるみたいで、忍者ツールズの中の皆さんお疲れ様です。
忍者ツ−ルズツイッター
https://twitter.com/ninja_tools
自分の場合はおおかたのデータがローカルにあるので、もし消滅してもなんとかなりますが
そうでなかったらなかなか大変ですよね。
ブログはシーサーを借りていますが、ログのバックアップはテキストファイルだったと思うので、
見直すのも大変な感じに。
慎重な人なら、ローカルで文面を作って保存、ブログやSNSにはそれを上げるようにすればよいかと。
自分のブログ記事は消えたら消えたで仕方ないかなというところです。
創作物のアップ先も複数にしておくのが無難ですね。
ローカルのバックアップやメンテも必要です。
そもそもパソコンというもの、インターネットというものが
不安定な存在であるということを
いつも忘れずに。
2020年01月28日
復旧?
ページデター(・∀・)
なんか嬉しいですね。
まだカウンタが出てなくて、もしかしたら不安定かもですが
なかのひとお疲れ様です!
なんか嬉しいですね。
まだカウンタが出てなくて、もしかしたら不安定かもですが
なかのひとお疲れ様です!