サイトトップと祝う日目次に新しいカウンタをつけました。
忍者カウンタを使っていましたがそろそろサービス終了らしいのでその対応です。
設置時のカウント
ほんきょち 22728
祝う日目次 135465
さっそく数値が違ってたりして・・・
2020年06月03日
2020年05月02日
本日エアコミケ
あるそうです。
https://www.comiket.co.jp/info-a/C98/AirComiket98.html
「エア」なので現場に行かないでくださいとの注意書き。
エアコミティアもあるそうです
「COMITIA132extra」に申込していないサークル参加者、一般参加者、スタッフ参加者も参加可能です
・・・
とのことです。
ニコニコ超会議のイベント主催者会議見てたので知ってたけど
今時は何でもツイッターですな(´ー`)
リアル参加予定だった方は残念でした。
むしろリアル参加者の中にネット環境のない人もいそう。
気持ちだけ参加
最近自分の中で「同人」という言葉の意識がずれてきたような気がしてます。
全然活動できてないのも一因ですが・・
今までは「商業以外」の作品を「同人作品」だと思っていて、
もちろんある意味それであってるけど、
今後私的に描くであろう作品に対して、
もう紙の本にする気力も予算もないから発表はWEBメインになるだろうし、
かといってわざわざ「WEB同人」を名乗るのもなんか変な気もするし。
これはもしかして自分の立ち位置とか肩書きの問題なのかな。
「同人」を名乗るよりも「WEBまんが」を前に出した方が落ち着きがよいかな、
という理由でサイトトップにも「WEBまんが」と書いてみたりして。
「WEBまんが」の人たちはほぼWEBしかやってなかったり、
「同人」の人はWEB活動が少なめのような印象を持っています。
どっちもしてる人もいらっしゃるけど、
どっちかと言えば即売会に出るのが好きとか、
地方在住なので参加は厳しいからWEBで、という人もいるだろうし、
それぞれではありますが「がんばろう同人」といわれてストロウイカは元気な声で返事ができるのか、というと、なんとなくそこに混ざってないような。
これはエンドレスで続く「居場所」や「所属」の問題かも知れませんが。
そんなものないからほんきょちがあるんやで。
主にWEBで漫画を読む人がどれだけ即売会に行くのか、イベントの存在を意識しているのか?というのも気になります。
がんばろうストロウイカ。
https://www.comiket.co.jp/info-a/C98/AirComiket98.html
「エア」なので現場に行かないでくださいとの注意書き。
エアコミティアもあるそうです
中止となったCOMITIA132extraの開催予定日だった5/17(日)に、Twitterを活用した「エアコミティア」を開催いたします。詳細はこちら→https://t.co/q3e7hB5JKu 参加者がそれぞれの場所から、同じ時間と創作への想いを共有することが出来ればと思います。 (A) #COMITIA #エアコミティア #エアPandR pic.twitter.com/7AEgX8gQPG
— COMITIA実行委員会 (@COMITIAofficial) April 25, 2020
「COMITIA132extra」に申込していないサークル参加者、一般参加者、スタッフ参加者も参加可能です
・・・
とのことです。
ニコニコ超会議のイベント主催者会議見てたので知ってたけど
今時は何でもツイッターですな(´ー`)
リアル参加予定だった方は残念でした。
むしろリアル参加者の中にネット環境のない人もいそう。
気持ちだけ参加
最近自分の中で「同人」という言葉の意識がずれてきたような気がしてます。
全然活動できてないのも一因ですが・・
今までは「商業以外」の作品を「同人作品」だと思っていて、
もちろんある意味それであってるけど、
今後私的に描くであろう作品に対して、
もう紙の本にする気力も予算もないから発表はWEBメインになるだろうし、
かといってわざわざ「WEB同人」を名乗るのもなんか変な気もするし。
これはもしかして自分の立ち位置とか肩書きの問題なのかな。
「同人」を名乗るよりも「WEBまんが」を前に出した方が落ち着きがよいかな、
という理由でサイトトップにも「WEBまんが」と書いてみたりして。
「WEBまんが」の人たちはほぼWEBしかやってなかったり、
「同人」の人はWEB活動が少なめのような印象を持っています。
どっちもしてる人もいらっしゃるけど、
どっちかと言えば即売会に出るのが好きとか、
地方在住なので参加は厳しいからWEBで、という人もいるだろうし、
それぞれではありますが「がんばろう同人」といわれてストロウイカは元気な声で返事ができるのか、というと、なんとなくそこに混ざってないような。
これはエンドレスで続く「居場所」や「所属」の問題かも知れませんが。
そんなものないからほんきょちがあるんやで。
主にWEBで漫画を読む人がどれだけ即売会に行くのか、イベントの存在を意識しているのか?というのも気になります。
がんばろうストロウイカ。
2020年02月03日
カウンター復活
トップと祝う日目次のカウンターが戻ってきました。
http://stlowika.ifdef.jp/
http://iwauhi.uijin.com/mokuji.html
自分のネット歴でも初体験ぐらいの大障害だったと思います。
まだ作業が残ってるみたいで、忍者ツールズの中の皆さんお疲れ様です。
忍者ツ−ルズツイッター
https://twitter.com/ninja_tools
自分の場合はおおかたのデータがローカルにあるので、もし消滅してもなんとかなりますが
そうでなかったらなかなか大変ですよね。
ブログはシーサーを借りていますが、ログのバックアップはテキストファイルだったと思うので、
見直すのも大変な感じに。
慎重な人なら、ローカルで文面を作って保存、ブログやSNSにはそれを上げるようにすればよいかと。
自分のブログ記事は消えたら消えたで仕方ないかなというところです。
創作物のアップ先も複数にしておくのが無難ですね。
ローカルのバックアップやメンテも必要です。
そもそもパソコンというもの、インターネットというものが
不安定な存在であるということを
いつも忘れずに。
http://stlowika.ifdef.jp/
http://iwauhi.uijin.com/mokuji.html
自分のネット歴でも初体験ぐらいの大障害だったと思います。
まだ作業が残ってるみたいで、忍者ツールズの中の皆さんお疲れ様です。
忍者ツ−ルズツイッター
https://twitter.com/ninja_tools
自分の場合はおおかたのデータがローカルにあるので、もし消滅してもなんとかなりますが
そうでなかったらなかなか大変ですよね。
ブログはシーサーを借りていますが、ログのバックアップはテキストファイルだったと思うので、
見直すのも大変な感じに。
慎重な人なら、ローカルで文面を作って保存、ブログやSNSにはそれを上げるようにすればよいかと。
自分のブログ記事は消えたら消えたで仕方ないかなというところです。
創作物のアップ先も複数にしておくのが無難ですね。
ローカルのバックアップやメンテも必要です。
そもそもパソコンというもの、インターネットというものが
不安定な存在であるということを
いつも忘れずに。
2020年01月28日
復旧?
ページデター(・∀・)
なんか嬉しいですね。
まだカウンタが出てなくて、もしかしたら不安定かもですが
なかのひとお疲れ様です!
なんか嬉しいですね。
まだカウンタが出てなくて、もしかしたら不安定かもですが
なかのひとお疲れ様です!
忍者ツールズ復旧中の模様
個人サイトはまだ見れませんが本部は見れるように。
https://www.ninja.co.jp/
最新状況がツイッターでお知らせされています。
データは無事のようで、復旧を待ちたいと思います。
引っ越しは面倒だし引っ越し先の選択肢も少ないですし。
なかのひとがんばってください><
忍者ツ−ルズツイッター
https://twitter.com/ninja_tools
自分はやや労働モードですがんばります。
https://www.ninja.co.jp/
最新状況がツイッターでお知らせされています。
データは無事のようで、復旧を待ちたいと思います。
引っ越しは面倒だし引っ越し先の選択肢も少ないですし。
なかのひとがんばってください><
忍者ツ−ルズツイッター
https://twitter.com/ninja_tools
自分はやや労働モードですがんばります。
2020年01月26日
忍者ツールズ障害の模様
ストロウイカトップと祝う日目次に行けなくなっています。
どうやら忍者側の障害らしいのですが、お知らせのページなども見れないようで詳細は不明です。
見に行きたい方はしばらくお待ち下さい。
以前は時々ありましたが近年では安定していたし、またこんなに長いのは初めてかも。
ちょっと心配ですが、復旧がんばって欲しいです。
どうやら忍者側の障害らしいのですが、お知らせのページなども見れないようで詳細は不明です。
見に行きたい方はしばらくお待ち下さい。
以前は時々ありましたが近年では安定していたし、またこんなに長いのは初めてかも。
ちょっと心配ですが、復旧がんばって欲しいです。
2020年01月16日
WEB漫画ファンは今どこを見ているのだろう。
寒いですね・・・でも体調は持ち直した感じ。
お隣がリフォームでドリル全開!すごい爆音!
ラジオが聞こえない!
そこはイヤホンで対応!内耳の存在感を魅せるとき!
そしてこれはもしかして自分の部屋で爆音できるチャンス!
でもノーパソの音量しょぼい(´Д`)
工事の方おつかれさまです。
ちょっとうるさいけど工事音好きなので
踏切音もOKですよ。
WCR サービス終了のお知らせ
2 月 7 日に終了とのことでびっくり。
最近登録したので残念ですが、ほぼ放置状態みたいだったのでやむなしでしょう。
20年の長きにわたりお疲れ様でした。
せっかくなのでランキング投票もよろしくお願いいたします。
「祝う日」目次
応援ボタンもありがとうございます
しかし「pixiv や各出版社のマンガアプリの投稿枠など」に、投稿しづらい形式の作品は・・・
「祝う日」とかは困るので、要するに「祝う日」以外もやらんといかんと。
それが時代であると。
投稿アプリは大手のも含めけっこうあるので、大手サイトではプロとアマチュアの作品を並行して読めたりして、考えてみると例えば10年前よりも一般読者さんがアマチュア作品をたくさん見てるとか、そういう時代になってるのでは。
そこを使わない手はないみたいになってるのかも。
投稿サイトはあまりわかってないので、どこのサイトがどうなのか知るところから(´Д`)
まとめサイト有ったらいいなあ。
手持ちの短編を出しやすい投稿サイトどこかなあ・・・
ゆくゆくは売れたいし儲かりたいストロウイカです。
よろしくお願いいたします。
お隣がリフォームでドリル全開!すごい爆音!
ラジオが聞こえない!
そこはイヤホンで対応!内耳の存在感を魅せるとき!
そしてこれはもしかして自分の部屋で爆音できるチャンス!
でもノーパソの音量しょぼい(´Д`)
工事の方おつかれさまです。
ちょっとうるさいけど工事音好きなので

踏切音もOKですよ。
WCR サービス終了のお知らせ
2 月 7 日に終了とのことでびっくり。
最近登録したので残念ですが、ほぼ放置状態みたいだったのでやむなしでしょう。
20年の長きにわたりお疲れ様でした。
せっかくなのでランキング投票もよろしくお願いいたします。
「祝う日」目次
応援ボタンもありがとうございます

しかし「pixiv や各出版社のマンガアプリの投稿枠など」に、投稿しづらい形式の作品は・・・
「祝う日」とかは困るので、要するに「祝う日」以外もやらんといかんと。
それが時代であると。
投稿アプリは大手のも含めけっこうあるので、大手サイトではプロとアマチュアの作品を並行して読めたりして、考えてみると例えば10年前よりも一般読者さんがアマチュア作品をたくさん見てるとか、そういう時代になってるのでは。
そこを使わない手はないみたいになってるのかも。
投稿サイトはあまりわかってないので、どこのサイトがどうなのか知るところから(´Д`)
まとめサイト有ったらいいなあ。
手持ちの短編を出しやすい投稿サイトどこかなあ・・・
ゆくゆくは売れたいし儲かりたいストロウイカです。
よろしくお願いいたします。
2019年10月13日
ファビコン画像追加しました
ブログにファビコン画像をアップできるようになってたのでやってみました。
何かと思ったらブラウザのアドレスの所とか、タブに出てる画像みたいで・・・
上を見てください↑
ちっさ!
152×152の画像を要求されたので拡大して作り直したんですけど。
イカに見えますでしょうか
<コ:彡…
新たにブックマークしていただくとこの画像になると思います。
<コ:彡… トップのアドレスはこちら http://stlowika.seesaa.net/
ブログもデフォルトカラーにチェンジ。
ストロウイカトップページは秋っぽい色のつもりですが、黄色めのカーキ色ですかね。好きな色なので。
カーキ色について・・・
多くの人が勘違いしてる⁉️【カーキ色】と聞いてどんな色をイメージする❓
https://www.nylon.jp/blog/yukana/?p=1114
>wikipediaによれば英語の「kahaki」は
ヒンディー語の「土埃色」から来ているそう。
つまりは「砂の色」を指す色なんですよね。
>
だそうです。
グリーン系と区別のため茶色系はサンドカーキとか言いますね(´ー`)
例・真実は見えるか


台風の疲れが・・・(´Д`)
カップ麺たべたい・・・おいしいやつ
何かと思ったらブラウザのアドレスの所とか、タブに出てる画像みたいで・・・
上を見てください↑

ちっさ!
152×152の画像を要求されたので拡大して作り直したんですけど。
イカに見えますでしょうか
<コ:彡…
新たにブックマークしていただくとこの画像になると思います。
<コ:彡… トップのアドレスはこちら http://stlowika.seesaa.net/
ブログもデフォルトカラーにチェンジ。
ストロウイカトップページは秋っぽい色のつもりですが、黄色めのカーキ色ですかね。好きな色なので。
カーキ色について・・・
多くの人が勘違いしてる⁉️【カーキ色】と聞いてどんな色をイメージする❓
https://www.nylon.jp/blog/yukana/?p=1114
>wikipediaによれば英語の「kahaki」は
ヒンディー語の「土埃色」から来ているそう。
つまりは「砂の色」を指す色なんですよね。
>
だそうです。
グリーン系と区別のため茶色系はサンドカーキとか言いますね(´ー`)
例・真実は見えるか
台風の疲れが・・・(´Д`)
カップ麺たべたい・・・おいしいやつ
2019年09月03日
パブー様子見のお知らせ
昨日メールが来まして、パブーが運営を変えて継続とのこと。
すっかり畳む気満々だったのに。
【重要】サービス運営会社変更のお知らせ
http://p.booklog.jp/book/385/read
新しい運営者はこの方。
パブーの運営を引き継いだ理由
https://designegg.co.jp/2019/09/puboo/
こうして色々伝えてくれるのは良いことですし、大幅リニューアル有りとのことなので期待もしていますが、
前運営が個人情報晒せとか言い出して、問い合わせしてた人もいたはずなのに
公式のアナウンスは今も何もない状態なのは気になっています。
今後は何かあればリアクションはしてくれそうな気配なので、引き継ぎ後は多少ましにはなりそう・・・と思いますがどうなるやら。
細かい無料作品置き場としてはこのままあった方がありがたいので、一応様子見です。
ストロウイカの作品一覧
http://p.booklog.jp/users/stlowika
一覧ページももっと見やすく使い勝手良くなると嬉しいですけど。
安く紙の書籍が出せる。。。というあたりも興味ありますが
漫画の実例があげられておらず、よくわからないのでこれも様子見ですね。
MyISBNで出版された書籍について
https://designegg.co.jp/2014/03/publishedbymyisbn/
詳しくはよくわからないけど恐らく著者の手売り以外ではamazon売りで印税10パー、
ならば、出版社の契約で出してもらうのと近いですね。
ちなみに10パー以下の契約もあります。
漫画同人なら個人で印刷所に頼んでイベントや通販で販路確保して・・・というのが一般的だから
すでに慣れた人がわざわざ実入りのは少ない方を選ぶ理由はなさげ。
一般書籍だからイベント売りしにくいし・・・
「紙の本をつくってamazonで売るのじゃああ!」という気持ちの人はいいかも。
すっかり畳む気満々だったのに。
【重要】サービス運営会社変更のお知らせ
http://p.booklog.jp/book/385/read
新しい運営者はこの方。
パブーの運営を引き継いだ理由
https://designegg.co.jp/2019/09/puboo/
こうして色々伝えてくれるのは良いことですし、大幅リニューアル有りとのことなので期待もしていますが、
前運営が個人情報晒せとか言い出して、問い合わせしてた人もいたはずなのに
公式のアナウンスは今も何もない状態なのは気になっています。
今後は何かあればリアクションはしてくれそうな気配なので、引き継ぎ後は多少ましにはなりそう・・・と思いますがどうなるやら。
細かい無料作品置き場としてはこのままあった方がありがたいので、一応様子見です。
ストロウイカの作品一覧
http://p.booklog.jp/users/stlowika
一覧ページももっと見やすく使い勝手良くなると嬉しいですけど。
安く紙の書籍が出せる。。。というあたりも興味ありますが
漫画の実例があげられておらず、よくわからないのでこれも様子見ですね。
MyISBNで出版された書籍について
https://designegg.co.jp/2014/03/publishedbymyisbn/
詳しくはよくわからないけど恐らく著者の手売り以外ではamazon売りで印税10パー、
ならば、出版社の契約で出してもらうのと近いですね。
ちなみに10パー以下の契約もあります。
漫画同人なら個人で印刷所に頼んでイベントや通販で販路確保して・・・というのが一般的だから
すでに慣れた人がわざわざ実入りのは少ない方を選ぶ理由はなさげ。
一般書籍だからイベント売りしにくいし・・・
「紙の本をつくってamazonで売るのじゃああ!」という気持ちの人はいいかも。
2017年10月12日
カウンタカムバック
忍者カウンタ障害情報
http://www.ninja.co.jp/information/all_category/emergency/11113/
まだ表示されないんですが・・・
障害は珍しいですね。昔の忍者は出入り業者のミスかなんかで不具合がよく起こってたイメージですが改善されてたので。
アクセスカウンタのありがたみ。
これがないとwebでひとりぼっちみたいですよ;・・・
漫画サイトさんに呼び込みにも行けない。
リアルでぼっちなのは全然平気だけど、描いた漫画を見てもらえないとか見てもらえてるかわからないのは虚しいです・・・張り合いがないというか。
みなさーん・・・ いますよね?
http://www.ninja.co.jp/information/all_category/emergency/11113/
まだ表示されないんですが・・・
障害は珍しいですね。昔の忍者は出入り業者のミスかなんかで不具合がよく起こってたイメージですが改善されてたので。
アクセスカウンタのありがたみ。
これがないとwebでひとりぼっちみたいですよ;・・・

漫画サイトさんに呼び込みにも行けない。
リアルでぼっちなのは全然平気だけど、描いた漫画を見てもらえないとか見てもらえてるかわからないのは虚しいです・・・張り合いがないというか。
みなさーん・・・ いますよね?
