2020年11月26日

細いペンが欲しい

今使ってるペンタブ

こちら

XP-Pen ペンタブ Decoシリーズ 10x6.25インチ カスタマイズ エクスプレスキー8個 Deco01


性能に問題はないんですが・・・
ペンが太くて軸が三角。

最初は気にしなければいいと思ってましたが
このせいか別の要因か、肱と二の腕が著しく痛いです
以前はなかった症状なので、「握り」が影響してる可能性は高いと思われ。
細い代替ペンはないのか・・と思って調べると

別のシリーズのペンが「鉛筆タイプ」であることが判明。
こちら

XP-PEN ペンタブレット 消しゴム機能搭載 P06スタイラスペン 10インチペンタブ Deco 02


ちょっと高いですが、ペンの格差があると気づいていたら
こっちにしたかも

自分の場合は筆圧はないに等しく、握りにもあまり力を入れたくないので
できるだけ軽くて持ちやすいペンが欲しいです。

あちこち不具合噴出なので、ちょっとでも身体の負担は楽にしたいところ。
ペンだけ取り替えられたら良いんだけどな・・

追記
買い換えたの今年の7月だったんですね。
もっと前かと。
もうしばらく使わないと・・・

posted by ゆかわ at 06:55| 東京 ☀| Comment(0) | タブレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

クリスタ筆圧復活

良い
xppentyousei.JPG


ファイル→設定→タブレット

と開いて、wintabにチェックしたら直りました。

xppentyousei2.JPG


クリスタの地の色を濃くしてたのに白っぽくなってます。
一部設定が飛んだのかな。
←気のせいでした
とりあえず使えそうで良かった。


ちなみに特典のオープンキャンバスをもらってみました。
まずゲーム系ポータルのsteamに行ってインストールとか色々せねばならず、
どうやら使用時にもsteamのログインが必要なので
steamユーザーの方や気にしない方は良いのではと思います。
クリスタあるからあんまり使わないかも。
opc.JPG
posted by ゆかわ at 16:42| 東京 ☀| Comment(0) | タブレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

XPペンタブきました

まず結論として、使えました。
今までのより性能も良いと思います。
粗雑な板タブ使用者にはふつうにお勧めします。

ペンの形状とか細かい仕様が気になる人は既存の有名メーカーなどがいいのではと思いますが、使ったことないので比較はできません。

ケーブルをつないだのに認識してないのであせりましたが、ケーブルを本体に「カチッ」というまで押し込むようになっており、こんなのはじめて。
勝手に外れないですみます。

触ってみるとペン先が動くのでちょっと不安だったけど筆致には異常なし。
描き心地も悪くないです。

うれしい。

だがしかし。

コミスタでは問題なかったんだけど
クリスタで筆圧感知しません。
この症状は以前から時々あって、再起動などで直ったりしますが、最近は特に出ませんでした。
筆圧を必要としない作業では問題ないが、続くようだとちょっと困るかも。
クリスタで問題なく使ってる人もいるみたいなので、こちらの問題でしょう。
解決して欲しいな・・・

なぜかATOKがオフになってるので再起動してみます。
直るといいなあ。


コミスタのペン調整はいい加減なのでおいおいいじいります。
右下はペンタブドライバ。
最新版をダウンロードしてます。
筆圧ゼロのゆるゆる調整。筆ペンの先でそっと書いてるかんじ。
xppens7.JPG


クリスタ。現在筆圧感知でない。こまるわー
xppenskuri.JPG


posted by ゆかわ at 09:09| 東京 ☀| Comment(0) | タブレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月02日

ペン軸変えたら書きやすくなった

ペン軸が二本ありまして、新しい方が芯が長いので使ってたんですけど
ちょっと限界が・・

ペン先に対して差し込む穴がほんの少し大きいようで、ペン先がガタガタしてたんです。
はずれペン軸。

古い方に変えたらあらびっくり。
かきやすーい

落書き だめな方 むりくり感
bad.jpg

これ描いてて何かもうだめだと思って変えて

こちら

良い方 なんかすっきり
goon.jpg

それでも今まで使ってたんですけどね・・・
だめな日が急に来た。

がんばってずっとプリンストン製を使ってきましたが
そろそろ買い換えようか・・・とも思うんですが。

これが欲しいです



一応大きいのにしときますが
小さくても良さそうな気もするんだけど・・・
今でも板面の4分の1程度しか使ってない気がするし。



今まで使ってたのはこれ


プリンストンはタブ開発から撤退してるのですが、こちらは中古。
初めて使うならちょっと癖があるかも知れませんが、これだけ安ければ良いかも知れません。
換えのペン先を確保できるなら。
win7でも動きます。

液タブになれてる人はこれから板タブって難しいかも。

なぜか表面がざらざらしていて、私はどのタブでもまずボール紙、それを保護するため紙を数枚乗せますので問題ではないです。

ゴリゴリ音がするとかみなさん筆圧すごいんですね・・・
私の場合はアナログのペン入れでも、もともと無いも同然の筆圧だったのでそこも問題ありません。
ザ・ソフトたっち。

線の調整はクリスタやコミスタの人ならソフト側でできますから大丈夫でです。
もともとの力の入れ方とか描き方の癖なども影響でるかも。
使ってれば慣れます。

線と筆塗り以外の動作はマウスとキーボードで操作してるのでこれも問題なし。

お金使いたくないので良すぎる環境を避けて工夫してます。
いんちゅおすはなるべく避けていく方針。
今ではワ○ム以外で安いのがたくさん発売されるようになってて良かったです

さらに追記

ペンの穴の隙間にキシリトールガムの外側の包装紙ほそーくして切ってつめたらぴったり!
コピー紙や普通の紙だとすぐ抜けちゃうから諦めてたんだけど厚みとかちょうどいいし銀紙ぽいから折れ曲がって固定される!
非常にぴったり!
ペン先が動いて困る人はお試しを♪
早く気づけば良かった
posted by ゆかわ at 21:21| 東京 ☀| Comment(0) | タブレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

最後のペン先

何年かぶりにペン先変えました。
このくらい差が。
tasbupen.JPG

今は製造されていないプリンストンのペンタブレットなんですけど、もっと新しいペン先あるはずなんですけど、見つからなければこのペン先が終了したら買い換えないと。
爪楊枝けずって代用できればいいんだけど。

kyuu.jpgsinn.jpg
新しいペン先は先が細いので細い線が出やすいかも。

最近はタブレットPCがあるので「タブレット」だけでは検索結果はそっちばっかりですね。
液タブも普及してきてるみたいだし。
でもまだ高くて無理です。
ちなみに現在は自分の正面ではなく利き手側ポジションに据えてるから液タブ置けない。
でも下を向きながらなので首が楽になるかも。
今はボール紙と紙を置いてますが液タブだとたぶんつるつるんですよね・・・そこもちょっと不安要因。

液タブ以外の板タブは安いのがあるようで、これなら買い換えも可能かも。
色んな機能いらないのでとりあえず安いのにしたいです。

これよさそう。板タブの人向けみたいです


変え芯安くて涙でそう。ときどきはずれがあるようですがこんだけ安ければ文句なし。プリンストンも変え芯は高かったです。


posted by ゆかわ at 05:59| 東京 ☔| Comment(0) | タブレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月07日

タブレットの芯がない問題

当たり前の話ですがペン先が新しい方が書きやすいですよね。
しかし今使ってるものが製造してなくて買えないから、もったいないからぺったんこになるまで使ってるんですけど、もういっこペン軸がありそっちのしんはまだ減りが甘いので使ってみたらそっちのほうが良かったです。
換えは確認してるだけで一本はあるのだけど、もっとあるはずなのにどこへ・・・
結構買い換えてるので使ってない古タブがいくつかあります。
捨てるのもったいないんだけど使えないだろうし。
最初からなのですが筆みたいなちょっと引きずる感があって、この現象を「ひげが出る」と呼んでいるんですけど描いた後にこのひげを消す作業とかあったりひげを生かしたりとかしてます。タブのせいなのか自分のせいなのかは不明です。

追記:ペン軸の、ペン先をはめる部分のゆるみ具合が違ったようです。
今まで使ってたほうがゆるゆる、もう一本のほうが若干だけどきつめ。
ゆるいので書くとペン先が動いてひげが出る、と思います。
以前確かめていたはずなのに何故性能の悪い方を使っていたんだろう。
こういうのをもったいないからって我慢して使ってはいけませんね。反省。
pem.jpg
posted by ゆかわ at 10:59| Comment(0) | タブレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月17日

大切な画材

プリンストンのタブレットを使っておりますが。
生産から撤退ということでペン先が無くなったらどうするかということにもなりますが
もうしばらくがんばらねば。

タブレットに紙を乗せて描いている人もいると思いますが、
今使っているタブの表面は何故かざらざらにつくってあり、つるつるだと描きにくいからかも知れませんが
これだとごりごりするしペン先が素早く消耗しそうであれです。
我が家的にはやや厚手のボール紙をデフォルトにし、その上にコピー紙やきれいめのチラシなどをのせ、それがへたったらその紙を変えてます。
コピー紙は描いているうちにしわが寄って、描きにくくなってきます。
コミスタではてきめんに悪くなりますがクリスタではそうでもないので不思議です。
書き味いいのですね。

さて本題。
紙はすぐへたるので、ボール紙の上にボール紙を置くというのをたまにやってたんですが
ここのところすっかり忘れまして。
久しぶりにボール紙を載せて描いたらこれが
とってもいい!
一番いいのはチルドしゅうまいのパッケージです。
おかしでもレトルトカレーのでもなく、スーパーで100円前後の楽陽食品さんのしゅうまいの紙が厚みといい触れ心地といい大きさなども含めベストだと思います。
書き味に大きく関わるので下敷きの紙も画材と言っていいんじゃないでしょうか。
描き心地に左右される自分としては重要なんだけど、結構忘れちゃいます。
しかし思い出したおかげで急に描きやすくなってモチベ上がりました!
チルドシウマイありがとう!
思い出してときどきたべよう

食品?しゅうまいの?パッケージにQRコードをつけたのは楽陽食品さんが初だとか
http://www.raku-you.com/history/
posted by ゆかわ at 09:17| Comment(0) | タブレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

タブペン行方不明

って書くと出てくるのでは・・

出てきましたありがとうございます。

しかしこのペンひとつ無くなると何もできなくなってしまうというのは恐怖でもあります。
意外と無くさないみたいでなんとかなってますが、もう今日は大捜索だ!と思ってたので
ぽそっとそこに落ちていてくれてありがとうの君。

今使っているタブはプリンストンPTB-S1BK、販売終了…
http://www.princeton-direct.jp/shopdetail/090002000014/order

最新型はこれかな
http://www.princeton-direct.jp/shopdetail/090002000034/order
初期型の改良版みたいな感じで薄そうなところがいいですね。
ホイールとか全然使わなくてホコリたまるし、こういうシンプルなのがいいかも。
普段はボール紙をのせて、その上にA4とかB5とか紙を何枚かのせてます。
紙面がでこぼこ、ボロボロになってきたら取り変えます。
いちいち変えるのが面倒なので、位置をずらしながら使ってます。
自分を真ん中にするとキーボード右、タブ左、という配置。
やっぱりタブ真ん中の人が多いのかな。

ホイール付きのグラフィック仕様はこちらみたいです
http://www.princeton-direct.jp/shopdetail/090002000022/order

新製品がどんどん出ているのは頼もしいですが、
そうぽんぽん買い換えるわけにも行きませんので
気になるのはペンとペン先の在庫です。
この在庫が無くなったら新製品の乗り換え時?
ペン先は爪楊枝で代用できそうなので(ファーボの時やってました)
ペン軸は無くさないようにせねばいけません。
最悪アナログに戻すという手もありますが、
それが嫌なのでデジタル化したのでなんとかがんばらねば目
posted by ゆかわ at 10:52| Comment(0) | タブレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

紙3本

ちゃんとプロペラみたいにすれば良かった。
111121_1714~001.jpg
posted by ゆかわ at 17:18| Comment(0) | タブレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月17日

紙を詰めてみた

いい感じ
プロペラの如しブーン
111117_1942~001.jpg
posted by ゆかわ at 19:44| Comment(0) | タブレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする