ウィンドウズ7にドライバを無事インストール、筆圧関知ができるようになったタブレットちゃんですが、
コミスタで線を描くときなにか違和感がありまして、その違和感の正体をこの度はっきり自覚しました。
丸を描くと横長の丸になる
という症状?です。
ペットボトルのふたを裏にしてタブレット面に置き、ふたの内側にペン先を当て、沿うようにくるっとまわすと、
真円が描けるはずです
が・・・
見事にきれいな横長楕円(汗)
(円のテンプレがあればそれで試しても良いパターン。
側にあったのでふた使用。
※ここで言うテンプレとはテンプレートという画材のことです。)
この状態で一番違和感を感じるのは、円、顔を描くとき。
人物の顔を描くとつぶれ気味になってしまうため、書きながら調整しています。
要するに少し縦長に描くようになります。
せっかく筆圧などを調整したんですが、
あんまりストレスになるようなら残念ですがアンインストールです。
その場合のペン書きはコミスタの入り抜きでタッチをつけて誤魔化すことに。
まだまだ落ち着かない日々であります。
追記:もしかしてワイドモニタのせいかも?
モニタが横長なので、絵も横長になってしまうとか。
調べると裏技で領域設定とかなんとかがあるようなので、後で試してみようかと思います。
2010年09月29日
2010年09月27日
ドライバで苦労
ウィンドウズ7にそろそろタブレットのドライバをインストールし、筆圧関知でペンタッチを得よう、としたところ
これがストレートにいかないのでした(汗)
まず、CDROMからインストールしようとしますと、デスクトップにランチャーが起動。
しかし、ドライバ及びいくつかの項目がクリックできません
何故・・・
仕方ないので直接タブレットぽいファイルを開け、それっぽいファイルをクリックすると、どうやらインストールできました。
マクロキーは使わないので設定しません。
さて、早速コミスタで描いてみますと・・・
あれ、なんか変?!
ペンをタブレットに押しつけると水平にびゅーっと勝手に線ができ、それからならペン先を動かすことができます。
こ、これは・・・
呪い?
別のお絵かきソフトでは問題なし、ですが、コミスタでタブが使えないのは大問題です。
焦って検索しますが情報がありません
しかし慌てず、そういうときは公式サイトへ・・・
ドライバのダウンロードがありました。
これを使えばいいのですね。
早速setup.exeをクリック、インストール・・・・
されません
何度試しても発行元の確認が出るだけで、マクロキーのアイコンがタスクバーに出ません。
はて困った・・・
「Princeton」フォルダの中にはセットアップの他に、X64、X86というフォルダがあります。
中を見てみるとこの中にsetup.exeがあるので、まずX64のほうで試してみると、
インストールが始まりました。
再起動、うまく行ったかな・・・
タブのポイントが消えた
マウスは生きてますが、ペンを持つとカーソルが消えてしまうという現象が。
エフェクトを切っている事と関係あるかどうかは不明です。
これはコミスタがどうの以前の問題・・・・(汗)
更に困った。
次にX86の中のsetup.exeをクリック。
インストールがなされています・・・
マクロキーのアイコンがタスクバーに出ました!
うまくいったかも。
恐る恐るコミスタを立ち上げ、ペンで描いてみると・・・
やっとできました
筆圧関知できています。
うーむ、こんなに苦労するとは思いませんでした。
プリンストンのPTB-ST12などで似たようなことで困ってる方、がんばって下さい。
これがストレートにいかないのでした(汗)
まず、CDROMからインストールしようとしますと、デスクトップにランチャーが起動。
しかし、ドライバ及びいくつかの項目がクリックできません

何故・・・

仕方ないので直接タブレットぽいファイルを開け、それっぽいファイルをクリックすると、どうやらインストールできました。
マクロキーは使わないので設定しません。
さて、早速コミスタで描いてみますと・・・
あれ、なんか変?!
ペンをタブレットに押しつけると水平にびゅーっと勝手に線ができ、それからならペン先を動かすことができます。
こ、これは・・・
呪い?

別のお絵かきソフトでは問題なし、ですが、コミスタでタブが使えないのは大問題です。
焦って検索しますが情報がありません

しかし慌てず、そういうときは公式サイトへ・・・
ドライバのダウンロードがありました。
これを使えばいいのですね。
早速setup.exeをクリック、インストール・・・・
されません

何度試しても発行元の確認が出るだけで、マクロキーのアイコンがタスクバーに出ません。
はて困った・・・

「Princeton」フォルダの中にはセットアップの他に、X64、X86というフォルダがあります。
中を見てみるとこの中にsetup.exeがあるので、まずX64のほうで試してみると、
インストールが始まりました。
再起動、うまく行ったかな・・・
タブのポイントが消えた

マウスは生きてますが、ペンを持つとカーソルが消えてしまうという現象が。
エフェクトを切っている事と関係あるかどうかは不明です。
これはコミスタがどうの以前の問題・・・・(汗)
更に困った。
次にX86の中のsetup.exeをクリック。
インストールがなされています・・・
マクロキーのアイコンがタスクバーに出ました!
うまくいったかも。
恐る恐るコミスタを立ち上げ、ペンで描いてみると・・・
やっとできました

筆圧関知できています。
うーむ、こんなに苦労するとは思いませんでした。
プリンストンのPTB-ST12などで似たようなことで困ってる方、がんばって下さい。
2010年09月14日
とりあえずWin7
ついに我が家にウィンドウズ7がやって参りました。
32bit版、ホームプレミアムです。
7が欲しかったと言うよりお絵かき環境の充実のためスペックを上げたかった訳で、なんでもいいから乗り換え!とばかりにとりあえず安いのをゲット。しかし今までのソフトが動かない、お絵かきに向かない、などは困るので、グラフィックボードをちょっとイイヤツにしたりと素人なりに頭を使いましたぜえぜえ
現在のXPに比べメモリは4倍、HDDは2倍といった感じ
パッと見画面がキラキラしくてなんか無駄…シンプルな画面がすき
XPもクラシックモードにしてたし、何とかなるなら何とかしたいですが、便利な点もあるようだし、必要なお絵かきソフトも無事動いています。
OSもアプリも立ち上がりが早いし、タブレットも快適に・・・
と思ったけどあれ?
なんかそうでもない
なんだかタブレット使用の時だけ変なエフェクトがつきます。
標準の仕様で、ペンでクリックすると画面に波紋、押しつけるとポイントの周りに「○」がアニメーションで描かれます。
なにこれ・・・
うざい・・・
普通に字を書くペンとしても邪魔な気がするし、お絵かきやレタッチをしたい人には完全に要らない機能じゃないかと思います
しかし、設定を切るのが結構面倒くさいことになっており、ネットでいろいろ調べてやっと
なんとかマウスポインタと同じように使えるようになりました。
もちろんフリック機能とか全部オフ。
これから乗り換えの方はその辺ご注意。
タブレットはドライバをインストールしていない状態ですが、正常に動いています。
ただ、筆圧関知が働いてない気がします。
あとでドライバを入れて試してみたいと思います。
しまっちゃってるため今出すのが大変なので・・・
後は特に問題ないのですが、古いXPとのファイル共有したいけど、それもちょっとストレートにいかないみたいです。
無線LANにチャレンジしたく、とりあえずルータだけ買ってみました。
7に子機が必要なのかそうでないのかまだよくわかりません。
(超初心者なので子機が必要ということもよくわかってなかったのですが(汗)
7には子機が要らないみたいな雰囲気なんですけどうまく行きません。
ネットワークを設定するアイコンが出てこないのですが、
ネットに繋いでないので、それでできないのかな・・・
時間のあるときに試してみたいです。
我ながらやや無茶をしている気が。
まあしかし、飛べると思ったらとりあえず飛んでみる方が良い。
それがわたくしのやりかたでございます

これからお絵かき環境が充実すると良いと思います
32bit版、ホームプレミアムです。
7が欲しかったと言うよりお絵かき環境の充実のためスペックを上げたかった訳で、なんでもいいから乗り換え!とばかりにとりあえず安いのをゲット。しかし今までのソフトが動かない、お絵かきに向かない、などは困るので、グラフィックボードをちょっとイイヤツにしたりと素人なりに頭を使いましたぜえぜえ

現在のXPに比べメモリは4倍、HDDは2倍といった感じ

パッと見画面がキラキラしくてなんか無駄…シンプルな画面がすき

XPもクラシックモードにしてたし、何とかなるなら何とかしたいですが、便利な点もあるようだし、必要なお絵かきソフトも無事動いています。
OSもアプリも立ち上がりが早いし、タブレットも快適に・・・
と思ったけどあれ?
なんかそうでもない

なんだかタブレット使用の時だけ変なエフェクトがつきます。
標準の仕様で、ペンでクリックすると画面に波紋、押しつけるとポイントの周りに「○」がアニメーションで描かれます。
なにこれ・・・
うざい・・・

普通に字を書くペンとしても邪魔な気がするし、お絵かきやレタッチをしたい人には完全に要らない機能じゃないかと思います

しかし、設定を切るのが結構面倒くさいことになっており、ネットでいろいろ調べてやっと
なんとかマウスポインタと同じように使えるようになりました。
もちろんフリック機能とか全部オフ。
これから乗り換えの方はその辺ご注意。
タブレットはドライバをインストールしていない状態ですが、正常に動いています。
ただ、筆圧関知が働いてない気がします。
あとでドライバを入れて試してみたいと思います。
しまっちゃってるため今出すのが大変なので・・・

後は特に問題ないのですが、古いXPとのファイル共有したいけど、それもちょっとストレートにいかないみたいです。
無線LANにチャレンジしたく、とりあえずルータだけ買ってみました。
7に子機が必要なのかそうでないのかまだよくわかりません。
(超初心者なので子機が必要ということもよくわかってなかったのですが(汗)
7には子機が要らないみたいな雰囲気なんですけどうまく行きません。
ネットワークを設定するアイコンが出てこないのですが、
ネットに繋いでないので、それでできないのかな・・・
時間のあるときに試してみたいです。
我ながらやや無茶をしている気が。
まあしかし、飛べると思ったらとりあえず飛んでみる方が良い。
それがわたくしのやりかたでございます

これからお絵かき環境が充実すると良いと思います

2010年06月23日
ぼちぼちとコミスタ
線の動作が良好です。
解像度350のファイルの場合ですが、タブレットが写真屋さんよりもだいぶスムーズに動作してくれて助かりました。
これなら問題ないかも。
600ではどうかな。楽しみです。
線もきれいに出るし、あとはこちらの腕次第というところです。
これだけでも買って良かったと思えましたがしかし。
道のりは長そうです。
一旦ファイルを作ってしまうと、後からの解像度の変更が難しいみたいです。
検索するとよくわからない機能もあるみたいだし・・・(汗)
謎は尽きない。
しばらくは写真屋さんとの併用になるでしょう。
解像度350のファイルの場合ですが、タブレットが写真屋さんよりもだいぶスムーズに動作してくれて助かりました。
これなら問題ないかも。
600ではどうかな。楽しみです。
線もきれいに出るし、あとはこちらの腕次第というところです。
これだけでも買って良かったと思えましたがしかし。
道のりは長そうです。
一旦ファイルを作ってしまうと、後からの解像度の変更が難しいみたいです。
検索するとよくわからない機能もあるみたいだし・・・(汗)
謎は尽きない。
しばらくは写真屋さんとの併用になるでしょう。
2010年06月10日
モニタに応募
プリンストンタブレット製品モニタに応募してみました。
http://www.princeton.co.jp/projects/monitor/index.html#youkou
高機能の新製品にも当然興味はありましたが、今の物もまだ壊れてなくて問題なく使えるし、お金無いし
というところへの朗報♪
マイPCのスペックがアレなので、PCの状態によっては解像度600の原稿を丸ごとそのまま扱うのはちと厳しい場合がありますが、全アプリをオフった上で、お絵かきファイルをできる限り小さくし(漫画原稿の場合コマを切り取って作業、後で組み合わせる)、CPUの負荷を軽減、とか色々工夫して使っています。
(割と大丈夫なときもあるしPCのご機嫌次第。Winなのに・・)
ビスタや7の人なら恐らくそんなことしなくてもいいのではないかと。
うーむ環境その他考えるとやはり落ちる可能性高いな
しかしプリンストンのタブレットは安いし使いやすいので個人的にはかなり推奨です♪
http://www.princeton.co.jp/projects/monitor/index.html#youkou
高機能の新製品にも当然興味はありましたが、今の物もまだ壊れてなくて問題なく使えるし、お金無いし

というところへの朗報♪
マイPCのスペックがアレなので、PCの状態によっては解像度600の原稿を丸ごとそのまま扱うのはちと厳しい場合がありますが、全アプリをオフった上で、お絵かきファイルをできる限り小さくし(漫画原稿の場合コマを切り取って作業、後で組み合わせる)、CPUの負荷を軽減、とか色々工夫して使っています。
(割と大丈夫なときもあるしPCのご機嫌次第。Winなのに・・)
ビスタや7の人なら恐らくそんなことしなくてもいいのではないかと。
うーむ環境その他考えるとやはり落ちる可能性高いな

しかしプリンストンのタブレットは安いし使いやすいので個人的にはかなり推奨です♪
2010年01月30日
もたもたしてしょうがない・・・
現段階においてPC作業の方がアナログよりも時間がかかる理由に、
タブレットがサクサク動作しないことがあげられます。
パソコンのスペックを引き上げることで解決できると思いますが、
これから新しいのとなるとウインドウズ7だし、対応してるのかなあというのもちと心配です。
アナログだとラフまでをPCでしているので、
それをプリントアウトして下敷きに、
清書した物をスキャン、調整という手間がかかります。
シンプルな画面の場合は全部PCですることもありますが、線が多い絵の場合はアナログ、と使い分けています。
がんばって安い新しいパソコンをゲットしたいです
タブレットがサクサク動作しないことがあげられます。
パソコンのスペックを引き上げることで解決できると思いますが、
これから新しいのとなるとウインドウズ7だし、対応してるのかなあというのもちと心配です。
アナログだとラフまでをPCでしているので、
それをプリントアウトして下敷きに、
清書した物をスキャン、調整という手間がかかります。
シンプルな画面の場合は全部PCですることもありますが、線が多い絵の場合はアナログ、と使い分けています。
がんばって安い新しいパソコンをゲットしたいです

2009年06月30日
筆圧復活
2009年06月13日
筆圧関知せず?
なぜか筆圧が無くなりました。
一旦切って起動すれば直るかなーと思いきや、かわらず。
普段はケーブルを抜いておいて、使うときだけ差し込みます。
問題があるとしたら、そういうやり方のせい?
謎です
選んだピクセルの通りの太さに、
力を入れずサインペンみたいに書けるから
楽と言えば楽なんですが、やっぱりもう少し筆圧欲しいかな・・・
しばらく様子見ます。
一旦切って起動すれば直るかなーと思いきや、かわらず。
普段はケーブルを抜いておいて、使うときだけ差し込みます。
問題があるとしたら、そういうやり方のせい?
謎です

選んだピクセルの通りの太さに、
力を入れずサインペンみたいに書けるから
楽と言えば楽なんですが、やっぱりもう少し筆圧欲しいかな・・・
しばらく様子見ます。
2009年05月07日
接続
絵を描いてないのでタブレットをオフっておりました。
通常時はCPUに負担がかかるためマウスなのです。
そうすると肩に負担が・・・(汗)
いいパソコン欲しいな
ちょっくら久々にお絵かきでもしようと思います
通常時はCPUに負担がかかるためマウスなのです。
そうすると肩に負担が・・・(汗)
いいパソコン欲しいな

ちょっくら久々にお絵かきでもしようと思います

2009年04月30日
お絵描き中
体調がすっきりしない今日この頃
給料出たら医者に行くべきか悩むのであります
さて、お絵描き中なのですが
今回全部タブレットで作業しています。
そのうちのひとつをアップしてみます。
大きいので切り取った部分です。

線は鉛筆ツール、メガネの中身は指先ツールで引っ張ってます。
これを半分のサイズに縮小し、色を塗り、調整してからアップします。
原画を縮小してしまうので、このサイズの絵は失われます。
作業が全部終わるまでは縮小しない方がいいと気付く今日この頃(汗)
縮小してからでは同じ線が出せないのですね・・・
今回の場合、せっかく手にした画材が違うのだから、
今までのセオリーやら縛りやらは捨てて、
自由に書いたらいいや、と思うと結構楽に、いい感じに書けました
しかし時間短縮のため、次回からは鉛筆スキャンに戻したいと思います。
鉛筆のいい絵、いい線も探っていきたいです。
漫画楽しくなるといいな。

給料出たら医者に行くべきか悩むのであります

さて、お絵描き中なのですが
今回全部タブレットで作業しています。
そのうちのひとつをアップしてみます。
大きいので切り取った部分です。

線は鉛筆ツール、メガネの中身は指先ツールで引っ張ってます。
これを半分のサイズに縮小し、色を塗り、調整してからアップします。
原画を縮小してしまうので、このサイズの絵は失われます。
作業が全部終わるまでは縮小しない方がいいと気付く今日この頃(汗)
縮小してからでは同じ線が出せないのですね・・・
今回の場合、せっかく手にした画材が違うのだから、
今までのセオリーやら縛りやらは捨てて、
自由に書いたらいいや、と思うと結構楽に、いい感じに書けました

しかし時間短縮のため、次回からは鉛筆スキャンに戻したいと思います。
鉛筆のいい絵、いい線も探っていきたいです。
漫画楽しくなるといいな。
