あれからの流れざっと。
約30年前からの振り返り。
連載後うつ状態がしばらくあって、それからスロ漫画のお仕事が入ったのか?
ちょっと時系列が思い出せなくなってますが、
クリニックに行けば何かしら診断がついたような状態に陥り、1年ぐらい何も出来なかったです。
それまで働いた貯金は生活費に消えたけど、自分を支えてくれたからそれで良かったと思います。
漫画描いて本が出てるんだからお金儲かってるんでしょ?海外に行ったり車買ったりしないの?等という人がいましたが
漫画を描く仕事って基本的に儲からないもので、大手で何十万部とか出してないと儲かるような感じではないと思います。
もちろん上手にやってる人もいるでしょうけど、イラストやデザインなどに比べると割安に値段設定されてると感じます。
これは知人から直接言われた言葉で、知らないとはいえ心ない態度だなと思いました。
こちらは儲かってないと常々正直に言っていたんだけど。
心身にも負担がかかります。
ここもやり方次第だけど、上手に出来てる人がどれくらいいるのか。
「漫画家とはこういう仕事の仕方をするものだ」というマニュアルなんかないし、周囲に漫画関係の知人とかアシをしてた先生とかいたら色々聞けるし参考にできるけど、一人で描いてたら担当ついて・・みたいな人は予備知識が何もないから、そこは不安だと思います。漫画の学校へいく最大のメリットは、横の繋がりが持てることではないかと。先生と仲良くなって、友達をたくさん作って下さい。
そして担当さんがいい人なら相談できるはずだから、相談してみて下さい。
担当者との相性って大きいし、重要です。
スロ漫画のお仕事では心身共に救われました。あのときお声がけ下さった編集者の皆様、ありがとうございました。
ただ自分自身がギャンブル下手すぎて、向いてないと思いました。
持ち込みにも行ったけどあまりうまくいかず、目減りする貯金におびえながら過ごし、震災前後にバイトして、その後たまたまお知り合いの方が仕事紹介してくれて、まとまった漫画の仕事はしばらくするとなくなり、ネーム制作とかアシとかしてましたがそれもなくなり。
その間、クリスタ覚えて技術力は上がったけど、漫画を描く方向性の自信がどんどん削れていったような気がします。
ほんとうなら、ネームとかアシとかしながら漫画描けそうなものだけど、全然出来ませんでした。
祝う日も停滞してました。
人の漫画のお手伝いで自分の漫画をやる力を使い果たすかんじになり、自信もどんどん無くなっていって、ここ最近底を突き、跳ね返って浮上中、みたいなところです。
怖いからしばらく持ち込みやめていたんだけど、再開してなんとかなりそうな気配を感じたものの、先日の持ち込みで何故か手ひどい塩対応を受けメンタルがいかれそうになったので、今回の持ち込みの流れにある最後のチャレンジを終えたらちょっと休止し、前からしてみたかった個人配信を考えています。
チャレンジ用のネームがなかなか進んでない、今ここ。
没でも描く奴。
そしてこれから。
配信目指して読み切り描き下ろし、企画Fのネームもまとめて描きだし、地獄之bandiT!を趣味でやる。
祝う日完結を目指す。
お金のことを考えなければ楽しいかも知れない。
バイトもまだがっつりではなく、時間も短いのでバイトしつつ漫画描けるようでありたいです。
急に忙しくなるとまたメンタルがやばくなるので気をつけてます。
生きていきたいです。
残りの時間でどれだけ自分の描きたい漫画を描けるのか。
これからはそれを中心に考えていいきます。
読者の皆さん、よろしくお願いいたします。
その前に事務・・・(嗚咽)
この事務さえ終わればかなり気が晴れそうな気がする。
posted by ゆかわ at 04:28| 東京 ☀|
Comment(0)
|
メモ覧
|

|