2024年04月16日

クリスタインターフェイス的カスタマイズ

ちょっと変なとこいじっちゃったので、
クリスタのパレット配置を初期化したら細かい部分が変わってしまってる。

「レイヤー」はゴミ箱やマスクなどのアイコンが下部にあったが上部に移動されている。
「カラー」のパレットを外したら、以前は複数タブで切り替えできたが1枚づつしか外せなくなってる。
など。
そんなに大きな不便ではないが、ちょっと違和感あります。

15型モニタ使用の頃、画面を広く使いたくて工夫してたんです。
普通に広げちゃうと各スペースが圧迫し合うので、
外せるパレットは外して、重ねる。
ということをしてました。

今では大きいモニタにしてるけど、これもだいぶ古くなってきた。
モニタ買い換えはもうちょっと先かな・・・
posted by ゆかわ at 07:34| 東京 ☀| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月04日

ストーリーエディタを使ってみる

Xが1話増えたのでできたテキストを貼る。
普段はセリフひとつずつペタペタ貼るんですが、
思い出したので使ってみました。

便利だけど、便利すぎて間違いとかしやすい。
直しやすくもあるけど。

ページ通りにコピペしてたはずなのにページ余ってる・・
データは間違ってない。
ということは、どこかで張り間違えたんでしょうね。

修正に時間がかかってしまったけど、
途中で疲れやめしないので、やはり早いかも知れない。

なんとか使いこなしたいです。
posted by ゆかわ at 10:45| 東京 ☀| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月22日

クリスタ問題。

クリスタデータを画像変換して保存するときに、最後に保存した場所が新しい保存先にならない謎が解けました。

現在作業中のクリスタデータがあるフォルダが保存先になる。

これはクリスタの仕様で変更不可なのかな?

だいたいはそのクリスタページがあるフォルダにそのページの画像も書き出すから問題ないんだけど、今回ずれまくってるので地味に困るのですが・・・

描き足しが増えてます。

最近の進捗はnoteにも転載してます。
https://note.com/stlowika/n/nce47ae9ea307


今回みたいなのは省きます。

ていうかカテゴリを
祝う日情報からクリスタ→コミスタへ変更



調べたら仕様のようですが・・・これは謎仕様ですね。

CLIP STUDIO PAINT | 画像書き出し時の保存先を固定で指定することは可能か
https://1-notes.com/clip-studio-paint-image-save-destination/
posted by ゆかわ at 10:00| 東京 ☀| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月11日

トーン問題など

トーンをグレーにしたいので、ラスターレイヤーを%別で作ってみたがいじりにくい。、通常のトーンレイヤーを作りドットのまま処理し、仕上げにグレー化するのがよさそう。
スマホなど小さい画面で見るので、細かいドットはグレーに見えるし中途半端な線数だとモアレするから最初からグレーの方が良かろう、という配慮です。
作業はドットのある状態の方が何かと便利。

やはり一旦原稿作ってみるとこういう細かいとこがわかって良いです。
posted by ゆかわ at 09:02| 東京 ☁| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月13日

クリスタの鉛筆

動画見てたらプロイラストレーターの方が塗りで鉛筆の筆(デジタルな表現)を使ってると言っていて、見てみたらほんまやと。

コミスタの鉛筆が使いにくかったので完全スルーでしたが、
見てびっくり。
使える仕様の筆がいっぱいありました。


個人企画キャラデ落書きを鉛筆で。
決定ではないがだいたいこんな。毛量増やすかも。
yakyu.jpg
posted by ゆかわ at 03:46| 東京 ☀| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月27日

クリスタペン設定

よさげなペン設定ができたぽい

testes.jpg

ノーマルGペンを何段階目かのカスタマイズ。

自分の筆圧は弱いので、あんまり力を入れない前提で
ちょい硬め、同じペンで太い線と細い線が出せる。
という感じの。

けっこう好みが細かいのですよ・・


一番右は菊名ですが、これはカスタマイズ前。
これだとちょっと強弱が出過ぎ。
菊名はアンチエイリアスあり、
左2つはなし。
posted by ゆかわ at 12:11| 東京 ☀| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月09日

現実と理想2作業工程

コミスタから筆は移行していたんだけどペンはまだでした。
無事コミスタGをクリスタに。
新たな調整Gとミリペンも作成、一気に使いやすく。
ていうか新規ペンきれいすぎてやばい。
慣れなくては。

現実と理想2アップ。

まとまった作業ができずトータル時間は不明、
前回よりページ数は少ないが作業が丁寧になってしまって
ちょっと時間かかったかも。
背景のパースがあってないのと集中がフリーハンドなのははわざとです。

簡単でも原稿作成はたいへんで、2ではモチベは下がってましたが
そこを乗り切って。
ページが多いとうんざりするので、5,10などで区切って作業していくとか、
今回は作業手順の確認になりました。
後は自信持ってやること。
それにつきる。
このままもうちょっとアレして次の個人企画作業へ移らなければ。

前回のコマ割りテンプレはフキダシフォルダのなかに枠線が入ってたので
作り直しました。

吹き出し作成アクションをつくりたかったが
クリスタに選択範囲を滑らかにするコマンドが無く、断念。
折れ線の選択ツールで囲った範囲を滑らかにして縁取りするというのをやりたかった。
後はツールで何とかする方向で。





posted by ゆかわ at 01:40| 東京 ☔| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月06日

「現実と理想」における制作過程



ニコニコ漫画での反応が嬉しくて続編を描くことにしました。

ついでにペン調整を・・・


クリスタ作業の練習という側面があるので作業記事はクリスタコミスタカテゴリにします。

新規作成で原稿用紙を作る際に、テンプレートを選ぶ項目があるのを思い出し。
まず、普通の原稿用紙にテキストやフキダシのフォルダやレイヤーを作る。
(しまったフキダシフォルダを忘れました。後ほど追加)
今回はトーンをほぼ使わないけどフォルダは作っておきました。

これを、

編集→素材登録→テンプレートの登録

公式のマニュアル

で名前をつけて登録。

新規原稿作成時にこれを呼び出すと、
ひとそろいできてる用紙が現れる。

tenpure.JPG

緑の部分はマスク。
デフォルトでは紫みたいな青ですが、好きな色に変えました。

ページ毎に新しいフォルダ作って名前打つの手間だったので、これでらくちんちん。
フォルダのコピーを繰り返すのも有りだけどページ多いとめんどくさいし。
これは別仕様の原稿をやるときも忘れないようにしたいです。

前回の作業は半日かかったけどもっと早くできるはず。

そしてペン調整・・・
できるかしんぱい。
できなくてもやらざるを得ないけど。



posted by ゆかわ at 07:52| 東京 ☀| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

ペンタッチが無くなり速度で線がドット化する

クリスタで何の前触れもなく。
ここんとこ問題なかったのに。

クリスタを閉じ起ち上げるも改善無し、PC再起動で直りましたが・・・

PCが起動しない罠。
HDDを変えてから起きるように。

起動するのかな・・・と思うと黒画面で

Press ctr+alt+del to restart

と出ます。

前はそこらにあるフラッシュメモリを抜き差ししたらなんか治ったんだけど
今回なかなか戻らず。
やばい、ここ一ヶ月の作業が・・・

色々ゾッとしたのでとりあえず作業データはちょこちょこバックアップせねばです。
外付けに移したいけどデータ多いので時間がかかります。

調べるとHDDが悪い場合があるようですが、新品だし。
もしかしたらはずれか。

マザーボードの電池切れもあるとのことで
どうやら変えたの5年前だから交換しときます。

そろそろ買い換えろというアレかも。
おかねさん、いらっしゃい。

ヘドロの姉御に景気つけてもらお(´ー`)

世界お金持ちクラブの歌.flv


クリスタ関連はタブの不具合も考えられるので
再起動の前にタブの電源入れ直しも検討。

忘れそう。
posted by ゆかわ at 12:26| 東京 ☁| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月05日

クリスタのペン 入り抜きするときは速度による入り抜きはオフ

メモ。

どうもペンのストロークがうまくいかなくて、
抜きができなくで線がぶにょっとしてしまう。

入り抜きオンにすればきれいな線になるはずがどうして。

「速度による入り抜き」をオフったら直った!

PEN.JPG
このような。
Gペンですがちょっといじってると思います。
昔なので忘れました。
自分の腕のせいじゃなかった

もしくは入り抜きの方をオフ。
両方入ってるとダメとか、こんなトラップがあるとは・・・

昨日気づいたら良かった。
太った線の一本一本削って直してましたわ
覚えておかねば。


追記。

入り抜きができるようになってからチェック全入れにしても再現されないので、起動時から全入れになってるとか、条件があるのかも。

なんか変だな?と思った際に、再起動する前に前述事項を注意したい。
posted by ゆかわ at 11:00| 東京 ☁| Comment(0) | コミスタ→クリスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする